※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みと
ココロ・悩み

長男がADHDの診断を受け、就学相談で特別学級か通常学級か悩んでいる。周囲の理解が得られず、子育てに不安を感じている女性です。

モヤモヤしてることの吐き出しです。
長文失礼します。
来年小学生の長男にADHDの診断が下った。就学相談をして特別学級か通常学級か決めなきゃいけない。そこまで強くないから、専門医とも相談してほぼ通常でもいいんじゃないか?でも、それで長男がしんどくないだろうか…と悩んでるときに、五才児検診でひっかかったことを話していた義母にどうなったかと聞かれて、診断されたこと、就学相談に通っていることを話したら「なにがなんでも通常にいれなさい」と。
長男は一対一だと分からないけど、集団になると無理。回りに気をとられ過ぎてじっとしてられない。その事も話したけど理解されない。
長男が人に迷惑のかかることをして怒ったときに泣いた。しかし、今泣くのは違う。泣き叫ぶことも違う。落ち着いてから話せ。と長男に伝えて頑張って泣き止んで、話してくれそうになっているにも関わらず、「もうやめろ。そんなことをしていたら落ち着きのない子になる。」だって。
他にも小さいことだろうけどたくさん。
子育てに自信がなくなってきた。
私が母でいいのか…わたしのせいで長男はADHDと言われたんじゃないか…と泣きそう

コメント

deleted user

施設職員です。
昔の人はそうやって無理矢理普通学級に入れさせようとしますよね。障害を受け入れられてないんでしょうね。
でもまずは障害と向き合うことが必要です。
普通学級で辛いのは本人なんですよね。確実にとは言いませんけど、いじめられる可能性はかなり高いですし。

そして、ママのせいで障害をもった訳ではありません。

お義母さんへは旦那さんに言ってもらった方が良さそうですね💦

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    きっと、障害があるから他の子より目立つ部分がたくさんあると思うんです。いじめに繋がることも考えました。
    長男にとってしんどいことがたくさんある。それは障害があるからだけじゃなく、みんな、一緒。そう思うようにしてるんですが、できれば悲しいことが少ないといいな…なんて甘い考えも出て来て悩むところです。情けない(;´д`)

    旦那には毎回じゃないけど、話すようにはしてるのですが、口が悪くて義母が泣くのでなかなか(笑)

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親は平等に見れても、学校ましてや子どもには平等に接するって難しいんですよね。
    特別学級内ですらいじめはありますから、、
    私の知ってる子では、親が障害をかくして普通の高校まで入れてる方がいました。いじめられたそうです。その代わり漢字も数字も文章も書けると重度障害ですが他の人より出来る子にはなりました。本人は辛かったとは言ってます。

    学校環境がどうかによりますね。
    親世代ですら偏見はありますし💦

    義母は泣こうが正直どうでもいいです(笑)
    お子さんの方が大切ですから。

    • 9月2日
アンブレラ

そんなことないです!
ADHDはその子の個性。
お母さんはきちんと息子さんと向き合ってます。お義母さんは向き合ってない。世間と孫を比べてるだけ。どちらが息子さんにとって愛のある選択をしてくれるか、一目瞭然でしょう。自信を持ってください!!

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    きちんと向き合えているのか…きっと世のお母さんたちの方が私より…という劣等感だらけです。
    それでも、我が子が大事なのは旦那にも負けません‼
    12月が最終決定なのでそれまで長男とも話し合いながら、考えていこうと思います。

    • 9月2日
みい

大丈夫ですか?
うちの長男も発達障害のグレーゾーンと言われ、小学校入学の時に支援級か悩みました。
とりあえず通常の学級に行かせてます。

常に一緒にいるのはお母さんだし、わかってあげれるのも、お母さんだと思うのでどうか自信を持ってください!

うちも母やら旦那やらに言われましたが自分が見てきて感じた直感?を信じてます。

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    息子さん通常に入ってどうですか?
    長男が通常に入ることで、まわりとうまくやっていけなくて本人がしんどくないか。辛くないか。その事ばっかり、考えてしまいます。

    私自身の直感だけでいうと、困るだろうが意外とやっていけるんじゃないだろうか…ってところです。
    その直感も希望的観測が入ってるんじゃないかと疑心暗鬼ですが(笑)

