※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはぎ
子育て・グッズ

2歳の息子が痛がると喜ぶ行動に困っています。痛いことをしてもやめないため、理解できないのかと悩んでいます。他の方も同じような経験があるでしょうか。

痛がると喜ぶ2歳の息子。

例えば叩いたりとか頭突きとか、本人はふざけてるんでしょうがこちらは結構痛いしやめてほしいので、「痛いからやめて~」とか時には大袈裟に「いったぁ~い!!」と表情も歪ませて言ってみたりするんですが、全然やめてくれません。
むしろニコニコしながらやってきます。

「痛い」という言葉の意味が分かってないんじゃないか?と思ってしまうほどです。
でももう2歳5か月だし、さすがにそれはないと思うのですが…

普段はわりと聞き分けがよく、「それはやめてね~」とか言うと結構言うことを聞いてくれるのですが、「痛いこと」に関しては全く聞いてくれません。
何度「痛いからやめて」と言っても全然やめてくれないので、最終的に私がキレてしまいます😥

なぜなんでしょうか?💦
同じような方いますか?😵

コメント

奈緒子

きっとママの反応が楽しいんでしょうね😅
うちの子も気を引きたいのか叩くことがあるので、検診で発達外来の先生に話したところ、2歳前後だとよくあることだから、反応しないでその場から離れるのが一番だと言われました😅

  • おはぎ

    おはぎ

    やっぱり反応が楽しいんですね😣
    そうなんですか!2歳前後ではよくあることなんですね!それを聞いて安心しました💦
    反応しないのが一番なんですね😣今度からそうします!ありがとうございます!

    • 9月1日
みのり

教育現場での経験からですが、、、
「ママが痛がる=面白い」とインプットしているのではないでしょうか(>_<)なので、悪気がないのかと。
なので無表情でその行動無視したりするのを何回か繰り返すと、その行動自体は減ると思います。(他の時は普通に接する、頭突きしてきた時だけ無視)
2歳になるとやんちゃになるんですね✨ドキドキです!!

  • おはぎ

    おはぎ

    やっぱり痛がるのが面白いっていうことなんですね😣💦
    悪気がないと思ったら私も怒ったりせず対応できそうです😣
    今度から行動を無視するやり方でやってみたいと思います!ありがとうございます!

    • 9月1日
クロ(4♂1♀)

反応が楽しいんでしょうね😌
可愛いですが痛いですよね。。
かわいそうだけど、スルーが1番効きますよ😆

  • おはぎ

    おはぎ

    やっぱり反応が楽しいんですね😥
    そうなんです😣痛いので全然やめてくれないとほんと腹が立ってきてしまって💦
    スルーが一番なんですね!😣今度からそうしてみます!ありがとうございます!

    • 9月1日