1歳3ヶ月の息子の寝かしつけに時間がかかりすぎて困っています。だっこで寝かしつけるのは限界があるので、効果的な入眠儀式や日中の過ごし方などアドバイスをお願いします。
1歳3ヶ月になる息子の寝かしつけについてです。
眠くなる音楽をかけて一緒にベッドに横になるのですが、30分から1時間、長い時は1時間半くらいかかります。
正直時間がかかりすぎてしんどいです...だっこでゆらゆらすれば20分くらいで寝るだろうけど、どんどん大きくなるのにいつまでもそれはできないし😭
ちょっとまえは30分あれば寝てくれたのに最近全然だめです。
皆さんの入眠儀式や日中の過ごし方、お昼寝の時間などなんでもいいので夜すんなり寝れるように意識していることなどあったら教えてください😭
- ずにゃん(6歳, 8歳)
コメント
うーたん
うちは、午前中1時間だけお昼寝して、お昼からお昼寝なしにすると、よる8じくらいには、ねてくれます。
お嫁にいきたい。。。
うちはまだ母乳を飲んでいるので、添い乳してると寝落ちします🐏💤
でも基本は早起きして、しっかり遊ぶことですかね?
朝は7時までに起こし午前、午後ともしっかりお散歩するようにしています。
そしてダラダラお昼寝しないようには心がけていて、最近朝は寝なくなったので、だいたい13~15時までのお昼寝です。
寝始めるのが遅くなっても15時までには起こすようにしています。
すみっこねこ
一時間以上は大変ですね💦
日中はたっぷり体を動かしたり、笑い転げ回らせたりで体力使わせます。
お昼寝は5時までには起こして、以降は寝させないようにします。ちょっとでも寝ると、急速充電しちゃうので😅
布団に転がって、主人と世間話していると寝ている時もあります。
みくる
うちは19:40に寝室に行って絵本を読んだりわらべ歌やマッサージしたりして遊んで20:00に電気を消します。
30分くらいで寝れていましたが最近は60分かかることも。
わたしは30分で側を離れられたら早いほうだという感覚です(^_^)
りさ (´・ω・`)
儀式らしい儀式はしてませんが、寝る部屋と遊ぶ部屋はキッチリわけてます。この部屋に来たらそろそろ寝るんだよ、という感じです。一応本人も分かってるのか寝室に行けば寝るモードにはなります。たまに動き回ってますけど、何だかんだで寝ますよ
以前は本を読んでみたりとかしてたけどテンション上がりますからね(笑)
のんのん
朝8時までに起きて
午前中もいっぱい遊んで
お昼ご飯の後13時から
一時間半か二時間のお昼寝で
例え眠る時間ずれてしまっても
16時以降は起こしてます^_^
夜20時から20時半くらいには
おねむになってくれます(^^)
遊ぶ部屋と寝る部屋は分けてるので
寝室はねんねするところだと
理解してきてくれました!
最近はお喋りするように
なってきたので
眠くなったら、にかいいく!と
自分から言ってくれます😅
それからはゴロゴロしたり
トントンしたりでバタンキューです😅
ずにゃん
コメントありがとうございます!
午前お昼寝して、午後もどうしても眠くなってお昼寝しちゃうんですがやはりそれがよくないんですかね(>_<;)
8時に寝室いって寝付くのが9時前後です😭
うーたん
疲れたときは、うちも夕方は、寝ちゃいますよ‼
30分くらいでおこしてますよ。
夕方寝たときは、だいたい9じごろですよーねるの。