
子どもの叱り方について悩んでいます。叱っても効果があるか不明で、褒めるべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?
子どもの叱り方がわかりません😭💔
基本的には自由にさせてあげたいと思ってるのですが、最近危ないことをすることが増えたので、危険からは絶対に守ってあげたくて叱ってみるのですが効果があるのか不明です💦
今は怒った顔をして、声色を低くして叱るのですが、完全無視して事を進める時が多いです💦顔を私の方に向けさせてみても目を合わせようとしません、目が合えば泣いたりギャーギャー言ったりします😳これって叱られてるって理解してきてるって思っていいのでしょうか‥?
そして、叱ったあとに「ちゃんとやめられたね、偉かったね」って褒めてあげてるのですがやらない方が良いですか?旦那に話してみたら、「もし褒められたいって思ったら〇〇(←叱っている危険な事)をやってから、やめないと褒めてもらえないよね?だから叱った後は褒めたりせずそのまま普通にしておけば良いんじゃない?」と言われて迷走中です😭
- ぶるぞん(7歳, 8歳)
コメント

まい
ママ友の方も悩んでました!
旦那様の言う通りその子は
褒めて貰いたい笑顔を見たい
みたいな感じで、わざと悪い事してるそうです。笑
男の子で元気でよく怪我してます💦
口元目元手も足もよく血が出てるそうです😱
怒った後に笑ったり謝ると
機嫌よくなったりするそうで...
褒めたり笑ったりすることをなくしたら
少しずつ怪我はなくなってきてるそうですよ♪
本当にわかることは出来てるかは
わかりませんが💦
あと、手で悪い事したら
軽く叩く感じにしてるそうです
口に出してパシッ!と言いながら!
育て方はそれぞれですし
いいのか悪いのかはわかりませんが...

サルっこママ
保育士してます。
それぐらいの年齢なら、叱られていることは理解していると思いますよ!
伝わっていないと思っても繰り返し伝える、無視してやり続けるならやめさせて、自分の前に立たせるなり座らせるなどして、目を見て真剣な表情で話すなどしていけばいいと思います!
-
ぶるぞん
そう言ってもらえると救われます😭
叱って泣き顔は見たくない上に効果あるのか分からなかったので‥💦
もう少し頑張って続けてみようと思います🙌💓
ちなみに褒めたりするのってどうなんでしょうか?💦- 8月30日
-
サルっこママ
危険なことは、たとえ泣いても絶対に繰り返し伝え続けた方がいいです!^_^
もちろん、そのあとのフォローも大切だと思うので、叱られてやめることができたら褒めてあげるのは全然いいと思います。
それも大げさに!(笑)
私も、子ども自身がやめることができたときには「偉いね!お利口さんだったね〜〜、すごいね〜〜!」など声を掛けながら頭をナデナデしますし、叱られていると分かって激しく泣いたときには、それをしたらどうなるかを伝え、「分かったらいいよ。もう泣き止もうね」など声を掛けながらギュっと抱き締めます。
もしも、同じ人にそれをされてお子さんが混乱するようなことがあれば、ぶるぞんさんがお子さんに伝えたあとに、「〇〇が〇〇したからママが叱ったんだよ〜〜」と旦那さんにフォローしてもらうなどもありかと思います^_^
「小さいから分からない」と伝えないのが一番よくないので、繰り返しトライしましょう!
私も、これからの我が子の育児、頑張ります!^_^;- 8月30日
-
ぶるぞん
本当ですか☺️?
沢山褒めてあげようと思います❤❤
色々丁寧に教えていただいてありがとうございます🙌✨
「小さいから分からない」って、思ってしまいそうです😣親が上限決めつけるとダメですよね😳ほんと、こんなこと出来るの?こんなこと理解してるの?このおもちゃで遊べるの?ってこと今まで沢山ありました🙌
ちゃんと叱って、理由も話して、諦めず繰り返し頑張ってみます✨- 8月30日

みなり
もうすぐ1歳ですがダメって言葉分かっているので、お子さんも叱られていること分かっていると思います!うちは食事中立つのでそのたびダメだよ。と言い聞かせていますがだんだん立たなくなりました。無視しても言い聞かせることは効果あるんじゃないかと思います!私もできたら褒めてます(╹◡╹)
先輩の意見でなくてごめんなさい!
-
ぶるぞん
良い子ですね☺️❤
うちの子は何故かムラがあります( ˊ࿁ˋ ) ᐝダメだよと言って聞く日もあれば、完全無視なこともあったり‥
出来たら褒めてあげたくなりますよね❤- 8月30日
-
みなり
うちもダメといったら普通に大泣き、名前呼んでも都合悪い時は完全無視したりしてます🙄たまに保育園の開放のイベントにいくのですが、0歳の時から触ったらいけないもの、しちゃいけないことをしたら、ぶるぞんさんのやっているとおり声を低くしてダメと言い聞かせたほうがいいと、そこの保育士さんに言われました。子供はもうわかってるみたいですよ!また、やってほしくないことをしたら、ほかのおもちゃに気をそらすといいと教わりました。
この時期から親がコントロールするというのは大事とのことで、私も遊び食べや家の観葉植物に触ったりなどしたときに言い聞かせてますが、やらなくなりますよ!
褒めるのがダメかどうかはわかりませんが、言い聞かせるのは効果あると思います(´-`).。oO- 8月30日
-
ぶるぞん
完全無視されたら、「こいつ〜😳」って思いますよね笑 可愛い😂❤
そうなんですね!✨もう少し、叱るの続けてみようと思います☺️💓
おもちゃで気をそらすのはやってなかったので試してみようと思います✨いつもEテレで気をそらそうとしてました💦- 8月30日

