※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供がいじめに遭ったり、いじめっ子になった時の対応について考えています。思いやりがあればいじめはなくなるのに。

まだまだ先のことだけど...

我が子がいじめられたら

いじめっこになったら

どう対応しようか考える

みーーーんなみんな、思いやりがあれば、いじめなんて起こらないのになぁ。

コメント

ドロ

私も中学時代いじめられていました。
だから同じように心配です。
ただいじめる子は家庭環境が悪いと言います。
親の離婚だったり、不倫、dv、様々ですが、思春期の子供が家庭に問題があり傷付くと学校で発散する傾向があります。もちろんそうじゃない子もいます。
だから、親がきちんと子供を愛情をかけ、しつけを怠らなければいじめなど減るんじゃないかなと思います。思春期だと反抗期も重なるのもあるかもしれません。小学生からいじめる子供もいるので思春期だけじゃないと思いますが、みんながみんな思いやりを持てればいいですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    それはあるかもしれませんね。心はずっも離さないで育てて行きたいな🎵
    本当にどうしていじめちゃうんだろって思いますよね。自分中心で動くからなのかな...

    • 9月2日
あさひな

私も気にしてましたが、保育園のセンパイママさんからは年少組のときから無視とかあるって聞きました💦
そんな小さいのにお部屋入れなくて園長先生のお部屋でずっと過ごしてる子もいました。
我が子がイジメられたらどうしていいかわかりません。
イジメる側になったらどう教育するのが正解なのかわかりません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    分からないですよね...😢
    今の時期なら絵本とか物語で仲間の大切さや協調性や思いやりが伝わるのなら絵本をたくさん読んであげたいなって思います🎵

    • 9月2日