
産まれたばかりの赤ちゃんがいるママさんは、一日2、3時間しか寝れないこともあるが、生後3ヶ月ごろには少し眠れるようになることがあります。夫は夜遅く帰宅するため、母親がサポートしてくれることも。
産まれたばかりのお子さんがいてるママさんはだいたいどのくらい寝れるものなのでしょうか?
新生児の頃は一日トータル2、3時間しか寝れないと見かけたのですが、もう少し寝れたよ!って方はいらっしゃいますか?
夫は夜22時の帰宅なのであまり頼れないですが、母親は近くに住んでいるので、仕事が休みの日のあれば家に来て見てくれたりもすると思います。
また、生後3ヶ月ごろになるともう少し眠れるようになるのでしょうか??😢
もともと寝るのが大好きだったので、2時間って聞いてビックリしちゃって(笑)
でも乗り越えて思い返せば幸せな時間だったと思えるでしょうし、勿論楽しみで仕方ありません💓
- ぽん
コメント

退会ユーザー
新生児の頃は、まとめては寝れませんが子どもが寝てる時にほとんど寝てたので、トータルにするとかなり寝てましたよ!!
一日2時間なんて日一度もなかったです!!w
生後二ヶ月あたりから夜まとめて寝てくれるようになったのでかなり楽でした^ ^

きゃん☆
続けてであれば2〜3時間しか眠れないですが、トータルすれば6時間くらいは寝てましたよ✨
新生児の間はほぼ寝てるので、お昼間も赤ちゃんと一緒に寝るなどして少しでも体力戻すしかない感じですかね🤔
私も寝るのが好きすぎて、休みの日とかは平気で夕方まで何度寝でもできるタイプだったんで、心配でしたが何とかなってます😆
もう少しで3ヶ月になりますが、逆に5時間連続で寝れたりすると、刻んで寝てる時より眠く感じます😭💦なぜだろう。。笑
臨月くらいになると頻尿で夜中目覚めるようになるので、その頃から身体が出産後の睡眠サイクルの練習してるみたいですよ!
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
トータル6時間寝れたらなんとか頑張れそうです☺️
私も何故か三時間くらいしかまとめて寝れないのでそこは良かったかもしれません(*´∀`*)
頻尿や、胎動で起こされて予行練習してるみたいですね!よく出来てますね✨✨- 8月28日

退会ユーザー
夜中の眠い時間になかなか寝てくれなくて 最初はしんどかったですが
昼間寝てる時一緒に寝てたので
トータルだと 妊娠中と大して変わらなかったです😳代わりに家事がなかなかできなかったですが・・
今は夜は7.8時間寝てくれるし昼寝も自分でしてくれるので家事もできてます(∩´ω`∩)✨
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
トータル妊娠中のときの変わらなかったんですね(*´∀`*)
沢山寝てくれる子羨ましいです😭💦- 8月28日

みにまむ
我が子は新生児の頃からよく寝ます(笑)
4〜5時間は寝てましたねー。ほぼ夜泣きはしてません。
今では夜は9時間寝ます(笑)
赤ちゃんによって様々だと思いますが、新生児の頃から20時には暗い部屋へ連れていき、寝かし付けしてました!
21時には寝てくれますよ♪
まだ3ヶ月なので、これから夜泣きが始まらない事を切に願ってます🙏💓
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
生後は3ヶ月にきて9時間寝てくれたらありがたいですね!!笑
沢山寝てくれる子羨ましいです😭💦
早めに暗い部屋で寝かしつける様にします!- 8月28日

みゆ☆ミ
最初の頃は寝不足は苦にならなかったんですが1ヶ月続くと段々しんどくなってました😅
二時間で起きたりもよくあることで、たまに四時間空いちゃったこともありました😭💦
寝てくれる時間もバラバラで、今も最近産まれた子が夜になると寝てくれなくてずーっと抱っこしてて次のミルクの時間になったり💦
2、3ヶ月になると少しずつ寝てくれるようになりますよ😊
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
年子でお子さんいらっしゃるんですね…!日中は上の子たち遊ばせるし、お母さん寝る時間なかなか無さそうです😭尊敬します😭- 8月28日

(ㆁωㆁ*)
私は全く寝れなかったです。
入院中なんて一睡もしなかった日ありました。クマとかできてましたよ。
本当に寝不足でしんどかったです。
ちなみに完母なので今でもまとめて寝てくれる事はないので寝不足です(笑)
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
私もお乳が出るなら完母がいいのですが、やっぱり継続して寝てくれないんですかねー💦
思っていたより、寝れてるってコメントが多かったのですがやっぱり一年たっても寝れないこともありますよね😢覚悟します…!!- 8月28日