    • 9月2日
deleted user

私の弟はダウン症です。
障害の種類は違いますが、参考になればと思い、コメントさせていただきます。

弟は小学校・中学校と通常の学校に入っている特別支援教室に通っていました。

私の母は、少しでも刺激のある生活を経験させたかったそうです。その結果、小学校の頃は通常学級の何人かはお兄さん、お姉さん風を吹かせながらお世話をしてくれました(笑)

ただ、私の弟は言語能力がとても低かったので、生意気なことを言わなかったことも可愛がってくれたのかもしれません。

ADHDの方は見た目ではあまりわからないので、「変なやつ」などと勘違いされる可能性もあるかもしれません。
ただ、最近はADHDの存在も一般的になってきましたので、以前よりかは理解が浸透しているかもしれません(これは私のイメージですが…)

高校からは完全に特別支援学校に進学し、現在は作業所に勤めています。

もしかしたら、みとさんのせいでADHDになったんだ!と言い始めるかもしれません。

しかし、それは少し仕方ないことかもしれません。どうしても子供は母親から産まれるわけですから、その原因が母親にあると考える人は少なくありません。

ただ、みとさんのせいであることは絶対にありません。絶対にです。

だから、みとさんはお子様の個性や特長をしっかりと見極め、お子様にとってベストな選択をしてあげることが大切だと思いますよ。

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    お母さまもきっと悩みながら希望をもって決断されたのでしょうね。
    今のところ保育園では「困ったヤツ」くらいにしか思われてないと思います。
    これを少しでも和らげる声かけをしてあげれたらと思います。

    • 9月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    本当に今でも悩んでるくらいです(笑)
    学習障害や知的障害の方に必要なのはモノではなく、人の「理解」だと思っています。

    先生によっては、本当に親身になって考え、色々なことを教えてくれたり、色々な人を紹介してくれる方もいますので、先生のお話を聞いたり、コミュニケーションを取ったりするのもとっても大切なようです!

    • 9月2日
  • みと

    みと

    大切だからずっと悩むんでしょうね。
    小学校の担任となる先生がステキな方だとありがたいです。
    幸い今の保育園の先生は長男に合わせたやり方を考えてくれるので先生と協力ができてます

    • 9月3日
ママリ

ADHDは育て方のせいではありませんよ。どうか自分を責めないでください。
その子に合った支援ができれば、いいところをたくさん伸ばしてあげられます。
悪いことって目につきやすいけど、本当は良いところを沢山持っているんです。それを引き出してあげたいですね。

昔の人には理解されないことってたくさんあるけれど、時代が流れて新しい考えがたくさんあります。障害は悪いことでも恥ずかしいことでもありません。少し周りのサポートが必要なだけです。サポートがあれば集団の中でも大丈夫。気をとられてしまうなら気をとられない工夫を周りの大人がするんです。刺激を減らして集中できる環境をつくってあげる。
個性を認めて、サポートしてあげたらできないと思うこともできるようになりますよ。
自信を持ってください。

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    今は昔と違っていろいろサポートがあるみたいですね。
    他の子たちより一足先に就学相談の先生と進学学校の見学&校長先生と長男の特徴の話し合いをさせていただくことになりました。
    小学校でもサポートがどれくらいできて、長男を導いてくれるか…いろいろ話せたらと思います。

    • 9月3日
まるちゃん

普通の子と違う。 その普通とは一体何なのでしょう?障害を持っている?皆とは違うけど、それは普通なのではなく、息子さんは、特別なんだと思いますよ(*^^*)
お母さんも特別だから、息子さんもみとさんを選んだんですきっと🌟
お義母さんの言葉は少し理解のない方のように思いましたが、考え方は十人十色なのであまり自分を責めないでください(><)
息子さんも 自分のせいで悩んでいる母を見たくはないはずです。私なら特別学級に入れて、息子の過ごしやすい環境を作ってあげて個性を伸ばす方を選びます☺️
お母さん!笑顔、笑顔ですよ!

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    特別学級も視野には入れているのですが、子供心に「あいつはみんなと違う。変なヤツ」と思われないか。それにより今いる友達が離れていかないか…なかなか決めきれないところです。
    でも、サポートさえ諭してくれる大人さえ近くにいてくれたらきっとそこそこやっていけるんじゃないかなぁなんて思ってます。

    • 9月3日
me-tan

昔の人はそうやって障害のある子を見逃してきたから分からないんだと思います‼
決してママのせいではありません!

