
義母が育休から復帰後、子供を預かることをしつこく求めてきて困っています。理由を伝えても無視され、病んでしまうほどです。
義母が私が育休から復帰したら、子供を預かる預かるとしつこいです…💧
私は、色々な理由があってどうしても預けたくありません。
長文になります。
すみません。
何度も、必要になったらお願いします。と伝えていますが…。
様々な例をあげて、さも預かるのが当たり前だと説得してきます。
老後は孫と楽しく過ごしたいと考えているのだと思います。
でも義母さんは子育て充分楽しみましたよね?
義母さんは、自分のお姑さんに子供を預けましたか?預けていませんよね?
義母さんは子供2人が幼稚園に入るまで、自分で子育てしましたよね?
何故私には、早く仕事に復帰して、子供を私に(義母)預けてと言うのですか?
そして、それが普通の事だと言って説得するんですか?
私の気持ちは無視ですか?
って思い。。。
今日もこんこんと「子供を預かる、皆そうしてる」(どれも義母でなく、実母に預けているお話で、お子さんもたくさんいらっしゃる方の事ばかりです)と言っていましたが、私は全く話を聞かない振りをしました。
はい。
無視しました。。。
私はダメ嫁ですか?
正直、私の気持ちを無視する義母の発言が多くて、病んできました。
- riri(8歳)
コメント

ひあゆー
全然駄目じゃないです!無視でいいと思います!無視してるの義母さんですもん!
あまりしつこいようなら旦那さんに貴方に預ける事は無いから黙ってと言ってもらえませんか??
預けないって気持ち、揺るがず押し通して下さいね。負けないで(><)

こんちゃん
ダメ嫁ではないです!
当たり前の気持ちだと思います。
うちの義母もしたがりで、すぐお世話したがります。
私は義母が嫌いすぎて(信用もできない)、お世話を頼もうなんて少しも思いません。
子どもを預かるというなら、
今は保育園でいろんな子と会って社会性を見につけるのが多いみたいですよ、
じゃあ送り迎えをするというなら、
送り迎えは私と子どもの貴重な時間なんです、すいません、
というような受け答えをして、断固拒否してください。
なにかを譲ってしまうと調子にのってしまう可能性大です!笑
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
こんちゃんさんの回答を見て、私のモヤモヤしていた事が分かりました。
義母の要求は、私と子供、もっと言えば主人を含めた親子3人の貴重な時間を奪う行為です。
それをさも当たり前の事と言う違和感と、その事を考えもしないと言う自分勝手な意見に嫌悪感があります!
今度言われたら、やっぱり言います!
ちゃんと自分の気持ちを伝えます!
たくさんの皆さんからの励ましと応援、アドバイスを頂き、こんちゃんさんには、自分の気持ちをはっきりと気が付かせて頂きました。
ありがとうございます。- 8月27日

ママ
復帰後は保育園ですか?
実母ですか?
保育園なら保育園で、預かりが無理となったらお迎えがどうとか言い始めそうですね(^_^;)
他所は他所、うちはうち、みんながそうしてるわけではないですし、各ご家庭のやり方があるので、うちは〜します。とかで通しちゃっていいと思います😂
-
riri
悩みを聞いて下さって、ありがとうございます。
説明が不足していました。
すみません。
復帰後は保育園を検討しています。
私が元々は土日も勤務していたので、土日は預かれると思っていたようで、義母は勝手に正社員からパートにして働きはじめました。
私の会社は復帰後はお休みを変更してくれるのですが、義母は何故か今まで通り働いて良いのよ?私が預かるんだから、っと何度も何度も言うのです。
頼んでいないのに…。
送り迎えも言って来ると思います。
もう、恐怖しかないです。
でも、頑張って通します!
ありがとうございます!- 8月27日

miwaaiko
えー、私なら預けません。
誰の子供かって、Yunyaさんと旦那さんの子供であって、義母の子供じゃないもの。
自分が1番納得のいく形で子育てしたいです。
-
riri
悩みを聞いて下さってありがとうございます。
全くその通りですよね。
勝手に色々決めてくる事に違和感を感じます。
でも負けないように頑張ります‼
ありがとうございます。- 8月27日
-
miwaaiko
頑張ってください😊🙌
- 8月27日

3kidsma-ma
ダメ嫁ではないですよ。
あなたのお子さんですからね、あなたのやりたいようにすべきだとおもいます。
姑は都合がわりくなってから利用したらいいんですよ。
スルーしたらいいよ!
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
これからも、頑張ってスルーします!
皆さんの頂いたコメントを見ていたら、頑張れそうな気持ちになってきました!
ありがとうございます。- 8月27日

あられさん
全然ダメ嫁じゃないですよ!
子供だっておばあちゃんと一緒よりママと一緒のほうがいいに決まってるし。
ママだって一緒にいたいけど、働くために保育園という選択をするんだし。
どーせ周りに私は孫の面倒を見てるのーっていう自慢とか、孫の面倒みてるんだからっていう恩義をあなたに着せるとか、自分のことしか考えてなさそうですね。
旦那さんに正直に話して、旦那さんから義母さんに断ってもらうのが一番角が立たないと思います。
-
riri
悩みを聞いて下さってありがとうございます。
全くその通りです!
孫を見てる自慢と孫をみる恩義をきせようとして来るのが、目に見えて…💧
本当に辛いです…。
主人にも、預けないよと言ってもらっていますが…、説得し続けて来ます。。。皆そうしてるのよって言って…。
でも、決して屈しないように頑張ります!
ありがとうございます。- 8月27日