ラーメン丸
1ヶ月になったばかりの子どもがいます!ちなみに今日の夜の睡眠は3時半から6時半までの3時間ほどでした!
まだおっぱいを飲む時間も定まらず1時間おきに起こされる日もあります( ; ; )ほとんどまとまった睡眠はとれないので2時間寝ては授乳してまた2時間寝るって感じをイメージした方がいいかもです!私は夜ねれない分、昼まで細切れ睡眠してます!
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
私もまとめて寝れないのでそこはまだ良かったかもしれません(*´∀`*)
子供が寝たら寝る→泣いた!起きるって流れですね😳
家事も両立するとなるとゾッとしますね…笑- 8月28日

退会ユーザー
生後1週間ちょっと経ちました!
2〜3時間置きの授乳で、授乳が終わって子供が寝てる間に一緒に寝てます!
長い睡眠時間は取れませんが、こまめに少しずつ寝るという感じになってます😮
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
私もまとめて寝れないのでそこは良かったかもしれません(*´∀`*)
家事も両立すると思うとゾッとしますが…笑- 8月28日

とも
今生後28日目です。私は里帰りをしているので、基本的な家事は母親任せになってます。ということが前提にありますが、1日のトータル睡眠時間は多くて6〜7時間くらいかなと思います。私は寝つきが悪いのでもし寝つきが良ければもう2時間くらい寝れるかも(笑)
少ないときは、4時間くらいです。完全に子供次第です😅よく寝てくれる日もあれば、びっくりするほど寝ない日もあります😓
1番睡眠で辛いのは、長くまとまった睡眠が出来ないことですね🤣授乳と寝かしつけの時間が2〜3時間に1回あるので、寝れても2時間寝れたらラッキーです。早くまとめて寝てくれるようになってくれると嬉しいです。
でも、今だけなのでとことん子供に付き合ってあげようと思います😊
-
ぽん
6,7時間ねれるの羨ましいです😭😭
私は里帰りしないので、家事は超手抜きにさせてもらおうと思います(笑)
まとまって寝るのは私も出来ないないので、何度も一緒に起きて寝て繰り返してトータル睡眠時間のばして行きたいと思います(笑)- 8月28日

はるさみ
一人目の時はトータル6時間くらいは寝てましたよ!まとめて寝れるのは2、3時間ですが💦
二人目の今はトータル4時間くらいですかね…昼に子供と一緒に寝ることが出来なくなったので😂
夜9時から2時くらいまでまとめて寝てくれますが、11時か12時くらいまで家事してます…めっちゃ毎日ねむいです😭💦
-
ぽん
トータル6時間だと羨ましいです😢
私自身何故かまとめて寝れないので、赤ちゃんと一緒に寝て起きてしてトータル睡眠時間伸ばそうと思います(笑)
その合間に家事するんだ…と思ったら地獄ですが😭笑- 8月28日

ちびた
私はトータルしたら3時間って日がけっこうありました(^_^;)
旦那がかなり協力してくれてましたが、赤ちゃんがかなり細切れでしか寝てくれず
寝かせる→寝ようと思う→ウトウトし始めると赤ちゃんが起きちゃう
の繰り返しでした。
朝4時半から旦那が出勤する7時までは旦那が見るって決めてくれてて、その間しか安心して眠れませんでした(´;ω;`)
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
すごく協力的なご主人ですね😢😢
やっぱり誰かのサポートなしでは中々難しいですよね💦
私も何故かまとめて寝れないので赤ちゃんと寝て起きて繰り返してトータル睡眠時間伸ばそうと思います(*´∀`*)笑- 8月28日

ゆう
その子その子でかなり変わりますよ。うちは入院中は普通に放っておけば4時間寝てました!
退院してからは3時間おきくらいに起きてましたが、それでも1ヶ月になる頃には夜はぐっすり寝てくれるようになりました(´∀`*)
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
沢山寝てくれる子羨ましいです😭💦
ほんと赤ちゃんによっても時期によっても変わりますもんね💦
1ヶ月でぐっすりなんて凄いです💓- 8月28日

とろろ
里帰りなしで、旦那も泊まりの仕事が多くワンオペ気味ですが、新生児の時期は細切れにですが1日トータル8~10時間は寝れてました。家事は最低限しかしなくて、赤ちゃんと同じ時間に寝る感じです。よく寝る子でした💤
ところが!!!3ヶ月頃から徐々に寝なくなり、そのうち鬼の夜泣きがはじまり…😭ひと晩で10回以上起こされ、昼間は抱っこでしか寝なくなり…みるみるうちにげっそりやつれました…。笑 1日に超細切れでトータル4~5時間寝れてたかな…?って感じです。
私も寝るのが大好きなタイプでストレスが半端なかったです😭まともにひと晩寝れるようになったのは、夜間断乳した生後10ヶ月頃ですかね💦
3ヶ月までは大変!と言う人が多いですが、息子は逆のタイプだったので、人それぞれですが、今までより睡眠時間が格段に減るのは確実です!
-
ぽん
3ヶ月から夜泣き始まるんですね😢😢
昼間も抱っこでしか寝てくれないとなると、いつ寝るの?!って感じですね😂😂💦笑
私は、もともと三時間くらいしかまとめて寝れないので、赤ちゃんと一緒に寝てない起きて繰り返してトータル睡眠時間伸ばしたいと思います(笑)
家事は手抜きさせてもらいます😂笑- 8月28日

