
義両親からのベビー服のみの贈り物に戸惑いを感じています。他の家庭も同じか不安です。義両親の考え方や、みなさんの意見を知りたいです。
義両親はベビー用品をくれない?
もう再来月には子供が産まれます!
ベビーカーやベビー布団、ベビー服など…私の親や、祖母、兄弟で色々と買ってくれました。
ですが義両親からは、ベビー服を今週末に貰えるか貰えないかくらいです。。
どの家庭もそういうものなのでしょうか?
正直、本当にベビー服のみだったら今後、頻繁に孫の顔を見せに行くとかは考えちゃいます😞
ですが、旦那に「私の母がベビー布団買ってくれたよ」と話した時に、
「お礼言わないとな」「ベビー布団ってそんな高いものじゃないっしょ?」と言われて、
高い安いじゃないだろう!と思ったんですが、
そしたらベビー服のみくれる義両親のこと言えないな…と、もやもやしてしまいました。
私もそうだったよ、私は違ったよ、など
いろんな方のご意見が聞きたいです!😢
- みっ(7歳)

つーちゃん
うちは両家の親からは何もないですよ〜
義兄からはおさがりでベッド、バウンサー、ハイローチェア等頂きました

退会ユーザー
ほとんど自分たちで買い揃えましたよ。
里帰りだったため、実家にいるうちは母がオムツなどの消耗品を買ってくれたり、服も買い足してくれたりはしました。生まれて以降、義両親は子どもたちにお小遣いをくれたり、出かけた時に服を買ってきてくれたりまします。
-
退会ユーザー
日頃使うようなものまで両家平等には無理だと思いますよ。うちは、義両親にとっては孫はうちの子たちだけ、私の両親には、妹にも子どもがいるから孫の人数だけでもちがいますし、いただいたらありがとうって思うだけです。
ただ、お雛様や鯉のぼり、小学校入学時のランドセルや学習机など、金額が大きくなるものは、どちらが購入するかなど、少し話をしたりはしました。- 8月30日

あやめる
うちもそんな感じでしたが、そこまで気にしたことなかったです(´・∀・`)
旦那自身か小さい頃からプレゼントとかもらってないと言っていたので、そーいう家庭なんだな、程度で(笑)
会うたびに可愛がってはくれますし、出産したらお祝いをくれたりするのではないでしょうか?うちはお祝いとしてお金をいただきましたよ。
義両親はお祝いでよくお金をくれるのですが、『趣味が違うと思うから、お洋服とか買えない』とも言っていましたよ(^^)

☆♪
実母は張り切って服とか見に行こう!!と誘ってくれて何着か買ってもらいましたが
義母からはなにもないですよ~😊

♡ユアミカ♡ママ
ベビーカー以外は全部旦那のお金で揃えましたよ。ベビーカーは旦那の職場の方が数人でお祝いで買ってくれたけど…。
でも、下手に趣味の合わない物をもらってどうしようと悩むよりいいんじゃないですかね?

退会ユーザー
うちはチャイルドシートをいただきました。
それ以来しばらく何もありませんでしたが、最近はたまに帽子とか服をもらってます😊
義実家によく連れて行くので、かわいがってるうちに自分たちが買った服を着せたくなったみたいです😅💦

はじめてのママリ🔰
両家の親からはなにももらわず、自分達で全て買い揃えましたよ(^ ^)
自分たちの子どもなのでそれが当たり前だと思ってました!
きっと実両親は娘が出産ということで張り切ってくださってるんでしょうね!なかなか義両親だと遠慮してしまうというか、自分たちで好きなもの買いたいかなぁとか気を遣ってくださっているのではないでしょうか?
いずれにしても、どちらの両親からも同じだけの援助が受けられるわけではないので、援助してもらえるだけありがたいことだと思いますよ(^ ^)
ベビー服でもいただけるだけ感謝です!
生まれてからもいろいろ不公平だなあと思うこともあるかもしれませんが…

ちゃんころ
貰えるのが当たり前じゃないですよ(*´꒳`*)
うちも私の親からはたくさん色々買ってもらいましたが、義理親からはお祝いはありませんでした。
でも会わせる回数は義理親の方が多かったです。
産むのは私たちですが、
主人の子どもであることに
変わりはないですし、
義理親にとっても孫ですから
もしかして産まれてから
可愛くて変わるかもですよ!

