※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
milm
子育て・グッズ

最近歩けるようになった子が夜泣きする時期や、生活音に起きるか心配。夜泣きの経験を共有してほしい。他の子の経験は受け入れ難い。

最近少し歩けるようになってから0時頃に夜泣きするようになりました。
①皆様のお子様は夜泣きはいつ頃始まりいつ終わりましたか?
②何歳頃からある程度の生活音がしても起きることなく寝てくれますか?

真剣に悩んでいて「うちの子は夜泣きはありませんでしたが、、、」などの回答は受け入れる余裕がないです(T-T)

コメント

あまじ

始まりは忘れましたが、終わりは幼稚園入園前くらいまで続きました‼
3歳くらいから回数は減って来ましたけどね!

②に関しては、初めから生活音のあるなかで寝かせてたので、生活音で起きることは無かったです。

これは、静かな所で寝かせると静かじゃなきゃ寝れない様になるとよく耳にします。

  • milm

    milm

    ありがとうございます😭やはり気長に待つしかないのですね😭
    生活音はある程度あるのですが、ガサガサという音で起きるのかなあ?と😱物音で起きてるのか夜泣きなのかわからないときもあって(T-T)
    生活音は気にしないようにしてみます!😭💕

    • 8月28日
💜

①8ヶ月頃から1歳半まで夜泣きありました💦
②1歳8ヶ月頃からピタッとよく寝るようになりました。昼寝も3時間位はするし夜も普通に会話してても起きたりせずオムツ変えてもビクともしなくなりました。

1歳過ぎての夜泣きは特に酷かったです。 夢を見て泣いているのか目をつぶりながらギャン泣き😭 抱っこしてもダメで1度ちゃんと目を覚まさせる為に息子と真夜中にオモチャで遊んだりしてました。

  • milm

    milm

    回答ありがとうございます😭💕とても参考になります😭うちと抱っこしてもダメで置いてもダメです(T-T)ただ終わりがあることがわかり希望がもてました😭目をつぶりながらギャン泣きまさにそれです😱すでに身長80cmなのですごく重たくて😭

    • 8月28日
  • 💜

    💜

    大きくなってきて日中にあったいろいろな刺激があるんでしょうね💦💦
    抱っこもずっとしてられないし辛いですよね😭😭
    あともう少しの辛抱だと思います💦無理ない程度に頑張ってください💗

    • 8月28日
  • milm

    milm

    ありがとうございます😭💕今日からまた頑張ります😭💕

    • 8月28日
あーか

夜泣きは6ヶ月ごろから1歳過ぎくらいまでが毎日のようにあって、卒乳してから回数が減って、最近ではたまに1回あるくらいです(・ω・)/
里帰り終わってから生活音の中でも寝てくれなきゃ困る!!と思って起きようが気にせず出すようにしてたらそのうち慣れて寝るようになりましたよ!

  • milm

    milm

    そうなんですね!😭ありがとうございます😭💕

    • 8月28日