
布オムツの使用について質問があります。1日の使用枚数や布オムツのアドバイスを教えてください。
布オムツをお使いのママさん!
教えて欲しいのですが…
1日何枚位お使いですか?
今までは紙オムツだったんですが、
この季節、腰辺りの汗疹が可哀想で…
家に居る時は布オムツにしようかと
考えてます!
良かったら教えて下さい!
また、布オムツの際のアドバイスや
これがあると便利だよー!
という物なんかも教えて下さい✨
- kyle39(9歳)
コメント

みいちゃ
私は30枚くらい義母さんに買ってもらったのですが実際は20枚あれば足ります(*/ω\)あんまり洗濯物を頻繁に回さないのでこの枚数です。笑
大体紙おむつの2倍消費します!!紙おむつは吸収率がよく授乳の時だけで済みますが布オムツは吸ったらサラサラ効果などはないので赤ちゃんにとっては気持ち悪いです(´・ω・)
なのでいつも変えてる紙おむつの2倍くらいが1日の消費量だと思います(*/ω\)

れあMOM
これは海外製なのでギャザーないですがニシキのは日本製でギャザーついてます
-
kyle39
グットアンサーするの忘れてました!
本当、ご丁寧にありがとうござました!!!!- 8月1日
-
れあMOM
グッドアンサーありがとうございます☺
- 8月1日

ゆーちゃん✩⃛2人目妊活中
初めまして◡̈
うちは夜寝てる間は紙おむつにしてますが
日中は8〜10枚です◡̈⃝︎⋆︎*
紙おむつも2枚程度なので、丸1日家にいても1日15枚あれば大丈夫と思います◡̈⃝︎
布おむつカバーは、1日に2枚使ってます♡たまにうんちが漏れたりするので⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
アドバイスとしては、布おむつカバーから布おむつがはみ出ないように、着けるくらいです!
はみ出てると服までおしっこでビッショリになります!笑
-
kyle39
初めまして!
コメントとアドバイスありがとうござます!
15枚位で大丈夫なんですね★
大量にいるよ!と聞いていたので、もっともっと必要かと覚悟してました(笑)
おむつカバーも2.3枚用意します!
確かに!紙オムツでも漏れる時あるので布だと余計染みたりして漏れるかもですね💦
私が頑張るしかない!笑
ありがとうござました!- 8月1日

れあMOM
私は日にもよりますがだいたい10枚くらいです
カバーにギャザーがついてると思いますのでギャザーの中に布おむつを入れると漏れませんよ☺
私は布おむつを1枚で使ってます
お腹は指1本から2本入るくらいに止めてあげてください
-
kyle39
コメントとアドバイスありがとうござます!
10枚位で足りるんですねー!!!!
他の方のアドバイスでも、私が思ってた程必要なさそうなので良かったです♪
ギャザーに入れ込むんですね!
やってみます!!!!
ちなみに1枚で使うって、どうやるんですか!?慣れてきたら私も1枚で済ませたいです★
良かったら教えて下さい★- 8月1日

※※コメ
うちは7か月で1日10枚くらいです。新生児の頃は20枚くらいでしたが、徐々におしっこの回数減ってきました。
30枚用意しましたが、今は20枚あれば十分で、たまに雨の日とかは洗濯できなくても間に合います(*^^*)
あると便利なものは、つけ置き用のバケツとパラソルハンガーですかね。お風呂の残り湯をバケツに汲んで洗剤少し入れて、汚れたオムツはポイポイ入れています。パラソルハンガーに干すと楽チンですよ。以前はオムツライナーを使っていましたが、最近は固形のうんちになったのでオムツライナーは使っていません。
-
kyle39
コメントとアドバイスありがとうござます!
皆さんのアドバイスと併せて、15枚程準備しようと思います♪
たしかに!つけおき用バケツ必要そうですね!!!!ありがとうござます!オムツライナーも初めて聞きました!どんな物か見て来ます!!!!- 8月1日
-
※※コメ
オムツライナーは、布おむつの上に一枚敷いておくと、うんちのときにうんちの固形部分をキャッチしてくれます(水分はオムツが吸収します)うんちのときに手洗いの手間が省けるので、うんちの回数が多かったり、柔らかいうんちのときには便利ですよ♪(´▽`)
- 8月1日
-
kyle39
写真まで、ありがとうござます!
ウンチ対策、本当に必要です!笑
布オムツ買いに行くので、一緒に購入します!
本当にありがとうございました!!!!- 8月1日

れあMOM
これを

れあMOM
こう折り

れあMOM
カバーにセットします2枚使用の場合は先程のをもう1つ上に重ねます‼

れあMOM
左足❌右足⭕布おむつはきちんと中にいれましょう‼
交換の目安は1時間半おきくらいに見てあげてください
紙おむつみたいにさらさらにならないのでおしり拭きで拭いたらよく乾かしてから新しい布おむつをつけてあげてください😃

れあMOM
洗う時にはバケツを2つ用意します
1つにはセスキ炭酸ソーダ水を作っておきます
もう1つのバケツに使用した布おむつを入れていきます
お風呂入る時に使用した布おむつをウタマロ石鹸で洗いソーダ水に入れていきます
次の日の朝洗濯機で標準コースの弱いで洗います
私が使っている布おむつは輪おむつといいます
これわネット必要ありません
形成されたおむつはネットにいれてください
-
kyle39
うぁ~~♡
もう本当に分かりやすい写真まで本当に本当にありがとうござます!
お手間を取って頂いて…感謝です!!!!
私、れあMOMさんから教えて貰ったやり方しかわからないので輪おむつ買って来ますね!笑
大変そうだけど、何だか楽しみになりましたー!!!!
その他教えて頂いた物も一緒に買って来ます!!!!
本当に本当~にありがとうござます!- 8月1日
-
れあMOM
カバーはニシキというメーカーのサイズ55~95まで使えるワンサイズのものが1つで長く使えるのでいいと思います
私が使っているカバーもボタンでサイズが変えれるワンサイズの物で新生児から使ってます- 8月1日
kyle39
教えて頂き、ありがとうござます!
する度に変える。って聞きますもんねー💦
なので大量に必要と聞きますが大量ってどの位か全く目安がわからず(笑)
助かります!ありがとうござます!