
男の子(2歳)の食事に悩んでいます。朝は食べず、昼はしっかり食べますが、夜は少量で食べず。おやつも食べてくれない。体重は12キロ以上。二人目も控えているため、心身ともに負担を感じています。
10月で2歳になる男の子を育てています。
ご飯、食事について悩んでいます。
朝ごはんは基本たべません。
パンをあげても二口くらいでごちそうさまします。
昼は毎日だいたいうどんかチャーハンなどをあげてしっかりたべます。
夜ご飯大人のとりわけで本当に少ない量をあげても二口くらいでごちそうさまをします。
おやつやジュースを途中あげなくてもたべてくれないときがほぼ毎日です。正直疲れました。
体重は12キロ以上あるので栄養的には足りてると思います。
たべない時期ですか?もうすぐ二人目もうまれるのでいろいろと考えるといっぱいいっぱいです。
今も二口くらいでいらないといいはじめて悲しくて泣いて家を出て来てしまいました。もちろん旦那は家にいるので一人にはしてないです。妊娠中の辛さご飯を作ってもたべてくれない辛さそんなことは旦那には絶対理解してもらえないと思うとなんで自分だけこんなに頑張ってるのにって思います。こんなんで弱音を吐いてたら二人育てることなんてって思うけど今日はちょっとつかれてしまいました。たまには弱音を吐きたいです。
- ななちゃん(3歳0ヶ月, 4歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あゆ
私もかなり悩んだ時期でした(´•ω•ˋ)
でも野菜とか型を抜いたりおにぎりをアンパンマンにしてあげるとか子供が好きなキャラクターのお皿にのせてあげたら食べるようになりましたよ(∩ˊᵕˋ∩)・*

進撃のリヴァイ
わかります!!
うちも同じような感じです!!
うちの娘は離乳食の時期から今まで基本的に食べない感じできました😞
食べムラも本当にひどいです。
なんていうか、もうキレるのも落ち込むのも疲れました💩
なのでもうテキトーです💩
食べなかったらもう
あっそ🤷♀️って感じて放っておいてます。
一日ほどんどん何も食べない日もあります。
でも、次の日の朝ごはんに爆発(たくさん食べる)したり
昼に爆発したりと、子供なりにバランスとってるようなのでもう考えないことにしました!
私は親として、毎日3食ちゃんと食事を作って出す!!
それだけです✊!!
食事の時間は今でも苦痛ですし、ストレスもめちゃくちゃありますが
途中でごちそうさまってなると
あーもうあたしのストレスタイムも終わりってことで!!って切り替えてます💩
じゃないとやってけないです💩
あおちゃんさんは大変頑張っておられると思います😖!!
でもそういう時期ってあるかと思いますし、うちの母もそういう時期がある!っていつも言ってるので
子供に個人差は絶対ありますが、そういうもんなんだと思います!
あまり考え過ぎず、テキトーにやることもアリだと思うので
頑張り過ぎないでください😢!!
-
進撃のリヴァイ
ちなみにわたしは、保育園で離乳食を担当したこともある元栄養士です!
こういう立場だった人間の子供でも食べないです!(笑)
なのでそういうもんだと思ってます😭!- 8月28日
-
ななちゃん
確かに考えてみればどこかで爆発的に食べるときがたまーにきます!!!
そう言う時期がある全く同じこと母に言われました😓笑笑
皆さんからの回答をいただいてうちだけじゃないと思うととても気が楽になりました😓
昨日から夜ご飯5口しか食べなくても気にせずほっとくようにしてます🙋- 8月30日

あっち
同じくらいの女の子育ててます(^-^)
うちのこもあまり食べませんよ~(>_<)
今は遊びが楽しくて、食べることに集中できないんだと思ってわりきって考えてます(^o^)v
お腹が空けばまんま!と言いますし食べるときはしっかり食べます!
お昼はしっかり食べていて体重も標準にあって健康でしたらそんなに心配しなくて大丈夫かと思いますよー🎵
私も今二人目妊娠中で不安はたくさんあります💦
せっかく作ったご飯食べてくれないとショックですよね(;´д`)
弱音吐いていいと思います(^-^)/
私は毎日吐きまくりですよ(^^;
お互い頑張りましょうね🎶
-
ななちゃん
食べるときはしっかりたべてくれるんですけどその食べるときが本当にたまにしか来なくてトータルで考えると1日1食みたいなもんです😓
吐きどころがなくこんなとこで相談してしまいました。
もう少し割り切れるように頑張ります💧
ありがとうございます!!- 8月28日

