
先週2人目の子供を出産し、本日退院して里帰り先の実家に帰ってきました…
お世話になります。先週2人目の子供を出産し、本日退院して里帰り先の実家に帰ってきました。遠方に住んでいる義母が、孫と私に会いたいから絶対に里帰り中に私の実家に行く!と話しており、今週末にでも来ると言っています。私の両親は義母がくることを嫌がっていて、私も義母のことが嫌いではないのですが、子供達に会えたあまり嬉しくて長時間滞在するのが目に見えていて。。
また今週から来週にかけては、同居している義兄のお嫁さんも妊娠されていて予定日前になっています。義母はお産の時の立会いや、お嫁さんの入院中に甥っ子のお世話もしないといけないらしく、正直来る時期としては適さないのでは、、と思います。
入院中にイヤイヤ期真っ最中の息子の世話もして、私が退院してさらに負担をかける両親のことを考えると、正直来て欲しくないです。10月からは自宅に帰る為、義母には毎日でも会えるのでやんわり断ってみても、義母は自分が会いたい!こっちの都合だから、平日に仕事を休んで日帰りでも会いにくる!と言っており正直困っています。旦那はどちらかと義母の考えに近く、産まれたらお祝いを持ってすぐに会いに行くのが普通と考えているので、義母が私の実家にくることに何も感じていません。むしろ遠方からわざわざ義母が出て来てくれるのに嫌と考える私の親の方がおかしいという考えです。
里帰り中、同じような経験された方おられますでしょうか??また、その際は来られましたか?断られましたか??
長文になり申し訳ありませんが、何かアドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
- まこまま(7歳, 9歳)
コメント

ta
まこままさんの実家に行くのに
こっちの都合だからって
配慮が無いですね…お義母さん…
はっきりと断った方が良いと思い
ます。色々タイミングも被って
いるし、自己中な判断で来られる
のも嫌ですね。
私の所の場合は
私がどうしても自分の意見を
通したい時は自分の母にその気持ちを
伝え、母から旦那に言ってもらって
ます(笑)旦那も私の母だと
文句も言えないし(笑)
すいません💧アドバイスに
なってなくて💦💦💦

もっけ
お気持ちはお察しします💦
しかし、コレは避けられない事ではないんでしょうか💦?
私も、来る‼️って言うの断りませんでしたし、むしろ両親に、あっちの内孫なんだから会いに来るの当たり前でしょ⁉️って怒られました.°(ಗдಗ。)°.
1人目のお子さんの時はどぉだったんですか?
1人目のお子さんの時には来て
2人目の時はダメっていうのは正直無理なのかなぁ…と、思います。
私が産んだ子は私の子ですが。
主人の実家を継ぐ子です。
仕方ない事というより、当然のことだと思っています。
-
まこまま
そう考えられているご両親も、もっけさんもすごいです(;o;)✨
1人目の時は病院で両家の顔を合わせて、そのままご飯を食べに行ったりしていました。- 8月29日
-
もっけ
病院来てくれた方が楽でいいですよね.°(ಗдಗ。)°.
ぅちは、出産時も病院にいたし、入院中も来たし、退院後は、義実家に先によって実家に行きました(๑•ૅㅁ•๑)💦
田舎なので、内孫、外孫の言葉が残っている地区です.°(ಗдಗ。)°.
今回は、義母さんの行動がワガママですが、せめて日付はこちらで指定しても良いのではないでしょうか?
来させない方法としては、今の状態では旦那さんも頼りに出来ないので、私には思いつきませんでした.°(ಗдಗ。)°.- 8月29日
-
まこまま
主人の実家も田舎(失礼ですいません💦)で、かなりお祝いごとや行事は積極的にされてます(^^;)
うちの実家はあまりそういったことに積極的ではないので、すれ違いになってることかなり多いです(^^;)
そうですね!すでに義母の方から来週はライブだから!とかすごい今週にしてオーラがすごいですが、一度ちらっと話してみます(>_<)
ありがとうございました(;o;)- 8月29日
-
もっけ
グッドアンサーありがとうございます.°(ಗдಗ。)°.
いやいや💦本当田舎で、たまたま両家の意見が一致したのと、小さい頃からそぉいうしつけで育った結果だと思います💦
中々、こぉいった考えは今は珍しいと思いますし、今後、関係を良好に運ぶために、一瞬辛抱して下さい.°(ಗдಗ。)°.💦- 8月29日
-
まこまま
いえー(>_<)こちらこそ貴重なアドバイスありがとうございました(;o;)
やんわり母にも話はしてみますが、なかなか難しいですが頑張ってみます(>_<)
ありがとうございました!- 8月30日

なちゃん77
産後、新幹線で2時間かけて義両親が来てくれました。
お昼前ごろに来て、お昼を一緒に食べて、少しお茶して帰りましたが、両親も快く迎えてくれましたよ😊
10月から会えるとは言っても、まだ1ヶ月以上ありますし、生まれたてとは違うので、やはり会いたいのでは?
旦那さんから、短時間にしてほしいことを強く伝えてもらうとかどうでしょう?
お嫁さんの予定日前だからこそ、義母さんは動けるから、会いに行きたいと思っているのかもしれません。
-
まこまま
両家とも円満なお付き合いされてて羨ましいです(;_;)
昔は義母とうちの両親がお昼を食べたりとかのお付き合いはあったんですが、色々あって今は正直円満とは言えません(^^;
そこが一番の問題なのかもしれませんね💦自分の親の方優先で考えていたので、少し考えてみます!
ありがとうございました(^^)- 8月29日

ままり
来るなら双方の都合を合わせるべきだと思います。
一方的にこの日に行きます!は、非常識かなと。
なので来ることは良いとしても、予定だけは両家で話すべきことだと思います。
-
まこまま
そうですよね。義母は今まで予定を合わす、ということを基本してきませんでした。
今もうちの親には何も連絡もしてない状態で、平日だとうちの両親は仕事でいないことを分かった上で自分の都合で行くと言ってるのが両家も嫌なんだと思います。
いつも私や主人で調整していますが、今回は両親に負担がかかる分、私も動きづらく悩んでいます。- 8月29日

退会ユーザー
お祝い事は早いことに越したことはありませんし、一目くらい会わせてあげた方が良いと思いますよ。
失礼ながら、お母さんが嫌がっているというのが大人気ないと思います。
もちろん、上のお子さんの面倒を見なければいけないのは大変かもしれませんが、大人が来るわけですよね?
お義母さんは日帰りで帰ると言っているのに、何をそんなに大変だというのでしょうか?
「気疲れ」だと言うならば、それこそ親族付き合いだと割りきるべきだと思いますよ。
-
まこまま
そうですね、割り切れたらいいと思いますが、今までの経緯もあり母には難しそうなのでこちらでアドバイスを聞いてみました。確かに大人気ないと言えばそうですね〜(^^;)少し実母寄りになっていました!
ありがとうございました(^^)- 8月29日
まこまま
アドバイスありがとうございます(^^)
母は入院中の上の子の世話からの義母がくることに相当ダメージ受けてそうなので、様子見て一度相談してみます(^^)
ありがとうございました!