
1歳3ヶ月の娘が噛むことを避けて食事をしており、好きな食材以外は拒否しています。食感で選んでいる様子で、食べるものが限られていて悩んでいます。しっかり噛めるようになるまで時間がかかるか心配しています。
1歳3ヶ月の娘です。
このくらいの時期になると少しずつ大人の食事に近づいていく頃なのかなと思うのですが、うちの子はなかなか歯で噛むことをしません。
歯は上下合わせて10本(奥歯も含めて)、立派に生えています。
奥歯は最近生えてきたので、ようやく奥歯でも噛めるようになって食べるの楽しくなるのでは…✨と期待していたのですが、基本はを使わずに食べているような感じです💧
1歳になる前から好きだったうどんなどの麺類や、桃、サツマイモなども歯茎や舌で潰して丸呑みしているような😵
でも、茹でたトウモロコシや硬めのビスケットなどは綺麗に食べます😅
なので噛むことが出来ないのではなく、噛むことを避けているというか…
好きな味のもの以外は食感で選んでいるようで、ダメだと判断するとベーっと出します😭
薄く切ったリンゴや梨などは興味を示して口に入れて数回噛むけど飲み込めず出します💦
こういう時期を経て食べてくれるようになるのかなと思ってはいるのですが、もともと食が細く、食べてくれるものも決まっていて、さらに上記のような感じなので、メニューも偏りがちになっています。
なるべくいろんな食感を覚えてほしいなとたまに大きめに切ってみたり、形を変えたりするんですが、手をつけることすらせず結局捨ててしまうことがほとんど…
「かみかみしてごっくんするんだよー」と伝え続けてはいます。
食べなさすぎて悩んでいたので、食べれる物を食べてもらう形を続けているんですが😔
手をつけなくても懲りずに出し続けて行けばいつかは食べてくれますかね?😅
しっかり噛めるようになるまで時間かかったよーという方はおられますか?
- mame017(6歳, 8歳)
コメント

ななじろう
うちもリンゴや梨を一口大に切ったモノを食べられるようになったのは最近です!
それまでは丸呑みしている感じで…形のあるリンゴを食べる際、噛みきれずに飲み込もうとして咽せたので、まだ早いと思い、すりおろして食べさせてました☆
同じく、どうしても同じものばかりになってしまうので、すりおろして食べることができるなら、種類食べて欲しいのでそうしてます。
噛んで食べることは必ずするようになるので、今は焦らず食べられるものが増えるといいですね!
mame017
コメントありがとうございます。
ななじろうさんのお子さんも一口大のリンゴや梨を食べられるようになったのは最近なんですね!
すりおろしてでも食べてくれるならその方が色んな種類食べられますし、無理に形あるものを…と焦らなくてもいいんですかね(^_^;)
そうですよね、いずれは必ず噛んで食べられるようになるはずだし…ゆっくりいこうと思います☺️
ありがとうございます✨