ぽち
特に何ももらってないです
何もなくても何とも思わなかったです
自分の子供だし自分達で必要な物は揃えました
義実家に求めてるのは援助ではなく
老後自分達の事は自分達でやってほしい
過剰な干渉はしないでほしい
(会っても月2回ぐらいだし)
これだけです
私の性格上介護は無理
なのであとから色々してあげたのにって言われたくない笑
人から頂くって当たり前ではないですよ

ジュアンナ
うちは出産前は両家親からはなにももらわなかったです!
私は週一実家に行くので一緒に買い物に出る機会も多いですから、その時に実母や実妹がベビー服を買ってくれたりはしますけど、義実家は何もないです。
唯一、産まれてから見せに行った時に、ミルクでも買いな〜ってお祝いに5千円くれたくらいですかね🤔5千円ですよ笑
ベビー服しかもらえなかったら、頻繁に顔見せに行くのは控えるっていうのはちょっと…😅
まぁ、実家では色々してくれてるのに…というお気持ちはわかります✨
私は義実家が何もくれなくても別になんとも思いません😊逆に色々でしゃばられても嫌だし、好みじゃないのもらったりした時に変に気遣っちゃうので、なんなら何もなくていいです〜😅
現金は大歓迎ですが😆

Lthe
我が家も義両親は特になにもなかったですね…
旦那が産まれたときに使ってた布おむつくらいですが、布おむつを使う予定はあまりなく…母も布おむつくれましたが、私のとき使わなかった分と新しく買ってくれました。
母は他にもベビー服、ハイローチェア、お布団セット、赤ちゃんを入れるカゴみたいなやつも買ってくれました。
ちなみにお布団セットは高いですよ…安いのでも2万円近くはします。
私も旦那に「母にアレ買ってもらった」とか「アレ届いたよ」と言うと「そーなんだ。よかったね。」と言われました。
その時よかったのはあんたや!安月給のくせに!!と言いたくなりましたw
義両親にも、遊びに来たときとかに「これ買ったの?」って言われるので、嫌味を含めて「母に買ってもらいました。」と言いましたが、特になにもありませんでした。
義両親は旦那に時々お小遣いを渡してたみたいですが、こっちにまわってくることはないので、特になにもされてないと感じてます。
今も時々くるけど、おさがりばかりです…一人息子の初孫なのに新しいものあげようと思わないのか不思議です。

退会ユーザー
買って貰えるのが普通じゃないと思いますよ。
私も娘なので子どもができたら買ってあげたいですが、息子が今後出来たとして子どもができたらお嫁さんには悪いので買うつもりはほとんど無いですよ。
もちろん先に頼ってほしくない訳じゃないから、困ったら頼ってね。と言うつもりですが、あれこれ買い与えるつもりはないです。

とも
母にも母方の祖母にも言われたのですが「自分が産んだ娘の子のほうがかわいい」もんらしいですよ☺️直接言われたわけではありませんが、義母も同じようなことを言っていたようですし、実母の気持ちがわかるからか義母は初孫にもかかわらず私と実母に気を使ってくれているように感じます♪
経済状況や考え方は各家庭によって違いますし、可愛がってくれるならいいかな?と思いますが…もし、「お金は出さないけど、口は出す」とかだったらそのときは付き合い方を考えます😅

__Hi.mam
甥っ子をみてきましたが可愛がることもせず甥っ子を義理妹が見ると言って携帯構ってその間にタバコ食べてた時も、妹を怒らず大丈夫と済ますぐらいの親です。
私は義母達にはなんにも期待してません😢💦💦
1年半同居してた時も酷い仕打ちを受け旦那と何度も喧嘩しました。
義理姉も義母達からは一切何も貰ってないって言ってたので期待しない様にしてます😢

くまのプー
貰える金額というよりはバランスの問題でモヤモヤするんですかね😅
最初の結婚のとき、ウチは逆で義両親からたくさん買って戴いたのでバランス悪くて何気に肩身狭かったです。
でも、仕事復帰して実母がずっと面倒みてくれたのでお金の問題ではないかもです。
逆のほうが肩身狭く感じたりするのであまりモヤモヤしないで気にしないのがいいかもです。
でも、旦那さんからは実家のほうにはしっかり、お礼を言ってもらったほうがいいと思います☺

re.mama
我が家も実家の親はよく買ってくれますが
義理母達はそんなもんですよ❔
私の中で買ってもらって当たり前じゃないので
特に何も思わなかったです😅
買ってくれる事に感謝はしてますが
それを義理親にも求めることはないですかね😅

ポポ
私の義両親は初孫ということもあり、出産準備のベビー物は全て買い揃えてくれました😳私よりも義両親が張り切っていて、セレモニードレスも男の子だからそこまで要らないと言ってもひたすら悩み買ってくれて、プーさんの布団セット可愛いとチラシで私が見かけると朝早くから義父が先着に並んで買ってきてました😳😳😳
実母には、私の入院用品や授乳服、パジャマなどを買ってもらいました☆

