※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひぃ
家族・旦那

シングルマザーとして、育てていらっしゃる、あるいは、育てようとおも…

シングルマザーとして、育てていらっしゃる、
あるいは、育てようとおもっている方、
あるいは悩んでいらっしゃる方いらっしゃいますか?

コメント

はるくんmama

あたし、未婚シングルマザーですᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

  • ひぃ

    ひぃ


    ありがとうございます!
    実は最近妊娠発覚して、彼氏に、はなしたら、
    結婚する気ないって、一緒に育てられないといわれ、
    不安で、ご飯も食べれずって、状態で。。。
    ぜひ、シングルマザーさんのご意見をききたいなとおもっています。

    • 9月3日
  • はるくんmama

    はるくんmama

    そうなんですね(^^)
    あたしも、妊娠分かってから
    少ししてから逃げられたので
    未婚で育てる決意して、産みましたよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    • 9月3日
  • ひぃ

    ひぃ


    そうなんですね。
    一人で育てられるという自信がつかず、
    どうしていいのかもわからず。
    まだ、話し合い中で、私の両親にもはなしてなくて。
    陽翔ママさんは、すぐ決心つきました?

    • 9月3日
  • はるくんmama

    はるくんmama

    あたしも自信無かったですよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
    でも、産まれたら頑張ろうって思えました(^^)

    実家だと両親が助けてくれると思うので安心ですよᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

    • 9月3日
mini

未婚のシングルマザーです🙋💓

  • ひぃ

    ひぃ


    ありがとうございます!

    実は、最近妊娠がわかり、
    彼氏にはなしたら、
    一緒に育てられないっていわれました。

    一人で育てるという自信がつかず、
    同じような境遇の方のご意見をききたくて。。。

    • 9月3日
  • mini

    mini


    そうだったんですね!

    わたしは妊娠が分かった頃にはお腹の子のパパともう別れてて、彼は新しい人ともう結婚してたので、今さら一緒に暮らす事も出来なかったのでシングルで育ててます😊

    • 9月3日
  • ひぃ

    ひぃ


    なるほどですね。。。
    そうなんですね。。。

    苦労とか、逆にこういうのがしあわせとか
    ありますか?

    • 9月3日
  • mini

    mini

    実家暮らしで両親も親戚もみんなが助けてくれるので幸せです😊
    それもあるので、苦労はないですね!

    娘がいるだけで幸せです☺️✨

    • 9月3日
おりおり。

シングルマザーですよ👌☆*:

結婚生活も経験しています( ´ ▽ ` )ノ

  • ひぃ

    ひぃ

    そうなんですね!
    お一人で育てるというのは。。。どうですか?
    苦労とか、こういうしあわせとか、
    そういうのおしえてほしいです。

    • 9月3日
  • おりおり。

    おりおり。


    普通に楽しいですし
    幸せですよ♡

    結婚生活も経験したけど
    元旦那がクソだったから

    今の方が幸せです👌☆*:

    • 9月3日
  • ひぃ

    ひぃ


    そうなんですね♪
    好きがない相手と一緒になっても
    つらいことばかりですもんね。。。
    認知はしてもらってるのですか?

    • 9月3日
  • おりおり。

    おりおり。


    してもらってますよ😆👍

    子供の戸籍謄本に父親欄空白じゃ
    父なし子ですからね!
    それは、親の勝手で空白にするの
    おかしいと思うので😂

    • 9月3日
tam.

11月で未婚シングルマザーになります(*´꒳`*)

  • ひぃ

    ひぃ


    そうなんですね。。。
    赤ちゃん認知してもらいますか?

    • 9月3日
  • tam.

    tam.

    相手には、戸籍を汚したくないから、認知をする気も養育費を払う気もないし、堕ろせと言ったのに勝手に産むんだから俺には関係ないし責任は取らないなどと無責任な事を言われているので、産まれてから、調停→裁判としていくつもりです!
    正直関わりたくはないのですが、相手が何の責任も負わず過ごすというのもちょっとなんだかなー…と思い、認知だけは絶対にしてもらおうと思ってます!

    • 9月3日
  • ひぃ

    ひぃ


    そうなんですね。
    認知についてしらべました。
    裁判してもだいたいは認知されるみたいですね。。。

    一人で育てられるかという不安。
    でも、もう気持ち的に関係がおわってしまっているヒトと結婚しても。。。という気持ち。
    でも、認知だけは、私もしてもらいたくて。

    とりあえず、お互いの両親に話す機会をつくってといってます。

    さすがに、一人の命を投げ出した無責任なのは、
    やっぱりゆるせないですよね。。。

    • 9月3日
  • tam.

    tam.

