※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はらぺこあおむし
ココロ・悩み

赤ちゃん返りやイヤイヤ期で子供がぐずり、1人の時間がなくて辛い。臨月で限界を感じ、産後のことが心配。同じ経験の方の話を聞きたい。

最近上の子が赤ちゃん返りなのかイヤイヤ期なのかすごくぐずりがひどいです(>_<)
朝から晩まで抱っこして、パパいやママがいいとずーっと抱っこしてと言って後追いの時期みたいにキッチンにいてもトイレに行ってもずーっとついてきてほんとに1人の時間がなく、しんどいです(>_<)
昼寝中は一緒に寝れるのでそれはいいのですが、ここ数日ほんとにひどくて私自身も臨月に入ってるのでおなかも大きくほんとに限界がきて昨日子供の前で泣いてしまいました(>_<)
産まれたらもっとひどくなると覚悟はしてるのですが、今こんな感じだと耐えれそうにないですよね、、、
同じような状況の方おられましたらお話聞きたいです!
よろしくお願いします!

コメント

みっきー!

うちが長女がそうでした!妊娠初期が赤ちゃんがえりが始まってしまい…今はパパでも問題なく大丈夫になりましたが下の子を授乳するとギャン泣きします。今は理解もしっかりできているので落ち着いて話すとわかってくれますが…
大変ですよね。臨月では…正解はないとは思いますが臨月のときはなるべく娘の要望に応えてました!うちは歩けるんですが、妊娠がわかってから外ではほとんど歩かなくなってしまったのでベビーカーに乗せたりしています。抱っこって言われたら抱っこしたり、料理するときはおんぶしていたり。大変ですが、寂しいのかなーって思ってます!

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    コメントありがとうございます!!
    初期からだとだいぶ長いですね、、、
    やはり授乳するとき泣くのですね😂😂
    なるべく抱っこはするのですが、なにせ重たいし暑いしでだんだんイライラしちゃいます(>_<)笑
    ベビーカーも乗ってくれなくて、、、
    くっついてたらいいみたいな感じなので料理中おんぶしてみます!!
    寂しいんですよね!
    わかってるんですが、なかなか自分に余裕がなく対応できずにいましたが、もう少しと考えてなるべく聞いてあげたいと思います!!
    ありがとうございました😊

    • 8月31日
夏菜子

今里帰り中ですが、うちも家にいるときは四六時中誰かに抱っこや散歩をせがんで部屋の移動か、エンドレスおままごとしてます;´༎ຶਊ ༎ຶ`;まるで1人で遊ぶということをしなくなりました…。

どうしても朝9時頃には出かけると騒ぐので、ついこの間までは支援センターに毎日行ってました。なるべく座ったまま相手出来る小ささのところに。。そこではお友達もいるので少しだけ手が離れました…。今はさすがに抱っこで移動もきつくて、産後のこともあるので一時保育の特訓中です。朝泣かれるのはすごく辛いんですけど、保育園の間は横になることができて正直身体は助かってます💦
産後も1ヶ月程度は一時保育を利用して、その間に睡眠を補うつもりです。

今はとにかく身体がしんどいので、一日中一緒にいた時よりもイライラせずに相手できてます(´・ω・`)

  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし

    コメントありがとうございます!!
    うちも同じで、抱っこか外に出ると言ってます(>_<)
    ひとり遊びは10分ほどですかね、、笑
    支援センター行ったりもするのですが前までは遊んでいたのに今日は抱っこと言いだしたので帰ってきてしまいました🙄🙄
    一時保育も旦那と相談して検討してみます!!
    もうすぐ出産ですね💕
    お互いがんばりましょー♪♪
    お話聞いてくださってありがとうございました😊

    • 8月31日