2歳半の娘が注意を受けると大泣きし、機嫌を伺うことがあり、心配しています。子供に恐怖を与えていないか不安で、ご機嫌を取ることが気になっています。
2歳半の娘のことで質問です。娘がイタズラをした時など真剣に注意するようにしていますが、そうすると大泣きするか『お母さん?』『怒ってるの?』などと私の機嫌を伺うようにしている時があります。注意する時は落ち着いて注意する理由を話したりもしますが、本当に危ない時などは大きな声を出してしまうこともあります…。
これが良くないのかな?お母さんは怖いと思われてしまっているのかな?と心配です。
私は子供を脅かして育児をするような事はしたくないのに、結局やってることは子供にとって恐怖なのかと心配になりますし、『好きー!』とよく言ってくれる事は本当に嬉しいのに、私のご機嫌とりだったらどうしようと不安になってしまいます(´・ω・`)
この事についてどう思われますか?みなさんの意見が聞きたいですm(._.)m
- かな
コメント
うんちゃんママ
その気持ちすっごいわかります!
私もご機嫌取りだったり、親に気を使う子供になったらどうしようと、怒った後はよく不安になります。
でも、そんなに普段から気をつけてるのならばちょっと怒ったくらい大丈夫だと思います🤗
退会ユーザー
命に関わるようなこと、本当にしてはいけないことをしたときは、大きな声になってしまっても仕方ないと思います。必要なことですから。
かなさんが、怖い印象をつけないように大切なことを伝えようとしているのが伝わってきます。
「〜するのはいけないことだから怒ってるんだよ。でも、ママは○○ちゃんのことは大好きだよ」とフォローもしたり、「〜したらママ悲しいな」と感情に訴えてみたりするのはどうでしょうか?
あと、怒る回数とかは多くありませんか?
もし多いなと思ったら、少しいたずらに目を瞑るのも手かもしれません☺️
かなさんがお子さんのことを想って愛を持って怒っていること、お子さんにもちゃんと伝わっていると思いますよ☺️
-
かな
返信ありがとうございます✨
意識しているつもりですが、回数は多い方なのかなと思います😞
堪えてもイライラオーラが出てるのかな…とかも思ってしまったり…
旦那にも『お前のは八つ当たりだ!母親失格だ!』と言われてしまい、更に自信がなくってしまいました…(..)- 8月31日
-
退会ユーザー
イライラしてしまうこともありますよね。
ママだって人間ですもん!!
色々悩んで、子育てして、がんばってるのに、母親失格だなんて言わないでほしいです。傷つきますよね(;_;)
でも、子どものことが大事だから叱るし、悩んでいるんだから、ママとしての自信持っていいんですよ!!- 8月31日
かな
返信ありがとうございます✨
うんちゃんママさんも同じ気持ちになるんですね😭でも私、意識しているつもりですが、怒ってしまう回数も多いと思うんですよね…うんちゃんママさんはどうされてるんですか?