    裁判をすれば強制認知で確実に認知はされますが、子どもの戸籍に強制認知とつくよりは調停で何とか認知してくれないかな…と考えてます。
    結局は裁判までいきそうですが…😅

    私も母子家庭で、母の苦労を見て育ったので多少の不安はありますが、私自身不幸だと思ったことはないので、たくさん愛情をかけてあげて、自分達が幸せだと思える家庭にしたら良いかなと思ってます^^
    それにありがたいことに、周りの友人もたくさん協力してくれたり、何より私の母や妹、祖父母が助けてくれるので、甘えられる所は素直に甘えさせてもらおうと思ってます(笑)

    近くに実家など頼れる所はありますか??
    頼れる時は頼ったらいいんですよ😊

    気持ちがない相手と一緒になっても、楽しくないですし、子どもにも伝わっちゃいますよ!
    それよりは1人でもたっぷり愛情かけてあげればそれでいいんだと思います☺

    あ、話し合いの時は、会話を全部録音しておくことをオススメします!(笑)

    長々とすみません💦

    • 9月3日
  • ひぃ

    ひぃ


    実家は近くにあります!
    ただ、まだなにもいえてません。
    というのが、まだ話し合い中だからです。

    またちかいうちに話し合うので、
    録音しておきます(笑)

    そうですよね。
    昨日までは、どうしようとおもっていて。
    でも、好きがなくなった相手と一緒にいても
    しあわせにはなれず。
    一人で育てるのは不安だけど、
    でも私自身で幸せにしてあげれるのかなと。。。

    私も回りの友人とかは
    相談にのってくれる人もおおく。
    両親にいってないので、
    そこが。。。というのと。

    でも、認知はしてもらいたいですよね。
    私の場合は、お金がとかじゃなくて。
    命とむきあわず、自分のエゴだけで
    おろすことできないの?といわれたことがきっかけでした。
    命の重みを考えてない発言がゆるせなかったです。
    それまですきだったから。
    その分ゆるせなかったです。

    とりあえず、話し合い録音ですね。。。

    • 9月3日
  • tam.

    tam.

    私の場合は、籍を入れる予定で同棲をスタートした時に妊娠も分かったのですぐに報告してたんです。
    けど早く言ってて良かったなと思ったので、お母さんだけでも言えそうなら早めに伝えた方が気持ちも楽ですよ^^

    正直なところ、私もちゃんと幸せにしてあげられるかな?と不安に思うことだらけですが、結局は幸せかどうかは子どもが感じることだし、まずは幸せにしてあげる!って気持ちを持つことが大事なのかなって( ´ ꒳ ` )

    私も彼のことが好きでした。
    けど同棲を始めてすぐに別れたいと毎週のように言われてて、それでも赤ちゃんがいるからそんな簡単な話じゃないよね、と何度も説得をして考え直してもらって、またすぐにやっぱり無理別れたいと言われ…の繰り返しをしていく中で、この人とこの先一緒にいても私もこの子も幸せにはなれない、と決心して別れることにしました。

    ですが、今度は逆に、2、3ヶ月に1度やっぱりやり直したいから戻って来い、とかって連絡してきます💧
    その他の事も重なり、もう私には戻る気はないので、は?何考えてんの?って思って断っているのですが…(笑)

    彼の事は一生許す事はできないと思ってます。
    けど、なんか、許せない許せない…!って彼のことで黒い感情をいっぱい持つのは癪に障るので(笑)その何倍も幸せになってやる!って思うことにしてます😊

    • 9月3日
ぐでたま

離婚してシングルマザーです。

いろんな大変さがありますが覚悟や勇気がないと難しいと思います。

  • ひぃ

    ひぃ


    ありがとうございます。
    そうですよね。

    覚悟をきめて、ひとつの命を守らないといけないですよね。

    • 9月3日
  • ぐでたま

    ぐでたま


    妊娠初期みたいですし、その覚悟がないなら下ろす選択肢もありだと思います。
    お金もたくさんかかりますし精神的にも色々あったり負担は全部自分に来ます。
    それを負えないなら、無責任に産むよりか…とは思いますが…
    ただ行為をすることによってそういう可能性もあったということはいくつの子でもわかる話なので覚悟を持ってほしいですね^^

    多分落ち着くまで大変かなと思います。
    うちもまだ小さい子達なので大変だなと思うことはたくさんありますし。

    • 9月3日
。

シングルマザーしてます😊

まるこ

まだご両親に妊娠の事話してないのですか?
もしそうなら、まず話すべきだと思います!一人で育てるにしても協力なしではなかなか難しいと思います!
悩んでいるうちにもお腹の子はどんどん大きくなっていくし・・・。
綺麗事だけでは済まないですよね。
産んであげることだけが全て正しいとも限らないと私は思いますよ。
これからまた色んな人と出会って色んな人生の選択がある中でいまどうするかがこれからの人生を大きく変えると思います。