![かぼちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫が妊娠報告と同時にダウン症検査を勧める義母に困っている。過去も同様で、出生前検査に否定的。夫は義母の心配を理解しているが、どう対応すべきか悩んでいる。
2人目を妊娠しました。
夫が母(私からすると義理母)に報告したらダウン症の検査の事を第一声に進めてきたようです。1人目の時も直接私に検査を勧めてきてうちの母にも、「なんで検査しないのかしら?」と言ってきたそうです。うちの母はびっくりしたらしく、しばらく私にその事を隠していたみたいです。
確かに高齢出産ではありますが出生前検査をする気もないし、やって何になるのか意味が分かりません。
1人目の時もすごく心配されてて産むまで不審がられていました。今は元気な子どもの事を可愛がってくれますが…。
夫は母なりの心配がそこなのだからしょうがない…と言っています。
今度、私に電話してきた時になんと対応したら良いのか
上手な言い方や心の落としどころ…
アドバイス下さい🙇♀️
- かぼちゃ(6歳, 8歳)
コメント
![ゆっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっち
お医者さんに、検査のリスクの方が高いと言われたとか…というのはどうですかね?
![ℛ ♡...*゜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ℛ ♡...*゜
高齢出産の場合、病院でも勧められることはあるのでしょうか?
病院で言われることがないなら、健診で何も言われていないので……と交わしてみてはどうでしょう?
-
かぼちゃ
1人目は37歳出産でしたがその様な事は先生から言われていません。
今はエコーでも浮腫みなどで若干分かるらしいですよね。
検診では大丈夫でしたと言って切り抜けるしかないでしょうか?
どうしても気持ちが落ち着きません。- 9月4日
-
ℛ ♡...*゜
義母はダウン症の子だと分かれば堕ろせとでも言ってきそうで、恐ろしいですね。
ダウン症だろうが産む人もいるだろうし、健康な子を育てたいという思いから検査をする人もいるだろうし、どちらも意見を押し付けるべきではないと思います😞
だから義母には分かってもらえないと思いますし、話すだけストレスになりそうだし、いろはさんがどんな子でも受け入れると思っているのならハッキリ言ってしまえればいいですけど……難しいですよね。
旦那さんが言ってくれればいいのに……- 9月4日
-
かぼちゃ
あたたかいコメントありがとうございます😊嬉しいです。義理母はペラペラとおしゃべりな方なので自分のお友達とかにも私の事を言っていそうです。
はっきり言っても他でこー言われた、あー言われたって言うのでいつも気にして言葉が出てきません。
夫に任せた方が良いかもですね。- 9月4日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
私がそんな言い方されたらカッチーンときて相手が旦那の親だろうが思った事言ってやりますよ。
ダウン症の子を軽蔑してるとしか思えんし、どんな子が産まれようが自分の子に変わりはないし受け入れて育てるわ。検査してダウン症と分かっても私は産みます。と。また三人目ができたなっても絶対言ってくるだろうしそんなんたまったもんじゃない。
-
かぼちゃ
あたたかいコメントありがとうございます😊
私も同じく軽蔑してるとしか思えないです。ダウン症の子がお腹の中で成長して産まれてきてくれるだけでも奇跡なのに…と思います。
義理母は私達夫婦、家族を審判して言ってくれている?らしいのですが…このトンチンカンな義理母の撃退法はなさそうです😥- 9月4日
-
かぼちゃ
審判→心配です。ごめんなさい🙏
- 9月4日
![ひろか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひろか
デリカシーのない義母さまですね。同時に自分を否定されたかのようですごい嫌ですよね。
ダウン症だとしても私は育てたいので検査する必要はないと思っています。
とはっきり言ってあげるとか、でしょうか。
-
かぼちゃ
コメントありがとうございます😊
アドバイスありがとうございます。そうです。否定されているみたいで、悲しいですし、うちの親にまで言うなんて全く頭がどうなっているのか?
うちの母は前の件でだいぶ警戒する様になりました。
はっきり、この話はもうしないで欲しいと言う所までしたいのですが…。- 9月4日
-
ひろか
そうですね。この話はしないでとはっきり言ってもいいと思います。おそらく、いろはさんには直接話さず旦那さんにいくと思いますが笑
自分の子どものことなので他の人に心配されたくないですよね。- 9月4日
![ピコピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピコピコ
すみません。。義母さんウザイー😣
勧めてくることも、そこまで干渉してくることもしんどいですね。
私はあんまりムカつくこと言われたらはっきりゆっちゃうタイプなのでケンカ越しではないですがタンタンと思ったことをスッキリするまでゆっちゃいます😣イライラがとれないので😣
義母さんがゆってることが言われた方にとってどんな気持ちになるのかわかるようにチクチクとゆっちゃいます😅
-
かぼちゃ
心強いコメントありがとうございます😊ピコピコさんみたいに言えると良いんですが…。言ったら言ったで色々と尾ひれはひれ系の義理母だもんで…。今後が怖いんですよ。
- 9月4日
![ひまわり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり
少しズレた回答になりますが…
うちの子も1歳4ヶ月です。
ダウン症の女の子です。
私も出生前診断はしなかったです。
妊娠7ヶ月くらいから胎児の様子は悪くなり…( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
生まれてから染色体異常の検査も終え、主人がダウン症だと義理母に伝えると、
第一声が「出生前診断したのかと思ってた」
でした( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
辛かったですね。。。
色々ありましたが、今ではすごく義理母も娘を可愛がってくれています!
個人的に思うのですが、出生前診断で分かるのは染色体異常だけで、他にその検査では分からない障がいを持って生まれてくる子もいるわけで…
じゃあ後から障がいが分かったら、その時点で、子供を捨て、母親やめるんですか?って思っちゃったりします。。。
出生前診断でダウン症と言われたけど、産んだら健常児だった…っていう友人がいます。100%ではないんですよね。
娘はダウン症ですが、愛おしくて仕方ないですし、療育など通う中で今まで深く関わったことのない世界を知り、私も成長させてもらえているって感じる毎日です。
ズレた回答ですので、返信についてはお気遣いなく…( ¨̮ )
お体、大切になさってくださいね!
-
かぼちゃ
コメントありがとうございます📝
ひまわりさんの力強い意思、尊敬します。子どもに成長させてもらってるって思えるなんて素晴らしい‼︎
私より立派なママです!
検査の事ですがご友人のお話し、参考になりました。実際に義理母にも伝えるチャンスがあれば言ってみようと思います。- 9月4日
![二児のパワフルママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児のパワフルママ
私も軽蔑って感じます。
障害児への理解は日本にはまだまだ足りないので仕方ないですが(>_<)
でも、いろはさんは出生前診断する意味がわからないのなら、そのまま言うか、「してもしなくても良いかなーって感じですけど後々の答えはかわならないのでしなくていいかなって思ってます☺にこっ!」的な感じでやんわり返すかですかね(>_<)
ダウン症の子を育てる私にとったら悲しい言葉ですが中々理解を求めるのは難しいですね。
かぼちゃ
コメントありがとう😊
前回も今は11週ですが、何もその様な事は先生から言われていません。
かぼちゃ
コメントありがとうございます😊
ございますが抜けてて失礼致しました。