
1歳8ヶ月差の双子ベビーカーについて、ハグミーツインとキンダーワゴンで迷っています。どちらが使いやすいでしょうか?
二人乗り、双子ベビーカーについて。
11月に1歳8ヶ月差の年子出産予定です。
二人乗りベビーカー購入を2種類で迷っててどっちがいいか、使ったことある方、ご意見頂けたらと思います(^^)
迷ってるのは、ハグミーツインと日本育児のキンダーワゴンデュオシティホップです。
○ハグミーツイン
幅74㎝(よく行くスーパーのレジギリギリ通れる)
今持ってる一人用ベビーカー(アップリカのラクーナライト)より座面が低い
ハンドルが分かれてて片手操作は難しそう(上の子が歩くと言った時など)
綺麗な状態の中古で15,000円で出ている!
1ヶ月から使えてレッグリクライニングもあって大きくなっても良さそう。
デザインは好み!
○キンダーワゴン
後席はフードを開けて乗せ下ろしで面倒。
リクライニングが130°?くらいで低月齢では辛いかな。
二人とも大きくなると幌が使えない、頭が背もたれからはみ出て寝たら辛そう。
ベビザラスで新品29,900円。
ハンドル分かれてるのは同じだけど、ハグミーより押しやすい。
レジとかはそんなに気にせず通れそう。
お店で売ってるので今買わずに悩む期間が作れる。
一人用ベビーカーで様子見も考えてはいますが、ハグミーツインの値段に惹かれてるのもあり、この値段なら買うのもありなのかな。。と悩んでます💦
ちなみに使う場所はショッピングモールやスーパーがほとんど。たまに病院、テーマパークなど。なので日常で狭い通路はレジ横かなと思っています。
皆さんならどうしますか?ご意見下さい(>_<)
- ひなころ(5歳7ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちは下二人が1才8ヵ月差でした。しばらくは下をおんぶやだっこで上をベビーカー使ってました。一人用ベビーカーに二人が乗ってたりしますよ(^-^;
まぁ二番目は歩いたりするんで3歩の時とか2才から乗れる自転車みたいなの乗ってます。
年子&双子の義弟は双子ベビーカーあって使っていたけど、マンションのエレベーターや買い物など邪魔になるし2才過ぎた頃からベルトからにげるからと、2才6ヵ月ころからベビーカー転売して歩かせてます

チィーパッパ
うちは1歳7ヶ月差ですが、1人用で頑張ってます。下の子が重くて抱っこ紐の限界がきつつありますが…やっぱ2人用は何かと大きいかなと思って、欲しくなる時もありますが今に至ってます。
でも15000で買えるならいいかもですね!
-
ひなころ
コメントありがとうございます(^^)
やはり一人用で様子見がいいですかね。。( ´△`)
下の子が歩くか歩かないかくらいが1番辛いかなと思ってて😅でもその時に悩めばいいかな、とか、買うならこの値段は魅力的だし沢山使いたいな、とか。。
チィーパッパさんなら、今15,000円で二人乗りベビーカーあったら買いますか?(>_<)- 9月1日
-
チィーパッパ
引越しをしてベビーカー生活よりは自転車生活になったんで微妙なとこですが、今、毎日のようにベビーカー生活なら買うかもです‼︎
でもネットでベビーカーの形見てみましたが、キンダーワゴンの方が使いやすそうですね…まだ小さいうちは抱っこ紐&ベビーカーで限界がきたら買うでもいいかもしれません。使える期間ももしかしたら短いかもしれないし…今、2歳半と10ヶ月ですが、まだ行けます。10ヶ月の方が10キロ越えしてきついですが…
上の子がベビーカー育ちなのでなかなか長くは歩いてくれませんが…その時は下の子頑張って抱っこ紐でおんぶとかでしのいでます😩- 9月1日
-
チィーパッパ
A型にもなるベビーカーで赤ちゃん乗せて対面にして上の子立ち乗りさせてた時もあります。足のステップのとこに乗せてカチャッと取り付ける手すり?につかまらせて。少々危険ですが…あと、このあいだ、背もたれ倒して2人乗せしてみました。これはしっかり下の子がおすわりできないと微妙ですが…
- 9月1日
-
ひなころ
実は車メインの生活で。。(^^;(笑)
わざわざネットで見てくださってありがとうございます(>_<)💓
やはり月齢上がればキンダーワゴンの方がメリット出てきますよね。。毎日使わないなら、賭けの状態で一万使って買うよりも、様子見て確実に買う方がやっぱり良さそうですね(>_<)
息子も乗り物大好きでベビーカー乗りたがるので、そこが心配で検討し始めたのもあって😅
