
生後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てているが、授乳量や体重増加に不安がある。授乳間隔が長くなり、寝る時間も増えている。赤ちゃんは機嫌よく、母乳で満足しているが、体重の増加が緩やかで心配。ミルクを足す必要性について悩んでいる。同じ経験の方のアドバイスを求めている。
明日で生後2ヶ月の女の子を育てています。
出生してからずっと完母で育てているのですが、足りてるのか不安です。
1ヶ月までは頻回授乳でおっぱいも、パンパンに張っていたので一日50gほど増えていました。
1ヶ月過ぎた辺りからおっぱいが片方張らなくなり、明らかに出る量が減っている感じですが、逆に授乳間隔がどんどん長くなり、欲しがることが減りました。
授乳間隔は大体昼間3時間毎、夜は寝るときは6.7時間寝てしまいます。時々心配になって合間起こして飲ませますが、その時は眠いのかあまり飲みません。
昼間も頑張っても両方のおっぱい10分で寝ます。片方3分で満足したのか寝ることもしょっちゅう。
とにかくよく寝ます。こんなに手がかからないのかと逆に心配になってしまいます。起きてるときも機嫌よく笑ったり喃語をしゃべったり、眠い時だけぐずるくらいです。
体重の増えもどんどん緩やかになり、やはり足りてないのかなと不安になります。生まれた時が2700で今は4.300gほどです。
もともとほっそりした体型なのですが、周りの子のふっくらした赤ちゃんをみると余計にへこんでしまいます。赤ちゃんらしさがないといいますか。。。
ミルク足した方がいいのかなとも思ったのですが、欲しがるわけでもないし、母乳で満足してるのにわざわざミルクたす必要あるのかなと。
まとまりない内容ですが、似たような方いらっしゃいましたらどのようにされたか教えて頂きたいです。大丈夫なんでしょうが、ずっとモヤモヤした心配がつきまとっています。
- りんご(4歳3ヶ月, 7歳)
コメント

のんちゃん☆
心配ですよね、、でもよく寝る子でうらやましいとおもいます😄😄
体重がへったのはきになりますよね?ら産婦人科に電話してきいてみるのもいいかもしれません。

みーこ◡̈♥︎
うちの子(二人目)も2722gの少し小粒で生まれました!
入院時はNICUにいたので、ほぼミルクでしたが退院した8日目から完母です♡
うちの子も最初から両胸で10分弱ですよ(^^;;
それで足りてる子は足りてるんだと思います。私は差し乳みたいでほぼ張りませんし、飲めてるのか不安でしたがとりあえず成長してるから足りてるんだろうということで…
産院でも出てなかったり、足りなかったら怒ったり寝れなかったりするから…それがないってことは足りてるし、満足してるのよ〜って言われました\( ¨̮ )/
なので話を聞いてる限りでは大丈夫だも思いますよ♡
-
りんご
そうですよね。足りてなかったら泣いたりぐずったりしますよね!
とりあえず成長はしてるので、この子はゆっくりペースの成長なんだと思って見守りたいと思います。ありがとうございます😊- 9月1日

ゆー2はると
体重の増えは、緩やかになっていきますよ。母子手帳の成長曲線に沿って増えていけば大丈夫です😄
下向きに、体重が減ったりしたら病院に相談した方がいいと思いますが、増え方が減っても機嫌よくオシッコ出てれば大丈夫⭐︎
ほっそりさんも、ぷにぷにさんも、その子なりの成長ですから、そこは比べることないですよ〜〜
-
りんご
増えは緩やかになるんですね!
成長曲線としょっちゅうにらめっこしてました💦
体型も個性ですね!
分かってはいてもどうしても、気にしてしまってました😅- 9月1日

ポムの樹
うちの子は3448gで生まれましたが2ヶ月で4500gだった気がします。まわりに比べるとぷくぷく感はない気がして同じように悩んでました。ほぼ母乳の混合でしたが体重の増えが悪くて母乳外来も通ってました。今は哺乳びん拒否で母乳のみです。
まりさんのお子さんは1日50g程増えてたみたいですが、助産師さんは1日25g〜30g増えてれば順調と言われてたので、今まで増えすぎた分を微調整してるのかもしれませんね😄赤ちゃんも色々知恵がついてくる頃なので。
おっぱい飲めてなければ機嫌が悪かったり、おしっこが減ったり便秘がちになると思います。今はイオンやベビーザラスなどの授乳室にスケール置いてあるので、母乳飲ませる前後で体重測ってみてもいいと思います。1回80gくらい飲めてればいいと思いますよ。それで飲めてなければミルク足すなり母乳外来などに相談してみてはいかがでしょうか。私は未だに不安で週1くらいで体重測りに出かけますが、どれだけ増えたかちょっとした楽しみでもあります。笑
-
りんご
赤ちゃんって成長するにつれて輪ゴムはめたようなムチムチになるものだと思っていたのがあって、細いままな我が子が気になってました。そういう子もいるんですね〜〜😊💦
体重計りに私も行ってみようと思います!一回80gが目安なんですね!
心配が少し減りました!ありがとうございます😊- 9月1日

しゃむしゃむ
うちの娘とそっっくりです❗😂
娘もその頃は授乳は日中3時間おきくらいで、夜は1度も起きずに寝てくれました😪授乳中に数分で寝てしまうこともよくありました❗…というか、今もです(笑)
ぐずるのは眠い時くらいの親孝行者だったので、「あれー?噂に聞いていたより楽チンだぞ?!」と思ってました(笑)
娘は2636gで生まれて、2ヶ月半の時に4500gいくかいかないかくらいだったので、まりさんの娘さんとそこまで変わらないと思います😄
私も色々心配になりましたが、一応成長曲線にギリギリ入っていた&健診でも何も異常なかったので、結局ミルクを足すなど何か変わったことをするでもなく、そのまま自然に任せてやってきました😊
来週で1歳になりますが、1度風邪を引いたくらいでとっても元気です❗
体重もよく増える時とちょっと停滞する時とありましたが、今は相変わらずほっそりめながらも8500gになりました😄
発達の遅れも特になく(寝返りは遅かったですが😅)、最近はつたい歩きで動き回り、何にでも手を伸ばしては舐めまわすお転婆娘です😅
残念ながら?赤ちゃんらしくムチムチすることはありませんでしたが、「フフン♪うちの子スタイル良いわ~♪」と思うようにしていました(笑)
自分自身の体については、その時期はまだ母乳が安定せず、胸がパンパンになったり全然張らなかったりで不安になりましたが、3~4ヶ月くらいで軌道に乗ってきたと思います😄
娘さんが2ヶ月になられるとのことですので、これから予防接種が始まりますから、そこで先生に相談されたりしてみると安心できると思います😊
めちゃくちゃ長くなってしまってすみません😱😱😱
お互い育児がんばりましょう❤
-
りんご
すごく似てますね!!
ほんと育児が思ったほか楽チンです笑- 9月1日
-
りんご
途中で送信してしまいました💦
ゆきたんこんさんのお子さん順調に成長されてますね!!💓
同じ境遇の方の経過を教えてもらえてものすごく安心しました!!
私自身の赤ちゃんの写真を見返してみたら同じようにほっそり赤ちゃんでした😅遺伝ですかね💦😂
予防接種があるのでそのとき色々相談してみます。
本当にありがとうございます😊- 9月1日
りんご
回答ありがとうございます!ちょっとしたことで一々心配になってしまってました。自分のもともとの性分なのかもしれません。あまりに心配になったら病院に相談してみます^ ^ただ、それも、そんなことくらいでと思われたらどうしよと思って躊躇してしまう面倒臭い性分です。笑