ただ、実状としては特別学級に入るとこれから大きくなった時に中・高と通常の学校へは進学できないことも考えられます。

でもこれから行かれる学校の体制にもよるんじゃないですか?
私が昨年まで住んでいて子ども達が通っていた学校は各クラスに副担任がいて、通常クラスで副担任がフォローする体制または特別学級でも音楽や体育だけ一緒に受ける感じでした。
心配なのはいじめですが、一年生のうちは子ども達もあまり分からず過ごしていました。あの子はいつもふざけてるとかすぐどっか行っちゃうとか言ってましたが子ども達の間でいじめはなかったようです。
どちらかとゆーと授業参観の時に保護者の方が色々言ってました…
どうしても全ての方に理解を得るのは難しいと思います…

ただ私は特別学級にも通常学級にも良さがあると思ってます。
特別学級では専門の先生がその子の個性を活かしてできることをしてくれるし、通常学級では一緒になにかをすることで達成感や少しずつでも協調性を学んでくれると思います。

お子さんはまだまだこれから成長しますよ☺義母はうるさいでしょうし、ママには辛いこともあると思いますが、お子さんのためにも障害があるからといって最初から諦めるのではなくまずはチャレンジすることも大事だと思います。

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    特別学級と通常学級の行き来はできるみたいです。体育とかは一緒にやる
    みたい。だけど、カリキュラムは長男より障害が強い子に合わせるので、自分で支度をする等の生活の仕方かららしいです。
    そこは普通にできるので、そこから始めなくても…とか考えちゃう。
    それなら通常で親子共に頑張るのも良いのかと想うところです。

    • 9月3日
mmp

私は教育現場で働いています。通常学級で三年間、ADHDの生徒さんを担任させてもらい、本人とお母さんの努力あって、県立高校へ進学することができました。

ADHDの大変なところは、他の方も言われているように、見た目が普通で、学力も遜色ないのに、相手の気持ちが推しはかれなかったり、自分の感情がコントロールできなかったりして、「変」と認識されてしまうことにあります。それは生徒間でもですし、環境次第では、先生からも理解が得られないで怒られることがありえます。

私が担当していた生徒のお母さんは、父親の理解が得られず、みとさんのように苦労してらっしゃいましたが、それでもこどものために一生懸命勉強されて、私たち学校現場にも理解できるよう事前に説明してくださり、本当に勉強になりました。本人も、自分の目標をもって三年間を過ごせました。トラブルは多々ありましたが、本人がもつADHDという特性とうまく付き合っていくための試練を一つ一つ突破していたように思います。

長くなりましたが、ADHDであろうとなかろうと、お母さんがしてあげられることは、こどものための最適な環境を見極めることだと思います。学校が理解、協力してくれるようであれば、通常学級でもよいですが、無理する必要はありません。特別支援学校にはプロがいます。そのプロが、お子様の進路や将来を一緒に考えてくださると思います。

お母さんのせいでADHDになることはありません。立証されています。お母さんにとって、最愛のお子さんであることに間違いないですよね‼️悩む気持ちは子を思う気持ちです。


私はそのADHDの生徒さんもそのお母さんも、心の底からだいすきです。尊敬しています。

理解のない義母なんて吹き飛ばしてやりたい!!!お子さんのために悩んで頑張るみとさんが正解です。応援しています。

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    長男には自分がADHDという障害があるとは伝えていません。
    長男の弱いところ変わってほしいところとして話をしています。ここが弱いからどうしたらいいかな?って話をしています。
    小学校にあがるまで何回も伝えて本人の良いようにできたらいいと思います。

    • 9月3日
  • mmp

    mmp

    それがベストだと思います😊生徒さんは、ADHDのことを絵本でわかりやすく描いたもの(オチツケオチツケこうたオチツケなど)がいくつかあり、中学校に入る段階や、適した場面を見つけてカミングアウトされていました。参考までに…!

    • 9月3日
☆

教育現場で働いています。
特別支援学級や発達障害については、ここ数年で話題になったばかりなのでご年配の方の理解を得るのは難しいですよね💦

発達障害には遺伝要因、環境要因があるといいます。
ですが、みとさんのようにお子さんの事を真剣に考えているのに育てかたが悪かったなんて有り得ないです。
あまりご自分を責めないでください😭

義母さんの言われるままに、大人の都合で通常に入り、教室でハイテンションになった他の子に迷惑をかけたり、勉強に集中できなかったりして、余計悪化してしまうケースも見てきました。
自我が出てくると、他の子との発達の差を本人が敏感に感じて自分は駄目人間だ、、と、二次障害が出てきてしまうケースもあります。

だからと言って必ず特別支援学級にと言うわけではありません。
周りの理解と支援があれば通常でも問題なく過ごせます。
お子さんご自身が自分の個性を理解し、「〇〇な時は、☆☆する」とパターンを決めて刷り込んでいけば、自分でできることも増えていきます。

お子さんの意思と個性がより活かされる学級を選ぶことが大事です。
特支に入っても、大丈夫そうなら通常への交流をたくさんもったり、新学年から通常に移ることもできます。逆も然りです。
最終的には1番近くで見てきた母のカンが1番だと思います!

