
長文失礼致します。私と娘は月に10日、実家へ泊まりに行っています(旦那…
長文失礼致します。
私と娘は月に10日、実家へ泊まりに行っています(旦那が夜勤の為)。
昨日も泊まりに行ったのですが、昨夜、娘は1時位に起きてしまい、そこからずっと泣きっぱなし、落ち着いたと思って布団に下ろしたらまた泣き出し…の繰り返しで、1時間以上必死でした。
家族(父親、母親、妹)は部屋は別ですがみんな2階で寝ています。
ひたすら抱っこしていても泣き止まず、これは家族も起きちゃうよなぁ…と困り果てていた時、父親が1階に降りる音がしました。泣き声がうるさかったのでしょう…そのまま朝まで1階で寝ていたようです。
私は申し訳ないなと思い、朝起きたら謝ったのですが、無視…。
父が先に仕事のため家を出るのですが、いつもは声をかけてくれるのに、今日は何も言わず。。
娘には話しかけていましたが、私とは一言も会話をしないまま出かけてしまいました。
私はそれが悲しくて…。
うるさかったからイライラしたのは分かるけど、泣くのは仕方のないことだし、誰が悪いわけでもない。私だって申し訳ないと思ってるのに、なんでそんな態度をするのか。。
もう泊まりに来てほしくないんじゃないかな…と思ってしまっています。
次泊まりに行くのは7日の予定ですが、行かない方がいいのかな…なんて考えたり。
家族に迷惑をかけたくありません。
でも、実家にいけば私自身も休めるし、娘も広い家で嬉しそうに動き回ります。
皆さんだったらどうしますか?
しばらくは泊まりに行くのを遠慮した方がいいでしょうか。
また、お子さんがあまりにも泣き止まない時の対処法があれば、教えてください。
- 💎Lily🍅(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

あゆ
泣くのは仕方ないですよね。。
やはりお子さんも寝る場所が変わるから夜泣きがひどいんじゃないでしょうか?(* ´ ˘ ` *)
次の日仕事で慣れていない人からしたらちょっと疲れちゃうのかもしれないですね。。
私ならしばらくは泊まりに行かないかもしれないです( ¨̮ )
お父さんの無視とゆう行動は私も
ショックうけると思います。。

hana
夜泣きがひどいと気をつかいますよね💦
きついことを言うようですが、同居してるわけではないし、泊まりに行っているのがユリーヌさんの希望なのであれば、誰がわるいわけでもない、というのも一概に言えないかなと思います💦
お父さんも、翌日仕事なのに寝れないのはキツイですよね(>_<)それでもいいよー大丈夫だよーと言ってくれるのならいいですが…。
私なら一度家族に相談してみます!
あと、ご実家にはすぐ帰れる距離ですか??(・ω・)
うちは実家まで車で2時間半なのですが、泊まると自宅にいるときより夜泣きがひどいことがあり、自分も疲れるし家族にも迷惑なので、夜は泊まらずに帰ることもあります。
距離が近いのであればそれもありかなーと思いますが(´ω`)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
確かに、たくさん孫に会えて嬉しいかな?と思っていましたが、少なからず負担はかけているんだなと痛感しました。私が自分勝手でしたね。。
実家は車で5分の距離です。いつも面倒臭いので帰らずにいましたが、今後は泊まらずに帰る方向でいこうと思います。- 9月5日
-
hana
孫にたくさん会えること自体は嬉しいと思いますよ(´ω`)!
それだけ近いのでしたらおやすみ~
と帰れますね(´ω`)!
このままだとユリーヌさんも気を遣ってしまいますし、お互いにストレスのない方法でいきましょう(^^)
また夜泣きが落ち着いてきたらご実家に泊まってもいいかもしれませんね(・ω・)- 9月5日
-
💎Lily🍅
そうですね☆
しばらくはおやすみ~で帰ることにします!
ありがとうございますm(_ _)m♡- 9月5日

