
コメント

シェリーメイ
長男がもうすぐ2歳ですが、会話は成立してますし三語文やそれ以上話せます。幼稚園の面接よりも支援センターなどで1度相談された方がいいと思います。

limom
元幼稚園教諭です(^^)
幼稚園にもよりますが、私が働いていたところは面接だけど面談よりの幼稚園でした!
どんなお子さんかな〜❓と知る機会なので、入園前に実はこんなことが心配なんですとお話しておくと、先生たちも把握しておいて入園後、気にかけてくれます(^^)
意外と集団生活で他のお子さんから吸収して話したりすることもありますし、お母さんが焦らなくてもいいかなと思います😊
もちろん心配な気持ちを解消するために行政に相談もできますので、れーなさんのお家の方針で考えてみてください✨
-
れーな
面接時に伝えとくのもありですね!前以て言ってお断りされるのが心配で…面接後そのまま制服のサイズ合わせと聞いているので、後で伝えてやっぱりゴメンなさいとかあるのかななんて色々考えてしまって💦
考えすぎですかね…集団生活ではグッと成長すると聞くので幼稚園に入れてあげたいです!ただ先生達に把握はしてもらいたいので伝える方向で考えてみます!ありがとうございます😊- 8月30日
-
limom
考えすぎってことはないですよ😊💦
大切な子どもの事だから心配になるのは当然です😢
ただれーなさんお一人で抱え込んでしまうのではなく、幼稚園や保育園などに頼ってほしいなと思います😊
3年保育でのお子さんの成長が楽しみですね😌✴
れーなさんにとってもお子さんにとっても素敵な園生活が送れますように😂- 8月30日
-
れーな
心強いお言葉です!ありがとうございます😊確かに1人で抱えてます💦旦那もあてにならず💦幼稚園に頼る事も子供の為でもありますね!気持ちが少し楽になりました😄楽しい園生活になることを願いたいです✨ありがとうございました☺️
- 8月31日

こてつママ
うちの子もおしゃべり遅かったのでとても不安な気持ちで面接にのぞみました!!
普段おしゃべり上手な子も面接では緊張して話せない子もたくさんいますし、わざわざ相談するほどでもないかと思います。
が、園によって色々だと思います。
その面接がどのくらいのレベルのものか、
どのくらい子どもとのコミュニケーションを重視するものなのか…等。
うちの園の面接は先生と子どもが1対1で向き合って挨拶からはじまり、自分の名前(当時下の名前しか言えませんでした)、あとは簡単な質問に答える形でした。
隣の部屋の子は泣きじゃくって面接どころではありませんでしたよー
-
れーな
そーですよね、いつもと違う場所とか雰囲気で子供も出来るものも出来なくなってしまう子もいますよね。
うちも話すうんぬんめちゃくちゃ泣いてそうな気がします…
園にもよりますか…すこし園の情報さぐってみます!ありがとうございます😊- 8月30日
-
こてつママ
不安な気持ちわかります!
だけど、うちは3歳半の今、気付けば誰よりもおしゃべり息子です(*・ω・)
幼稚園行き始めてだんだんとおしゃべり上手になりましたよ♡
今では悩んでいたのが嘘のようです!!- 8月30日
-
れーな
気持ち察して頂き本当に嬉しいです!そーなんですね😄周りの刺激は大きいみたいですね!私も悩んでたのが嘘みたいな日を夢見て息子の成長を見届けたいと思います😄一度は2年保育にするか悩んでましたが3年保育でチャレンジしてみます👍🏻
- 8月30日

hana
健診などで言葉についての指摘は受けてないですか??(・ω・)
1歳で単語5語以上、2歳で二語文が標準の目安なので、保健センターやかかりつけの病院などで相談してみることをオススメします。
ちなみに、聞いた話ですが、面接の時点で発語がない子もいるようで、お受験でなければ発語がないことで入園できないことはないようです(´ω`)
子どもの実態の把握や障害の有無の確認のために面接するようです。
-
れーな
一歳半で要観察、2歳で保健センターでみてもらい色々吸収出来る時期だから子供がいるとこに行って刺激受けさせましょうと様子見レベルでした💦
子供の把握の為の面接ですか☺️うちの子も入れるといいです👍🏻幼稚園の情報収集してみます!ありがとうございました😊- 8月31日

おものひ
友人の子も3歳で幼稚園入園して、全く喋れないから幼稚園の出来事とか感想とか聞けないってよく言ってましたが、それ以外は特に問題無かったみたいですよ(^^)
4歳の時にその子に会いましたが、喋ってはいましたが、何を話しているのか全く理解できない状態でしたが、ママになんて言ってるの?って聞いたら、私も分からないから無視していいよなんて言われてしまって私が困りました(^^;;
-
れーな
そーなんですね😄なんか安心!入園してから喋れるようになった子供は多いとよく聞きますし、3歳まではわからないと保健センターの方にも言われました💦でも心配で皆さんに聞いてしまいました💦
お友達のママは寛大ですね😂実例を教えて頂け少し安心しました!ありがとうございました😊- 8月31日

あき
私の妹が言葉が遅かったです。というか私と母が遅くしてしまいました。というのも、赤ちゃんが私たちを見て取って欲しい物を指を指したら私達のどちらかが取ってあげていたのです。ホントはそれをやってはいけなかったのです。指を指したら物の名前を根気よく覚えさせ、しぶとく赤ちゃんがしゃべるまで待たなきゃいけなかったのです。これと同じケースならいいのですが。
-
れーな
そーなんですね!確かに先にこちらがやってしまいがちになってしまいますよね💦一応物の名前は教えながらやってはいるんですが、もう少ししつこく根気よく粘って話しかけしてみます!頑張ります!ありがとうございました😊
- 8月31日
れーな
息子さんは早いんですね。以前に保健師に見せた事があり子供がいるとこになるべく連れて行って刺激受けさせましょうと様子見レベルでした。