
生後2ヶ月半の男の子の生活リズムについて悩んでいます。昼夜のリズムを整えるために、昼は寝ている所を無理やり起こすべきか、夜は21時の授乳後に暗くするべきか、0時の授乳後は部屋を明るくすべきか迷っています。
いつもお世話になっております。
生後2ヶ月半の男の子を育ててます。
この時期の生活リズムについて悩んでます。
現在は3時間おきに母乳プラスミルクです。
朝は7時に起こして授乳、そこからだいたい3時間おきに授乳で、それぞれ飲み終わって1時間くらい遊んで入眠な感じです。
お風呂は20時半頃入り、21時に授乳。
その後明るい部屋で過ごしますが、この時間はあまり眠らず、23時頃にはギャン泣きです。
そして0時に授乳して、暗くして入眠するのですが、寝るのは夜中2時頃まで目がらんらんです。
朝は自分で勝手に寝る事も多いですが、夜になるにつれて抱っこじゃないと眠りません。
今から昼夜のリズムをつける為、昼は寝てる所を無理やり起こしたほうがいいのでしょうか?
また夜の寝る環境は21時の授乳後、暗くした方がいいでしょうか?またその後の0時の授乳は部屋は明るくしないほうがいいですか?
細かくすみません。みなさんの経験を教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

マイ
うちも7時に起床、顔を拭いて、お着替えして授乳(飲まない日もありますが)その後2~4時間ごとに授乳です。最近、日中起きてる時間が長くなり、お昼寝は30分~1時間程で起きちゃいます😅 お風呂は18時~18時半くらい。で19時~授乳。その後20時くらいまでは明るい部屋にいますが、その後は寝る環境を整えるため暗いお部屋につれていきます。寝ぐずりしますが、おっぱいあげながら寝かしつけてるとコロンと寝ます❗

ひろ
うちもほぼ2ヶ月半(80日目)です!
基本授乳は3時間半〜4時間おき、夜は5〜6時間あきで、だいたい午前中は寝ちゃってます^_^;
朝は7時にはカーテン開けて明るくしてるんですけどね。
最近午前起きてることも増えてきました。
午後は寝ても少しで早い時間はご機嫌、夕方からだいたいグズグズ。
ただ、最近暑いので夕飯の材料の買い物を夕方17:00過ぎとかに行っていて、その時散歩ついでに子ども連れてくので出かければ愚図るのが一旦おさまります。帰るとまた愚図って夕飯作りが進まないことも多いですが…
お風呂は仕事から帰った旦那に任せちゃってるので20〜21時くらい、その後子どものいる部屋は暗くして私たちはダイニングで食事しますが、だいたい1人で起きています。
0〜1時に私たちが寝るので、結局その時一緒に寝る感じです。
寝る時に愚図ることはまだたまにしかありません。
寂しがりやなようで、大人たちが話してると寝たがらず、大人たちが静かになったら寝ます 笑
本当は20時とかに寝かせて朝はしっかり起こす方が良いかなと思いつつ、なかなか実行するのは難しいですね^_^;
午前中寝てくれてる時に洗濯とかの家事を一気にやっちゃうので、つい寝たままにさせちゃいます。
抱っこしないと寝てくれないのは辛いですね>_<
添い寝とかもできませんか?
たまーに寝る時愚図ったら、普段はベビーベッドに寝かせてますが、大人たちが寝てるベッドで添い寝すると、安心するのか寝てくれることも多いです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じくらいの赤ちゃんですね。
やはり理想は20時とかに寝かせたいですね。なかなか…。午前中寝てくれると色々済ませてしまいたくて、確かに寝かせてしまいます。なんか無理に起こさなくてもいいかな?と思いつつ。
普段ベビーベッドです。添い寝は数回しかやった事がなく、全て全滅でした。最近やってなかったので再開してみようかな…。
大人の布団が少し柔らかいので気にもなっていて…。- 8月28日

