※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saa
子育て・グッズ

子供の叱り方や怒り方について悩んでいます。イヤイヤ期でダダをこねるようになり、自分の感情で怒ってしまっています。どう怒り、納得させるか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

皆さん 子供さんの叱り方 怒り方って、どうされてますか?
最近 少しイヤイヤ期に突入しだしたのか、妹の存在がはっきりわかるようになったのか… 今まで以上にダダをこねるようになりました。周りが、泣くといろいろ手を出し言う事を聞いて甘やかせてる分もあるのかもしれないのですが、酷すぎて… 自分で出来る様にさせたいと思うのと、もう少し我慢出来る様になって欲しい気持ちもあり ついいけないなぁ〜と、思いながらも自分の感情で怒ってしまってます。どう怒ってどう納得させるか毎日考えてるのですが… わからなくなってきて。何かイイアドバイス下さい。

コメント

twins♡mama

気をそらすのはどうでしょうか?
子供のそういうことを間に受けたら絶対にダメです。自分がイライラヒートアップするだけなので。
その時期はまだ完全に理解できる訳では無いので
ほとんど気をそらしてましたよ!
ダダこねてきたら、なんかぬいぐるみをだして、人形劇を開始しします笑
一緒にあそぼー?ちゃんちゃーんちゃんちゃちゃーん♪とかぬいぐるみを踊らせて、いきなり倒して、いったーい!みたいなギャグまじりなのがいいとおもいます😂そうするとゲラゲラ笑ってくれるからそれ見て自分もおかしくていつの間にか笑ってます☺️
とにかくなんでもいいから気をそらすです(^^)やってみてください♪

  • saa

    saa

    ありがとうございます😊
    1回スイッチが入ると 何を言っても、何をやってもダメなのは、下手なのかな? その作戦試してみます。

    • 8月29日
twins♡mama

追記です。
ほんとにいけないことをしたときは
起こりますが声を張り上げたりするのは逆効果だとおもいます。怒るは自分の感情をぶつけてるだけ
叱るのはその子のために教えることだと思います。

  • saa

    saa

    はいっ。叱ると怒るの違い気をつけます。自分の感情抑える事を第一に

    • 8月29日
ぽっぴー

イライラして怒りたくなる時ありますよね。
私も前に相談したり、本読んだりしてどうしたらいいのかなと思ってました。
気をそらすとか、選ばせるとか、怒るのではなく説明するとか色々ありました。
選ばせるっていうのは、例えばお風呂を入るのを嫌がったら、パパとママどっちと入りたい?とか。ご飯食べるの嫌がったら、自分で食べる?それとも食べさせよっか?とか。
説明するのっていうのは、なんでそれがダメなのかを怒るのではなくて説明する。ご飯中に遊び始めたら、今はご飯の時間だから終わったら遊ぼうねーとか。
あと、私は結構自分が噛まれたり髪の毛引っ張られたりされて、辞めて欲しくて怒ってたんですけど、子供は楽しそうに笑ってて。それは、保健師さんに相談したら、怒るのではなくて、悲しい顔をしたり、泣く真似をすると、子供もママどうしたのかな?って心配してくれる場合もあるよと教えてもらいました。
怒る事が色々あるけど、怒ると自分もストレス溜まるので…。下の子がいると、なお大変でしょうね😭
少しでもお役に立てれば嬉しいです。

  • ぽっぴー

    ぽっぴー

    あと、やらない時は放っておく、出来たら褒める!がいいらしいです!

    • 8月29日
  • saa

    saa

    ありがとうございます。選ぶと言う方にもっていってみます。

    • 8月30日