※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Muuたろ
お仕事

給与に関する書類が不明で不安。社員としての給与や条件がわからず疑問。月給や残業についての情報が欲しい。

労働証明書?についてです。
わたしは派遣社員やバイトとしてしか
働いたことがないのでわからないので
すが、仕事先が決まると、時給は950円
で、交通費は1㌔100円で、皆勤手当は
なくて、残業になると何パーセント
あっぷでいくらいくらで

とかいう書類を渡されて
大丈夫ならサインしていました。

旦那がこの度転職して
今いろいろな書類を書いているのですが、給与のことが明確に記された書類がありません。
社員として雇ってもらえるようなので
すが、よくわかりません。
期間社員という書き方がされていました。

わたしは契約社員にもなったこと
がないのでわかりませんが
社員さんたちはこんなものですか?

給与に関わることなので
不安になりました。

私の中では社員さんなら月給で
15万なら15万で
残業になると、いくらでとか
そのぐらいはわかる書類が
あって当然だとおもっていたので
納得がまだできてないのですが

こんなものでしょうか?
高騰では月給33万とか言われてる
らしいです。

なんか、へんなかんじがして。
わたしの考えすぎならいいのですが
どなたかわかる方教えてください。

コメント

deleted user

お金のことは大事だから、不安になりますよね💦
うちの主人の会社は8月が昇給の月で、うちは年俸なので毎年サインしてるみたいですよ💡
私はアルバイトしかしたことないですが、時給いくらって書いてある紙にサインしたの覚えてます🙌

  • Muuたろ

    Muuたろ

    回答ありがとうございます。

    不安になります!

    わたしはアルバイトか派遣しかしたことないのですが、むしろ
    派遣やアルバイトでもちゃんと金額がわかるものにサインするのに
    社員さんは明確な金額が会社に入る前にわからないのか?と、不思議です。

    5年はやめれないので
    安月給だったら、どーすんだろ
    ってかんじです。

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    口約束は不安ですよね。
    子供もいるのに、急に下げられたりしたらとか思うと…😣
    期間社員ってことは、正社員じゃないんですね?
    正社員じゃないから仕事出来なかったら給料下げたい、もしくは退職させたいから契約書には残したくないのかなと思ってしまいました😭

    • 9月1日
  • Muuたろ

    Muuたろ


    トラック乗らなきゃで
    中型の免許も取りにいかされます
    その費用が会社から出るらしい
    のですが、5年未満でやめたら
    返さなきゃみたいで、、、
    自己都合のときだけじゃなくて
    会社が倒産したりしても返さな
    きゃいけないみたいです。
    てことは、会社都合でクビになった
    場合でもかえさなきゃなのか?
    と、不信感です。

    そもそも
    前からバイトとして働いてるところへ正社員なんですが
    いきなり33万で手取り25,6万って
    話がおいしすぎないか?
    と、ほんとに不信感しかないです。

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    費用は自己都合で辞めたら仕方ないですが、倒産しても払わなきゃいけないんですね💧
    何年契約とか決まりはあるんですか?
    正社員じゃないなら、その辺もはっきりさせておかないと後々トラブルになるかもしれませんね😣

    ご主人が本当に欲しい人材なら、美味しい話もありますよ✨
    うちの主人は出会った頃は手取り20万程度でしたが、ある現場で一緒になった社長さんに引き抜きされて、仕事内容は多分そんな変わらないのに手取り30万スタートでしたから😊

    • 9月1日
ゆきんこ☆★

正社員ですが必ず雇用契約書は
作成するはずですよ💦

契約社員だと正社員ではないので
期間がくれば更新、もしくは契約打ち切りもありえます😰

  • Muuたろ

    Muuたろ

    回答ありがとうございます

    期間社員という記載でした。

    契約の更新の欄も
    可能性がある
    みたいなほうに〇がついて
    いました

    が、給与についての記載が
    一つもなく
    何時から何時までが定時なのか
    とか、そういう時間についても
    記載がなかったです。

    なので、不信感があります。

    • 9月1日