たいくんまま
私の2ヶ月半の息子を育てています!完母です!
私の場合は7時半8時頃に授乳し少し遊んでから9時頃には暗い部屋に行き抱っこで寝かしつけるようにしています!
すぐ起きてしまう時もありますがひたすら寝かしつけます( ̄▽ ̄)
夜は常に常夜灯にし明るくせずに授乳するようにしてますよ🎵
昼間は好きなだけ寝かせてます( ̄▽ ̄)
夜は部屋を暗くしたほうが昼夜のリズムがつくかなって思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
昼間は眠い時間になるとなにやっても起きないのでしかたないとあきらめてます。起きてる時は出来るだけスキンシップして刺激あたえたりしてるのですが…。
夜の授乳は明るくしないのですね。明かりは結構起きてしまいますからね。
0時の授乳は薄明かりでやろうかと思います。- 8月28日

たま
20時〜21時にお風呂
お風呂後にミルク飲ませてそのまま寝る部屋へ行きます!
ミルク飲みながら寝ていく時もありますが、ぱっちりのときもあります(つω-`)
ぱっちりの時は、寝る部屋へ行き暗くしてアプリのオルゴールをかけながら授乳。うとうと目を閉じたら置きますが、その時はまだ目覚めてるので胸のあたりをトントンです!これで寝てくれる時はたまにあって、大体は置いてから添い乳です!添い乳したら10分以内には寝ます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
うちでもオルゴールかけてます!効果あるかわかりませんが…。トントンで寝てくれるのがうらやましいです。添い乳が出来たらいいのですが、なんか怖くて出来ません…。- 8月31日
-
たま
おとといから、お風呂の時間を変えました!!18時に入れて、18時半過ぎにミルクと授乳をしたらだいたいウトウト。そのまま寝室へ連れて行き、おくるみでくるくる巻いてトントンしたら寝ました😊おとといと今日はトントンで寝て、昨日はおくるみ巻いたままバランスボールに乗ってユラユラしながら抱っこで寝ました✨
19時すぎに就寝しても、朝7じに起床です。
本で18時半から19時が赤ちゃんの就寝にいいとみましたよ😊- 8月31日

はなはな♪
夜寝る前の授乳は暗い部屋の方がいいですね。昼間と夜は同じ場所で生活してますか?できれば違う部屋で過ごした方が赤ちゃんも日中と夜の区別がつきやすいかと思います。
あとはお風呂を早めに入れるとかどうでしょう?赤ちゃんは夕方のお風呂がいいみたいです。大人もお風呂入ってすぐは暑くて寝られないのと同じで、20時半のお風呂で2時過ぎに眠くなるのなら、お風呂入って5-6時間後に眠くなるということですよね。寝てほしい時間を逆算してみるといいかもしれませんね。でもいきなり大人の思い通りにいかないと思うので、1時間お風呂を前倒しして、寝る時間も1時間早めることから始めてみて、徐々に慣れさせるということでいかがでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
部屋の都合上、居間で過ごさないといけません。部屋を変えれたらいいのですが…。
お風呂早めもいいですね。私が体がきつくて1人で入れられないので治ったらやってみたいです。大人でもお風呂上がりはすぐ眠れませんもんね。- 8月31日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
起きてから顔を拭いてあげるのはいいですね。
日中はお昼寝以外ほとんど起きているのでしょうか?
やはり暗い部屋ですよね、夜は。添い乳ですか?
マイ
ほとんど起きてます💦
機嫌いいときもあれば、ずっとグズグズで抱っこちゃんの時もあり😅
わたし、添い乳がヘタクソで出来ないので、普通に座って授乳クッションの上で授乳です😂(笑)
夜は遅くても22時には寝てくれます。次に起きるのはだいたい2時くらいです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ほとんど起きているのですね!体力ありますね。
添い乳難しいですよね…。
22時に寝てくれるのは偉いですね。うちは夜更かしです。