
コメント

あーぴっ🌼
夜中なかなか寝ない時はつかれるので寝かしつけをやめてリビングに行って子供が見るテレビなどを見せたりして気持ちを落ち着かせてます😂
他でイライラしたら叩いたりするんじゃなく、なんで言う事聞かないんだこんにゃろー!ってくすぐって一緒に笑ったりしてます🤔でも正直、6ヶ月から8ヶ月頃まではしんどかったです…(´・ω・`)夜中は1時間おきに起こされるし、後追い凄くてキッチンにいけばギャン泣きだったしで参ってました😂色々しんどい日々を送った結果、しんどいと思うことを一度やめてしまえばいいんだと思いました😂それは家事に関しても同じです😂やらなきゃ!って思うとつかれるので後でやる気になったらやろうと後回しにしたりして寝てばかりの日もありました👏

てんし
わかりますよ。
私達も人間ですから、そんなときもあります!
がんばっている証拠です(´◡`๑)
私は、子供が産まれて間もない頃の写真を見返すと
心が落ち着いてきます。
-
たま
写真は確かに見返すとほっこりしますね。イライラしたときに見たことはなかったので、やってみます!
- 8月29日

Jasmine(Candice)
イライラする自分に悲しくなりますよね。
わかります。私もそうです( ′;ω;` )
けど、たまちゃんさんは
そうやって悩んでるんだから
子どものこときちんと考えてて
素敵なお母さんですよ☺️
毎日お疲れ様です☺️💕
私は、そういう時「最悪な状況」を考えちゃいます。
もしこの子がいなくなってしまったら、、、。
もし私がこの世から消えてしまったら、、、。
想像するだけでも辛いです。
そうするともっともっと愛情
注いどきたい、よし、頑張ろう!って思えてきます。
縁起でもないこと想像するなんて
馬鹿げてるとかおっしゃる方もいるかもですが、
切羽詰まった時はよくこんなこと考えちゃってます。
-
たま
全然素敵な母親にはほど遠いです。
夜寝たい、旦那が帰るまでに家事したい、体がしんどいから抱っこ以外で寝てくれ…ほんと自己チューなんです。
うちの母も40代で亡くなり、うちの生活がガラリと変わって人生なにがあるかわからないなと思いました。
最悪を想像して今ある命を大切にできたら良いですよね。- 8月29日

ママ犬☆
子供にイライラした時は泣いている横で少し子供に触れず泣かせておくのもいいのでは?
真横で泣き声聞くのはうるさいし余計にイライラするかもですが、トントンする手が強くなるのであれば泣き顔を少し見てるのもいいと思います。
旦那様にも一応夜中泣かせておくかもしれない事を話しておくと協力してもらえるかも。(家の旦那はウルさいと言って離れた部屋に1人避難しましたけど💢ホント使えない旦那ですっ)
家は卒乳して夜中泣き出した時トントンも抱っこもダメな時は真横で暫く泣かせてました。暫く泣かせて子供に触れてトントンすると落ち着いて寝てました。
イライラした時は私は友人や姉妹に

ママ犬☆
すみません。途中で送信してしまいました😣。
イライラした時は私は友人や兄妹に愚痴ってました。
吐き出すと少しはスッキリすると思います。
-
たま
壁の薄い賃貸なので昼は放置できるんですが、深夜早朝はさすがに泣かせっぱなしにできなくて💦
ママリで愚痴聞いてもらってます♪- 8月29日