みっきー!
うちもかなり並がありますよ!三食のうちどれか一食食べれてればいい方です。お菓子をあげてもあげなくても…
体重が少なすぎなければいいや!と思わないとやってけないです😓
-
ななちゃん
お菓子をあげてもあげなくてもって本当にうちもそうです。。。
これから二人目が生まれるのにご飯の時間全てを付き合ってあげられるかって言われたらそうじゃないと思うのである程度は諦めた方がいいのかなと思ってはいるんですけどなかなかそうもいかずいっぱいいっぱいになってしまいました。
作ったご飯おいしくないかな?とかまで考えてしまいます😓- 8月28日

悠☆ママ
息子も、一歳からだんだんと好き嫌いするようになって、どんどん食べる量が少なくなって、よく栄養士さんに電話で相談してました。
色々、アドバイスくれましたが、おやきとかにしても食べないし、味をつけても食べないし。
1月に直接、市の栄養士さんにまた相談して、食べないと心配になるけど、怒ったり、怖い顔してないですか?と言われました。
確かに、栄養面気になってそればかり私は頭はいっぱいだったかもしれないです。
一歳半検診の時に、体重も身長も伸びてるから大丈夫。いつか食べるようになるよと保健師さんが言ってくれました。
それから、食べたくなれば食べると自分に言い聞かせて、食べなかったらすぐに片づけました。
野菜なんて食べないです。
今も、朝はご飯三口でいらないだし、お昼は、眠気が先で食べないのでお昼寝してから、麺類食べます。今は、麺が好きで麺は食べます。
夜は、ご飯用意しても食べないです。ですが、パパが帰ってきてパパが食べるとパパちょうだいと言って、食べる感じです。
あとは、お外とかでいっぱい遊んだ日は、割と食べてくれます😃
-
ななちゃん
同じ感じの方がいて少し安心して泣けてきました。
いつか食べるようになる。その言葉は聞き入れてるつもりではいるもののいつかっていつ?ってなってしまう自分がいます。
食べなければすぐ片付ける明日からやってみます。野菜は本当に食べないです。
もうごまかして食べてくれるような年齢でもないので食べたくないものは絶対食べてくれないです。
麺が好きなのも一緒です!
麺ばかりになるのもよくないかな?と思いながら毎日お昼は麺類になってしまってます。
同じく旦那が食べてるとくれくれいってもらってます。自分だけで食べさせると絶対食べないくせになんでだろう。。。って感じです。
毎日ご飯の時間が来るのが嫌で仕方ないです😓- 8月28日
-
悠☆ママ
私は、食べてくれないので一口でも多く食べてくれればいいと思って割り切ってます(笑)
息子がちょっと、効果があったのが一口食べたらおおげさに褒めるでした。
次の日、一口食べたらまた褒める。これは、保育士さんに教えてもらいました。
不思議ですよねー。旦那が食べると、くれくれって(笑)
美味しそうに食べてるのか、わたしみたいに、なんで食べないの😒って顔じゃないのかなぁとか勝手に思ってます。
2人の時は、麺です。食べないよりはマシマシかと。
栄養面とか考えると不安になりますが、いつか食べてくれると信じて一緒に頑張りましょう😊- 8月28日
ななちゃん
飾り付け盛り付けは子供が喜ぶように工夫したりしてるつもりです。。。それでもたべてくれなくて悲しいです😢
あゆ
困りますよね(´•ω•ˋ)
私も悩んで栄養相談にいったりしましたよ( ¨̮ )
でも時期がきたら食べてくれるようになりますよ(∩ˊᵕˋ∩)・*