
コメント

ℛ ♡...*゜
おすわりできているならいいのでは?と思いました。
自分で立っているなら何もできないですしね😞💦
娘は10ヶ月でやっとつかまり立ちしたのですごいな~って思いました★

ゆず
うちはハイハイできた…❗とおもったら同時につかまり立ちも覚えててお祭り騒ぎでした(笑)7ヶ月時❤️
そのあとつかまり立ちもしたがりましたが、ハイハイもよくしたので気にしませんでした😊
お子さんもつかまり立ちも楽しみつつ、ハイハイしやすい環境は整えながら成長を見守ってみてはどうでしょう❔
ハイハイは体の重心となる筋肉を鍛えてくれるのでたくさんさせてあげるといいですよね。たとえば、ハイハイもそこそこに歩き出すと鍛えられにくいみたいなのは聞いたことがありますが、つかまり立ちの地点ではあまり気にしなくていいと思いますよ
-
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
やはりハイハイは大事ですよね。
なるべくハイハイできるようにしてみます。- 8月29日

tomato
立ったら両手を床につけてあげる、それを繰り返して腕の筋肉の発達も促せるようにしてあげたほうがいいですよ。
-
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
両手をとってハイハイにもつながるようにしてみます。- 8月29日

退会ユーザー
ハイハイは長くさせた方がいいと習いました😞💦
腕の筋肉がつくみたいです
転んだときしっかり腕で受け身?を取れるようになるので顔をケガしにくいとか。
保育の学校で習っただけなので
実際はどうか分からないですが…。
回答になってなくてすみません(>_<)
-
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
受け身の話、私も聞いたことあるんです。
まだ顔から床にゴーンといっているので、ハイハイの練習させてみます❗- 8月29日

かすてら
うちも5〜6ヶ月でつかまり立ちしてました!!
そのあとすぐハイハイもつたい歩きできるようになりましたけど、全然問題ないと思います!!
10ヶ月で歩き出したので早い方だね〜と言われます(・ω・`)
無理やりやらせてるわけじゃないし、やめさせる必要もないと私は思いますけどね🤔
-
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
そうなんですね❗一緒ですね~。
まだまだ先の話だと思っていたので焦りました。- 8月29日
-
かすてら
できるまでは早くしないかな〜なんて思うのに、いざ普通にやるようになると目が離せなくて困る!!となるので、親ってわがままですよね😂😂
赤ちゃんって本当にどんどん成長するから親の心がついていかないことが多く、ひと月前の写真見てえ、こんな違ったっけ😳ってなりますよね😂- 8月29日

なな
こんにちは◡̈⋆
うちも首すわり、寝返り、ズリバイと全体的にわりとはやくひとり座りマスター前の6ヶ月でつかまり立ちしました🙌
ハイハイさせた方がいいと言われても自分で勝手に立っちゃうのにどうしろと😂って感じです。笑
1人で歩くわけではないですし普通にハイハイもするのでそんなに気にしていませんがますます目が離せなくて大変ですよね😭笑
-
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
そうなんです。
少しずつひとつきに1個ずつくらいのペースで成長していくのかと思ったら一気にきたので、困りました。
家事をストップして離れたところに寝せて戻ったらまたしてて、の繰り返しで(笑)
おんぶして家事しようと思ったら暑くて親子で汗だくで( ̄▽ ̄;)
主人の帰りが遅くほぼワンオペなので、バタバタです~- 8月29日
みっきぃママ
回答ありがとうございます。
いきなり立ったのでワタワタしています(@_@;)
パッと手を離して頭から落ちそうになるので気が気じゃないです。