旦那が一人ベビーカーの二人乗りするくらいなら、ステップなりベビーカー買うと言うので、、(だから二人乗りはやめろと(笑))それに乗っかろうかな。。
でもどうしようもない時絶対ありますよね!(笑)立ち乗りの方法いいですね!✨困ったらやります(笑)参考にさせて頂きます😎(笑)
色々と教えて下さってありがとうございます(^^)💓- 9月1日
-
チィーパッパ
車メインだったら、様子見の方がいい気がします。
うちも2人になって主人がいる時は車で出かけることが多くなりましたが、出先でたいてい子供乗せるカートはありますし、最近、本当に下の子が重すぎてカート使ったりするくらいでカート2台使いです。1人の時は無理なので、泣く泣く抱っこ紐ですが。ベビーカー頻度が劇的に減りました。
あっ!グッとアンサーありがとうございます^_^
私の周りではハグミーツインみたいなやつは双子ちゃんで使ってる人が多くて年子ちゃんとかはやっぱりキンダーワゴンのタイプが多いみたいです。
うちも、取り付けのステップは気になってました。年の差1歳7ヶ月だと上もまだ小さかったから立ち乗りできたけど、重くなったら考えようと思ってたら自転車生活になったんで買ってはないですが。旦那さんの安全第一な考えはうちの主人も似てるのでわかります。なので背もたれ倒して2人乗りして散歩したことは内緒です(^◇^;)- 9月1日
-
ひなころ
そうですよね(>_<)
旦那と二人の時はどうにかなるんですが、日中は食材買い出し含め私一人の行動、プラス旦那の夜勤があって、旦那いないときの予想がつかなくて( ´△`)私は体力仕事してたんですが、切迫で自宅安静になってて、体力も筋力もがた落ちで抱っこできるのかすごく不安な所もありで(^^;
でもやはり、様子見すべきだなとお返事見て思ってきました✨結局大変なのは早くても8ヶ月とか重くなってから、それまでにじっくり二人の子供の様子見て決めようかな😃
ステップ気になりますよね🎵これならお店にあるしベビーカーよりはすぐ手を出せる(笑)ので、立ち乗りの雰囲気次第で考えようと思いました(笑)
立ち乗りしても内緒ですね(*´∇`*)(笑)子供が言いそうで怪しいですが😎
チィーパッパさんのおかげで今買わない!様子見する!と決心つきました✨
本当にありがとうございます(^^)❤️- 9月1日

みゆ
うちも一歳八ヶ月差で生まれました!
今は下の子ベビーカー、上の子抱っこ紐で行動してます。
我が家は上の子がベビーカー嫌いなので元々2人用は考えてなかったです💦
でも、下の子がベビーカーに乗ってるのを見て上の子も乗りたい!というようになりました🙄
もし2人とも良い子に乗ってくれるならアリだと思います(*´˘`*)♡
ただ、義兄のところが一歳二ヶ月差で生まれてるんですが双子用ベビーカー用意したけど重たくて操作もしにくいからといってはじめの何回か使っただけで、そのあとは全く使ってないと言ってました😰
-
ひなころ
皆さん一人用ですね(>_<)
息子は乗り物大好きなので、ベビーカー見たら乗るので使わないことはないかな?とは思うんですが💦でも下の子出てきてないので結局未知数ですよね(笑)
試乗したんですが、たしかに重たいですね(>_<)そしたら様子見する方がいいですかね(笑)
コメントありがとうございます(^^)!- 9月1日
ひなころ
コメントありがとうございます(^^)
同じ月齢差なんですね✨
一人用に二人のっても短期間なら良いかな?とも考えたんですが、旦那が却下で(^^;(笑)
やはり邪魔ではありますよね(>_<)💦
下のお子さんが歩き始めや少ししか歩かない時はどうされてましたか?その辺りが1番辛いかなと思ってて💦二人とも重いし二人抱っこは出来ないしと😅
退会ユーザー
我が家も主人が文句いってましたが、普段使うのも私、出掛けるときも私が押したりおんぶも普段私だし無視してました。今三男がよちよち歩いたりしてますが、相変わらず一緒にのったり、次男を手を繋いで歩いたり。
三男相変わらずおんぶしたりしてます。ふたりだっこしてたときもありましたよ(*^^*)まぁ縦にふたり乗れるベビーカーは魅力に感じましたが…
ひなころ
そうですよね(>_<)今私の体の状況もあって荷物も子供も旦那がやってくれるので意見は聞いておきたくて😅
ベビーカーの有無に関わらず二人抱っこも覚悟しないとですよね( ´△`)(笑)辛そうだなー(笑)
ありがとうございました✨