杏奈
同じく7ヶ月の子供がいます。
私はギャン泣きしている顔をまじまじ見るとあまりに一生懸命泣いているので「もぅー可愛いなー」ってなります。
後は泣いているときの娘の口の匂いを嗅ぐとその匂いにキューンとしていとおしくなります。(←これはちょっと変わっているかもですね💧)
気持ちの持ち用としてはなんというか娘は一生懸命に生きてるのでただその姿がいとおしいんですよね。
少しずつ出来ることが増えるたぴ喜びと共にいつかママママと求められることも減っちゃうさみしさに駆られます。
今は娘の中心は私で、私が居れば嬉しいとい感じですがこの時間は長い育児の中で一瞬です。
そう思うと本当に貴重な時間で毎日確実に来る私の手の中から出ちゃうその日まで沢山の愛情でいっぱいにしたいと思います。
また、母が亡くなったときにお坊さんのお話できて人間死ぬことが必然で平等に訪れることで、生きていることが奇跡の連続というようなことをおっしゃっていました。
本当にそうだなと心に刺さったので、娘が生きているだけでいとおしいのです。
-
たま
そぉですよね…毎日事件や事故で若い人が亡くなるニュースをみますが、その度にあなたは長生きしてね!幸せになってね!と息子をぎゅっとします😣
イライラしたときは当たり前の日常が奇跡だというコトを思いだすようにしてます!- 8月29日

8M8
私も同じぐらいの娘がいますʕ•̫͡•ʔ♬✧
私はあまりイライラしないんですよね…
ちょっと私の考え方が変なんだと思います。娘が泣いてる時は「ママが恋しくて泣いている」って思うと愛おしく感じるし、悪さをしてる時は「こんな事も出来るようになったのか」と感じるようにしてますʕ•̫͡•ʔ♬✧夜泣いてる時は「怖い夢みてママが恋しくて泣いている」みたいな感じです。旦那にはそんな訳ないだろ!みたいに言われますが私の自由なので(^^)笑
夜泣くことが多い時はお散歩が足りなかったかなぁ?とか遊び疲れてなかったのかな?など考えて次の日改善してみます(^^)毎日実験ですʕ•̫͡•ʔ♬✧
今では夜11時から朝6時まで起きません(^^)6時に母乳飲んで起きるのは9時です!
初めての子育てなので色々試しながら発見しながらです!
-
たま
ポジティブ思考だとツラい育児も楽しいですよね👍
考え方しだいとわかっててもなかなか難しいですが…。少し気をつけてみます!- 8月29日
-
8M8
難しいですよねʕ•̫͡•ʔ♬✧子育てって難しいんですよ!だから色々な人の手を借りてすればいいと思います(^^)
県や市などの情報に耳を傾けて!!使える物は使えばいいと思います!一時保育なども上手く使って下さい( ◠‿◠ )- 8月29日

ピコ
まだ7ヶ月でイライラ…ということは、もしかすると真面目で完璧主義的なところがあるお母さんかもですね!
マニュアル通りにいかない部分は、白旗あげてベビーと楽しんでしまうのも手ですよ!
赤ちゃんの時にたまになかなか寝付かないので開き直って30分くらい遊んであげたらすんなり寝てしまうということが何度かありました。
3歳のムスメに聞くと、「もっとママと遊びたかったんだ」と自分で解説してました。
2歳3歳になると、もっともっともっとイライラすることがたくさんたくさんたくさん出てきます!
今のうちにママの我の強さを少しずつ捨てて、相手に合わせることを学んでいかれた方がいいと思います(^_^*)
-
たま
そぉですね…マニュアル人間で真面目なほうだとは思います💦
寝る前に遊ぶと興奮して余計寝ないものかと思いましたが、状況に合わせて臨機応変にが大事ですね!- 8月30日
たま
うちも最近夜中頻繁に起きてしまって…
旦那がリビングで寝てて夜は助けてくれないし…ってか仕事とバイト掛け持ちで8時~23時まで働いてて疲れてるので、頼れません。
どーしても性格上、やらなきゃ、あれができてない、専業主婦なのに、世の中の主婦はもっとちゃんとできてるのに、、、って考えて勝手にしんどくなってます。
あーぴっ🌼
あたしは旦那が出張でいない事が多く、ワンオペ気味ですが、いないときはサボりまくってます😂全てを完璧にしようと思うと疲れるので最近はできる事とりあえずやろう!とか息子と一緒に楽しみながらやっちゃおうとかそんな感じでやるようになってからイライラする回数減りましたよ👏
たま
あたしも旦那の弁当やご飯作らなくていいときはテキトーだし、余裕があるので子供ともたくさん遊んであげれます!
自分が余裕ないときにイライラするんですよね💨
楽しみながらできるようにがんばります。