退会ユーザー
うちは義両親さんが張り切って
何から何まで一式揃えてくれましたし
上の子が三才近くなりますが
今でも、成長ごとに
幼稚園のグッズ買うなら言ってね、お金出すから!とか、
チャイルドシートを卒業して
ジュニアシートにする時も
買ってくれたりしました。
逆に、実家はあまり会いに行かないこともありますが
あった時にちょこっと何か服とか買ってくれる程度です。
でも、それって
当たり前のことじゃないです。
例えばベビー服だけだからって
孫の顔を見せたくないっていうのは
おかしくないですか?
ベビー服を頂けてありがたくないですか?
そもそも、二人の子供なので
夫婦で何もかも準備するのが当たり前です。
お祝いされる事が当たり前じゃないので
そんなことを気にしない方がいいし
損得勘定で物事を考えない方がいいですよ。
産まれてくるお子さんにとって
実家のご両親も
義両親さんも
じぃじ、ばぁばですから
親が関係悪化させないであげてください。

ゆっきー
私の両親からは、産まれたらお祝いあげるから、それで必要なものを買うように言われました。
里帰り(大阪)せず、こっち(和歌山)で出産するので、1ヵ月は母が来てくれます。お祝い返しと、産後1ヵ月面倒を見てもらうお礼で、貰う出産祝いは全て消えるかと…
義理の両親からはチャイルドシートをいただきました。
私もダンナも、ベビー用品は自分達で買い揃えるものと思っているので、貰えなくても何とも思ってないです^^;
確かに、高い安いの問題ではないので、ベビー服だけでもいいかもしれないですが、"ベビー布団って、そんな高いものじゃないっしょ?"って言い方、イラッとします(。-_-。)

くみちゃん
義親はなにも頂けません。
実家はお祝いのお金、物、色々と助けてくれます。
出産しても病院に唯一手ぶらできたのは義親だけです。
まあ、期待してないのでまたか…
とおもうだけですが、自分達の会いたいときだけ来て帰ります。
気持ち的によくないので早くかえれーといつも心の中でおもってます。
主人の親は初孫ですし喜んでいるとはおもいますが、初孫なのに…?なぜ?
と思うことがあります。
実家から色々としてもらってるので、その都度主人にはこれもらった!お礼いってね!と報告してますが、義親のなにもしてくれないことにたいしてはなにもおもってない?かもしれません。
とっても仲のいい夫婦ですが、嫁姑問題が唯一の喧嘩の原因です。
できたらあいたくないです

3人のママ
義両親は特になにもくれなかったです。
ベビーカーもお下がりくれるし…
01歳のときの一升餅入れるカバンも
お下がりにしようとしてました…💔
お義母さんは裁縫が得意なので
いろいろ作ってはくれますが…

退会ユーザー
逆に義両親が色々買ってきてうざい!困る!って親、ママリで超みます。
とかいって買わなきゃでも不満がでる、、、m(._.)m
いつか私たちも姑の立場になります。嫁との付き合い難しい~とおもうかもと私は思ったりしてます、、。
しかし、、服だけなら子どももう会わせたくないってなんだか無慈悲にかんじました、、(;´д`)⤵
私は両家に鼻から買ってもらうなんて気持ちが無かったからビックリしました(@_@)(@_@)
義母からおもちゃ一個いただいたとき、ありがとうございます(>_<)なんだかスミマセンと思いました。

Yoshirin
失礼ですが親に買ってもらって当たり前だと思ってませんか?
うちは実親からベビーベット、ベビー布団、ベビーバス、バウンサー買ってもらい、義親からはチャイルドシート買っていただきました。
当初自分達で揃える予定だったので断っていたのですが買ってあげると何度も言っていただき買ってもらいました、有難いです。
ただ、遠慮してSALEの物や安い物探してって感じだったので、ある意味選ぶのが大変でした。
私なら何も貰ってなくても気にせず会いに行かせますよ。
アレコレ買って欲しかったのであれば前もって実親はコレ、義親はコレ買ってくださいと言えば良かったのでは?
でも、なかなかそんな事言える人いませんよね、、、
私の周りだと義親より実親のがアレコレしてくれるとこが多いです。

🤑
ベビーカーは実親にかってもらいましたが、里帰りしてないというのもあり それ以外は全て自分たちで揃えましたよ~🙄
義親にも買ってほしいとも思ったことありませんし。
むしろ、趣味やこだわりがあるので買ってもらわなくてよかったです。
気も使いませんし!
それで顔見せたくないとも、思ったことありません(*^^*)

はる
ベビー用品は、実家で一緒に行ってほとんど揃えてもらいました!
義両親とか一緒に買い物とか行かないし、趣味じゃないもの買ってこられても嫌なので。
もしかしたら、産まれたら現金でお祝い用意してくれているかもしれませんよ😊
コメント