とっとこ
新生児の頃は、確かに大変でしたがトータル1、2時間はさすがにないです💦
退院後最初の1、2週間は昼間も夜中も1〜2時間おきに授乳してたのできつかったけど、昼も寝れるときは寝るようにしてました!今は完母ですが最初の1ヶ月くらいは足りてるか不安でミルクも足してたので、ミルクのときは旦那にお願いしたりして、寝てました😴
うちの場合は睡眠時間は徐々に徐々に長くなっていって、今4ヶ月ですが、夜は5〜6時間続けて寝てくれてます。短いと2、3時間で起きちゃうけど、意外と平気です👀うとうとしながら授乳してます。笑
2ヶ月過ぎたあたりから、大分楽になってきてますよ✨
-
ぽん
トータル2時間とかはさすがになかったですか☺️
やっぱりミルクもあげたほうが腹持ちもいいんですかね?旦那さんがしてくれるならその間休めますしね✨
私も何故か三時間くらいしかまとめて寝れないので、家事は手抜きさせてもらって、一日中寝て起きてしようと思います(笑)- 8月28日

びーた♡
うちの赤ちゃんは生まれてスグの病院でも寝てばかりで退院後の新生児の頃も1日に平均18時間以上とか寝る寝坊助の赤ちゃんでした笑
ミルク飲んだら短くても4.5時間は寝て起こしてもミルク飲ますと7.8時間とか長いと12時間とか連続で寝まくりの赤ちゃんだったので逆に大丈夫か?と心配になる位でしたが私も暇あれば寝まくりでしたよ(^^)
今1歳3カ月ですが今もご飯はミルク飲んだら爆睡で毎日15時間とか寝てます笑
毎日のよう色々なとこ遊び行くのですが半分以上寝てます^^;
たまに何しても全然寝てくれないって赤ちゃんいるみたいですが確かに大変そうですよね(TT)
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
沢山寝てくれる子羨ましいです😭💦
ミルクの後12時間もぶっ続けだったら逆に心配なっちゃうくらいですね!笑
母曰く私もそういう感じで一回寝たら全然起きなかったって言ってたので、遺伝してたらいいなと思います…笑
全然寝れないよーってコメントも多かったので、びーたさんのコメント読んでちょっと気持ちが楽になりました!ありがとうございます☺️✨- 8月28日

退会ユーザー
私は一日トータル2.3時間しか寝てなくて里帰りなし頼れる人もいない場所でさらに旦那が急に出張なった時は病院に戻らしてもらおうかと本気で考えました😣
そもそもすごいロングスリーパーだったのでご飯たべれないお風呂入れないより寝れないのが本当に本当にきつかったです(´;Д;`)💦
-
ぽん
コメントありがとうございます✨
トータル2,3時間が何ヶ月が続く感じですか…??ゾッとします😂😂笑
私も何故かまとめて寝れなくて2時間くらいで一度起きて、また寝るのですがどうにか赤ちゃんサイクルが似てくれたらいいなと思います(笑)- 8月28日

あさひな
生まれたその日から大量に吐いちゃう子だったので、1ヶ月間くらい一日中、寝ることはなくて、眠すぎて一瞬気を失うくらいが私の睡眠でした😱
病院から退院するまでは、可愛さに興奮しすぎてとゲームに夢中になりすぎて気を失うこともなく4日間ずーっと起きてましたよ😂(笑)
3ヶ月頃から息子の吐き戻しも少しは落ち着き、夜9時過ぎには寝て朝までぐっすり寝れてますよー😊
-
ぽん
気を失うように落ちるやつですね😂
極限状態まで睡眠不足だったんですね💦
3ヶ月で夜泣きが始まらなかったらありがたいですよね😭数ヶ月の辛抱だと思ってる頑張ります!!- 8月28日

ドル
全然寝てくれない子だし、寝てくれても次に泣かれる恐怖で私は3ヶ月になるまで本当に寝不足でした。
最近は赤ちゃんもよく寝てくれるようになり、私も少しづつ寝てるようになってますが…
私はまだまだ神経が高ぶってるのか寝るのが下手くそで寝不足です。
でも2ヶ月過ぎまでの以上な感じはなくなり最近は子育てが楽しくなってきました(^ ^)
今は可愛くて仕方がないです💗
-
ぽん
神経が高ぶっていて、眠る時間見つけられても眠れない→赤ちゃん起きる→寝れないの繰り返しですかね😭
私は今でも2時間おきに起きて、なにか作業してからまた寝るっていうのが普通なので産後も変わりなくそういう風に出来たらいいのですが💦
赤ちゃんも寝るのに慣れてきて、お母さんも気持ちに余裕が出てきたら、もう可愛い可愛いですよね💕頑張ります❤️- 8月28日
ぽん
コメントありがとうございます✨
私もまとめて寝れないのでそこは良かったかもしれません(*´∀`*)
沢山寝てくれる子羨ましいです😭💦