はるマ
ユリーヌさんもきつかったですよね😭
私はまずはお母さんに相談するかもしれないです。
そして少し行くのをあけるかも、、、あけたらあけたで行きにくくなるかなとも思いますがひとまず今週だけでもあけようかなと思うと思います>_<
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
家では旦那が抱っこを代わってくれる時もありますが、実家では私1人で頑張らなきゃいけないので、大変です。。
そうですね、母親に相談してみようかな…
今週は7日と9日に行くことになってるので、どうしようって感じです(´゚ω゚`)- 9月4日

hmama
実家に泊まりに行くのに
気を使うぐらいなら
自分の家で子供といた方が
楽だと思います!!!
私も前はよく泊まりに行ってましたが
行かない方が楽な事に気付きました!
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
確かに行かない方が気は遣わないですよね!
でも実家行けば美味しいご飯食べられるし、みんな娘と遊んでくれるし…
迷いますが、行かない日も作ってみようかな(´×ω×`)- 9月4日

なあ
うちの旦那も夜勤あります。気持ちわかります(;_;)夜勤のたびに泊まりに行ってました。
でも実家だと家族に気を使うので、逆に一人が楽になってきて…6ヶ月くらいからは月に何度か泊まりに行く程度にしました(^^)
少し頻度を減らしてみてもいいかもしれませんね。嫁にでている身ですし、減らしたほうが家族も優しくなりました(笑)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
先々月までは夜勤が月5回くらいだったのが、先月から倍に増えまして💧
頻度が増えた分、実家に負担かけちゃうかなって心配していました。
無理して毎回行く必要はないですよね!- 9月4日

ひーこ1011
泣くのばっかりはどうしようもないですもんね(´・ω・)
お母さんに間に入ってもらってお父さんの気持ちを聞いてみたらどうでしょうか?💦
もし何とか解決できるのならまた泊まりに行ったら良いと思うし、どうしても無理なら少しの間距離を取った方が良いかもしれないですね(^^;
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
そうですね、母に相談してみようと思います。
でも父は昔から気難しいところがあるので、母に対しても本音を話してくれるかどうか。。
父が迷惑がるようだったらしばらく行かないことにします(´•ω•`)- 9月4日

ダディ子
直接お父様に聞いていいんじゃ無いですか?
気使って何か言って来ても、表情でわかりますよね🙂
無視されるなら、もう迷惑かけるからこないねと伝えていいかと。
モヤモヤするよりはっきりしたほうが楽ですよ!
うちは夜泣きすごいし、成長過程だと割り切ってくれていて、、
みんな耳栓つけてくれてます。笑
何してもダメな時は、トントン抱っこしながら気兼ねなく落ち着くまで泣いてもらってます。
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
昔から、父とはほとんど本音で話したことがなくて、意見を求めても「ご自由に✋」って答えが返ってくる人でした(;^_^A
来ない方がいい?って聞いたら、同じ答えが返ってきそうです(´°ω°`)↯↯笑
理解ある家族だと思っていたのに、今回のことでガッカリ。。
私もひたすらトントンで頑張ります(´゚ω゚`)- 9月4日

みっこ60
大変でしたね(>_<)
うちは実家に帰ったら自分の部屋は2階ですが、皆2階で寝てるので1階で寝てます!
家族とはいえ気を使いますよね。。
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
私も1階で寝れればいいのですが、寝れる部屋がなくて。。
あと、娘が産まれて少し経ってから父が娘用のベッド(セミダブル!)を買って私のベッドの横に置いてくれたので、それは使いたいんですよね(´・ω・`;)笑- 9月4日

出っ歯
無視って…
どんな思いで無視をしたんでしょうね。
そんな態度をされたら
私でしたら、しばらくは泊まりに行きません。
逆に私もしばらくは父親とも口をきかないかもしれません。
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
普段は優しい父親なので、余計に悲しかったです(>_<)
昔から機嫌が悪くなると無口になる人だったんですけどね💧でも泣くのは仕方ないじゃんって思います。。
しばらく泊まりに行きたくないなって思えてきました。。- 9月4日

miaAmi
夜中に起こされてしまうことに慣れておらず、翌日仕事の人だと確かにイライラしてしまうのは分かります!
でも無視は悲しいですね😭
夜泣きの頻度にもよりますが、泊まるかは実家のご家族と話し合いをした方が良いのではないでしょうか。
ご実家は近いですか?
近いならお子さんが寝る時間まで実家にいて自宅へ帰り、また翌日行くのはどうでしょう?(^O^)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
実家は車で5分の距離です。
あんなに泣きやまないのは初めてだったので、父も耐えられなかったのかもしれません。でも無視はないですよねぇ(´°ω°`)↯↯
確かに、泊まらずに娘が寝る直前で帰るようにした方がいいのかもしれないです。。- 9月4日