  • みと

    みと

    回答ありがとうございます。
    個性としてとらえていたことが、今回ADHDと診断され戸惑ってしまいました。
    これから成長とともにうまくやっていけることだと思っていたからなおさらです。
    聞いたときは弱いところがなくなれば‼なんて思ってしまってきつく怒鳴ってしまったことも…
    最初はなんとも思ってなかった長男の一部が障害という名前がついたとたん悪に変わる感じ。
    怒りすぎると落ち着きのない子になると義母に言われて、こうなったのは私のせいだと言われた気がして凹んでおりました

    • 9月3日
  • ☆


    個性ですよ(^_^)
    同じADHDの診断を受けてる子でも、性格や症状は様々ですし、お子さんがお子さんであることに変わりありません。
    教員ですら特別支援講習を受けるたびに、「私もADHDじゃないかしら⁉️」という人が多いくらい、誰にでも当てはまる事です。
    ただ人より強めに症状が出るだけです。

    ADHDの子はだいたい中学年〜高学年になるにつれて落ち着いてきます。
    自分の特性を理解し始める頃です。
    それまでの大人の向き合い方、周りの環境が大事だと思います。
    周りの子と比べて出来ないことが多かったり、集団の空気に耐えきれずに癇癪を起こしたりした時に、根気強く励まし支えていけるかどうかです。
    状況を呑込めるまで失敗は付き物です。焦らず、落ち着いて諭していってあげてください。
    お母さんの愛情は必ずお子さんに伝わります。

    昔も今も診断が出てない子も多いです。大人だと尚更。
    私の友人にも大人になって自分で怪しいと思い見てもらい診断を受けた子もいます。
    その時には既に、周りと違うこと、理解を得られなかったこと等の苦が積み重なり、鬱を発症していました。その子曰く、1番辛いのは身内の理解が得られなかったことらしいです。
    1番怖いのは、そういった二次障害です。
    どちらの学級に入れても学校の先生方は最善の方法を考えて対応してくださると思います。
    様々なケースがありますから、義母様も一緒に勉強されてみたらいいのになぁ、、と勝手ながら思ってしまいました💦
    理解がない方って勝手な事言って責めてきますから、あまり気を落とされないでくださいね!
    責めたところでなんの解決にもならないのに、、勉強しろっ!て思っちゃいます😅

    • 9月3日
4MAMA

今、2年生の長男は1年生の6月から通級に通ってます。
今月1日に病院の診断を受け学習障害のディスレクシア(読み書き障害)とADHD(インチュニブ投薬開始)と診断されました。

診断結果を通級の先生に言ったらADHDに驚いていました。
ADHDと言っても症状はみんな違うので、集団が厳しいのなら支援学級の方がお子さんが楽だと思います。

1年生の頃、通級で一緒だった子は幼稚園から療育に言ってました。
最初は大丈夫でしたがやっぱり宿題に着いていけない。
宿題をやらせる方も大変で毎日辛かったと、途中から癇癪やパニックになると保健室に居たそうです。
1年の三学期に支援学級に転校しました。
支援学級に行ってから、親子共々楽になったと言ってました。

普通級の先生がどこまでしてくれるか、先生次第です。
ウチは宿題、テストなどみんなと同じようにしてます。特に甘くしてくださいとか、うちの子これが出来ないからなどの先生にお願いしてません。
通級の先生が素晴らしい先生達なので、出来ない事は通級で補ったり、自宅学習でこれ以上差が開かないように頑張ってる所です。
息子は友達関係も良好で中心の子達と常に遊んでるのでます。
息子が普通級で辛くなったら支援学級に転校も考えてます。

まだ時間あるので、普通級の学校の支援が何処までやってもらえるのか、聞いてみると良いですよ🎵

本当に学校の次第です。
自閉症未診断の友達の学校はかなりドライで、全然出来ませんよ!と言うだけで特に何もしてないそうです。
今、3年生ですが元気に学校へ行ってるそうです。

長々と失礼しました。