ふー
同じくらいの子をもつ親です。
うちの子も叱ってもやめないですよ。
私の母いわく叱ったってわからないよ!と最近言われ、そうなんだ〜と納得。
あくまで私はですが、
わからないんじゃ叱ったらかわいそうだなと思って叱るのやめました笑
だめだよーとかは言ってしまいますが
危ない事は事前に回避ですかね。イライラしなくなりました。
やめれたら褒めたりしてますけど、わかってんのかな?て感じですよね笑
やめれてないなら褒める必要はないと思います。
解答になったか不安です💦
-
ぶるぞん
私も一時期、意味なさそうだし辞めようと思って辞めて事前回避していたのですが、最近頻度が高くなってしまって事前回避だと台所に立つことが不可能になりました💔
なのでまた叱ろうと思い立ったんです😭💔
ソファーとキッチンカウンターを背中合わせで置いてて、ソファーをよじ登ってキッチンカウンターの上に上がっちゃったり、レンジやトースター、ホームベーカリー、ケトルやその他置いてるものを触って落下させそうになるんです💦
家の造り状、今が一番安全な家具の配置です💦
最初はケトルなどどけららるものはキッチンカウンターの上から床に下ろしてたのですが、カウンターの上がまっさらになると逆に登るようになって‥でもどけないと上のものに興味を示してよじ登ってくる、私も台所に立ってるから寂しくて見てくる‥って感じです💔
なので今はキッチンカウンターとソファーの背もたれから降りたら褒めるって感じにしてました💦- 8月30日

ままり
褒められたいから危険なことをするようになる可能性が出てきそうな気がします。
怒って目があって泣くなら、怒られている。ってことは理解してると思いますよ。何が悪いか。まではまだ分からないと思いますが。
うちは11ヶ月で来月一歳ですが、怒っても笑ってるので危険なものは置いてません。
そんなに身の危険があるようなものをそもそも置かないという手段はどうですか?バランス崩してこけるとか、おもちゃ振り回してて自分の頭に当たる程度なら怒ることないかなーと。
身の危険の度合いが違うのかもしれませんが、私が思う身の危険は刃物を触るとか振り回す、道路に飛び出すとかなので、、。
-
ぶるぞん
やっぱり褒めるの辞めてみたほうが良さそうですね🙌お調子乗りなので‥😭笑
危険な物というか、安全な場所づくりにも限界がきてしまっています💦リビングには一切危険なものは置いてません🙌リビング=子供部屋みたいになってて、それ以外で繋がる経路(キッチン、お風呂場、玄関)は全てベビーゲートをしてあります。
コケたり自分で物ぶつけたりは全然いいですし、むしろ勉強になるからやれわれって感じです🙌
ただ、上のコメントで書いたようにソファーからキッチンカウンターによじ登ってしまうのが危険だと思ってて💦
もし落下すれば1m以上ありますし、キッチンカウンターの横にはベビーゲートがあるので下手するとそこに串刺しというか、大変な事になるなと思って叱り始めました。
キッチンには入れないので刃物や薬物を触ることはないですし、まだ道路に飛び出す可能性もありません。
子どものことを考えた部屋に住めれば良かったのですが、強制的に社宅に住まなくてはならなかったので改善も退去もできません💦今の家具配置が一番安全な状態になってます💦- 8月30日
-
ままり
キッチンカウンターに登れるその位置が1番安全な配置、、、😟
カウンターの方に網を設置するとか、原因のソファーを登れないようにするとかは難しいですか?
キッチンカウンターまでの経路を断てばいいのではないでしょうか!
うちはソファは壁付けしてあります!- 8月30日
-
ぶるぞん
理解できないと思いますが築20年で意味のわからない配置になってます。
網などをつけるのも考えましたが、キッチンカウンターに穴を開けると台の性質上が割れてしまうので今のところ諦めてます💦
ソファも壁付けできたらいいのですがサイズ的に壁付けできる所がありません💦1部屋分の出入り口を封鎖すればできますが‥そこまではしたくないです。
キッチンカウンター自体を動かすことも考えましたがキッチンカウンターをずらすとキッチンまでだだっ広く5mくらい空いてしまうので使えるベビーゲートがなく進入されてしまいます。
なので叱ってます😳- 8月30日
ぶるぞん
そうなんですねー💦うちの子も旦那の言う通りなのかもしれません😂イタズラっ子なので😭💔
血が出るような怪我はした事ないのですが、褒めるのやめてみようと思います🙌💓
軽くお尻や手を叩いたりするのも試したのですが、「おぉー😝」って感じで笑っちゃってダメでした💦笑
もう少し大きくなって、叩かれるって事が何なのかを理解してきたらまた試すかもしれません✨