小麦
私もたまーに実家に泊まっていましたが、あるとき急に娘が「イヤー」と言って寝なくなりました(たしか2歳前くらい)。原因不明です…。たまたまかと思いましたが、泊まろうと思う度、嫌がるので今は泊まっていません(ウトウトはするけどいざ横になると起きる、眠りが浅くすぐ起きる)。
それからはご飯、お風呂だけフォローしてもらっていつでも寝られる態勢にして自宅に帰ってます(^^)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
嫌がると泊まれませんよねヾ(・ω・`;)ノ
ご飯とお風呂さえフォローしてくれれば確かに泊まる必要はないので、私もそのようにしようかなって思います(>_<)- 9月4日

りりまま
私も場所見知り激しくてなかなか寝てくれなかったりで疲れますよね…
ユリーヌさんもお疲れ様でした!!
うちは次の日「だいぶ泣いてたねー」ってイチイチ言われるので気にします…
正直もはや実家のほうが疲れるので泊まりには行かなくなりました。
嫁いでる身なのでそこまで頻繁には帰らなくてもよいのでは?
やっぱりいつもの生活から子供がいるだけでリズム崩れるのでお互い疲れると思いますよ!
娘さんも疲れちゃうと思いますし…
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
「だいぶ泣いてたねー」は母がよく言ってきます(´・ω・`;)すいませんねうるさくて!って毎回思います。。
私も先月から泊まる回数が倍に増えたので、お互いだんだん疲れてきたのかもしれないです(´゚ω゚`)
実家は気を遣うけど、ご飯は美味しいし、ゆっくりお風呂入れるし、みんな娘と遊んでくれるし…と、メリットもデメリットもあって、葛藤してます。。- 9月4日

退会ユーザー
ユリーヌさん、大変でしたね。
娘さんもいつもと環境が違うので落ち着かなかったのでしょうか(・・;)
私の旦那も月5回は必ず夜勤がありますが、自宅で子どもたちみてます。実家までは車で一時間はかかりますし、荷物を準備するのもめんどくさいので笑
それにしてもお父様に無視されるなんて。いくら寝不足でイライラしてるとはいえ酷いですね。お母様だって同じようにユリーヌさんを夜中あやしてたんですよ!と言いたいです!
しばらく行くのは控えるか、行く頻度を減らしてみてはいかがですか?
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
原因は分かりませんが、実家であんなに泣くのは初めてで、私もヘトヘトです。。
ほんと、私を子育てしていた時代を思い出して、もっと理解してほしいです(´°ω°`)!!
確かに行く頻度が多いのかもしれません。孫にたくさん会えるからあっちは嬉しいかな?と思っていましたが、迷惑がかかることも分かったので、少し頻度を減らそうかなと思います(>_<)- 9月4日

まるこ
休めるといっても子供さんは違った環境でストレス溜まってしまうのでは?それで夜泣きしてユリーヌさんが結局疲れるんじゃないかと😓それなら子供と家でいた方が楽な気がします!近くなら泊まらず遊びに行くだけにするとか!
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
前は家にいる時より寝付きが良かったんですが、昨日は珍しくダメでした(´×ω×`)
娘が泣く度家族に気を遣うので、確かに家にいる方が楽かもしれませんね…
お風呂とご飯だけ実家でお世話になって、その後帰るようにしようかなと思います💧- 9月5日

とろろ
実家が近いとはいえ、月の1/3は結構多いですね。。
ごはん食べてお風呂入ったら帰って寝るとかは厳しいですか?
うちも旦那の出張が多い時もありますが、母が手伝いに来てくれるので、泊まりに行く事はあまりないです。
お父さんは明らかに機嫌を損ねたっぽいですけど、仲直りできるといいですね(^^)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
寝る時に帰るのは可能です(^-^)ただ、ご飯食べた後って運転するのが面倒臭くなってしまって(;^_^A
でも、その方がお互いにとっていいのかもしれません!その方向でいきます!- 9月5日
💎Lily🍅
コメントありがとうございます。
無視はないですよねぇ(´×ω×`)
昔からたまに気難しいところがあるんですよ、父は。。
実家であんなに泣いたのは初めてかもしれません💧