
一歳4ヶ月の男の子が離乳食を拒否するようになりました。イヤイヤ期かもしれません。同じ経験をされた方のアドバイスを求めています。
一歳4ヶ月の男の子を育てています。
ここ一週間くらい、離乳食を全く食べようとしなくなりました。それまでは完食しない時ももちろんありましたが問題なくパクパク食べてくれていました。
うどんにしたりご飯にしたり、パンにしたりおかずを変えてみたり、ベビーフードのレトルトにしてみたり思いつくものは試してみましたが…
イヤイヤと首を振ります。。。(´;Д;`)
みそ汁はゴクゴク飲むし、パンの時は自分でちぎって数口食べたりします。お菓子もパクパク食べれます。
これはイヤイヤ期のような気分の問題なのかなと思ったりしてますが、同じような体験をされた方いらっしゃったら、そのときどうしたとか、どのくらいの期間でまた食べるようになったとか教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- しのめい(9歳)
コメント

Y-mam
こんにちは!
うちの息子もそういう時期ありました(ノД`)
息子の場合は、白ご飯なら少しは食べてくれてたので開き直って白ご飯ばかり与えてました。(笑)
ただ、まだ授乳していたのでまあ大丈夫かな?と思ってほっといたら、1ヶ月くらいたっていきなりたくさん食べるようになりましたよ☺️
おっぱいやフォロミなど飲んでいますか??
保育士さんに相談したところ、それぐらいの子はブームがあるから水分もとれてて、何かしら食べてるなら大丈夫と言われましたよ😌
でも毎日ご飯を作っても全部捨てなきゃいけないのは悲しかったです(;_;)
しのめい
ありがとうございます!!!!
フォロミはしっかり飲んでくれてるので私も深刻なくらい心配はしてないんですが、毎回ご飯を捨てるのが、もったいないな〜と思ってます。
ブームがあるのですね。
回りの先輩ママに聞いてもやはり同じようなこと言ってたので少し安心しました^ ^
ありがとうございます!!!