ぴっぴ
無視でいいですよ~そのうち諦めるでしょ!笑
最初が肝心だと思います!
預けちゃったら最後😅
断固として預けない姿勢で行けば諦めるとおもいますよー!
預けない方向で慣れさせていきましょー!
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
はい‼
分かりました。
断固として預けません!
預けたら最後だと私も思います!!
頑張ります。
ありがとうございます。- 8月27日

(°▽°)
私の義母も預かると言っていましたが、ピシャリと断りました。これから、末長く付き合う義両親なら嫌なことは嫌だとハッキリ言っておきたくて。私は
①子供は子供社会の中で育って欲しいので、保育園に入れる。
②義母が事故や病気で突然子供を預かれなくなるということはありえる。そうなれば、急な事態にこちらは仕事を休めないから余計に困る。
保育園はその点の問題がない。
③何かトラブルがあったとき、きちんと責任問題を問える第三者に預けたい
です。それまではあれやこれやと預かりたい理由を言ってましたが、ぐうの音も出なくなりました。
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
素晴らしいです!!
私も、ピシャリと理由を言わなくてはそろそろダメだと、私の精神が病みそうだと感じています!
理由、使わせて下さい!
勇気とアドバイスありがとうございます!- 8月27日

ゆうらんごん
私の義理母なんて、車で一時間のところに住んでいるのに、勝手に、義理母の住んでいる町の役場に保育園空きあるか聞いてきたのです。近所の方も孫を預かっていたらしく、自分もそうする!!って意気込んでました(°д°)
まぁ、保育園はいっぱいだったらしく、断られたそうです。
ほんと、困りますよね~。私なんて、「もう充分子育てしたんだから、人から子供を取り上げてまでしなくてもいいんじゃないですか?なんなら、また自分で産めばいいんじゃないですか~??」って笑いながら言っちゃいました(笑)義理母も、笑いながら、もう産めないわよ~って言っていたので、本気ととらえていないみたいですが……。
主さんはダメ嫁じゃないですよ!!自分の思いどうりにしようとする義理母がダメ母です!!
-
riri
悩みを聞いて下さってありがとうございます。
自分の住んでいる町の保育園に空きを勝手に調べる‼!!
怖いですね💦💦💦
そして、自分で産めば良いのに(笑)
全くその通りですね♪
最近、思い通りにしたがる義母に不信感が募ります…💧
気安く言われる事にも…人の命を預かるのにって、ちょっと可愛いペット感覚もあるような気がしてなりません。
でも頑張って、阻止します!
ありがとうございます!- 8月27日

モカ
こんばんは。うちは、二世帯同居で義父母が、います。うちも保育園いれないで義母が見る条件で二世帯同居しましたが、だんだん、義母がみるのが不安に、なっていき、義母も子どもを見ていて、怪我でもあったら、自分が全責任を追うと思って気が重くなってしまったらしく、結局、保育園に預けることになりました。
義母は不眠症で、睡眠薬を10年くらい飲んでいましたが、最近やめています。
そのせいで、昼間よく寝落ちしてます。声を何度も大声でかけても起きず。お友達と電話中に受話器落として寝てることが何度かあっさらしく、そんなんじゃ、怖くて子ども預けられませんよってはっきり言いました!
お子さんは女の子ですか?
男の子だと、じっとしてないし、ママの私達でも、大変なのに、お母さん達世代がみるなんて、ありえないと私は思ってます。
言いにくいかもしれませんが、何かあってからでは遅いし、お互いが仲良くいられる為にも、保育園に預けてプロにみてもらいましょうと言ってみてはいかがですか?
私はそう言いました!
お義母さんのやり方とか気になってしまうし、プロがやるぶんには何も文句はないので!
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
電話しながら寝落ち!!
そんな人に預けるわけにいきませんね!
子供は女の子ですが、犬アレルギーの可能性が高い子なのですが、義母宅は室内犬がいて、義母もわんちゃんを溺愛しています。
その事も話しているのに…、犬はしつけると言い張ります…。
犬より義母の方に接し方の問題があるのに…。
私も頑張って、何とか阻止できるように頑張ります!
ありがとうございます。- 8月27日
-
モカ
娘さん、犬アレルギーの可能性あるならなおさらですね!
少し前に祖母宅のワンちゃんが一歳に満たない赤ちゃんに噛み付いて亡くなった事件もあったので、自分の家のワンちゃんでないと、危ないと思います!
うちは、私が独身の頃から一緒のワンコがいますが、それでも、目を離さないようにしてます。ワンコも予測不能の行動をとる赤ちゃんは警戒してますが、嫌なことをされると怒るのは当たり前かと思います。
生まれた時から毎日一緒の赤ちゃんとワンコは仲良しですが、たまに会ってるだけのワンコだと、ほんと危険ですよ!
頑張って、説得できるといいですね!- 8月27日
-
riri
返信ありがとうございます。
実家にも犬がいますが、娘に対して吠えもしませんし、舐めもしません。
でもそれは躾が出来ていると言うより、わんちゃん本来の性格が大きいと私は思うので、その性格を見極めて、飼い主が接し方や赤ちゃんとの距離を考えるべきだと思うのですが、興奮して吠えまくる犬を義母は、泣いてる娘に無理やり近寄らせ、舐めさせると良いなどと言って近寄らせました…(新生児の時からです)
大人しい犬でも、飼い主以外にはわからないのに、義母は溺愛のあまり、うちの子は大丈夫と言い張るので、余計に無理です💧
諦めずに私も説得します!
応援ありがとうございます!
勇気が出ます!!- 8月27日

退会ユーザー
ダメじゃないと思います!
私もいずれ復帰しますが、仮に預かってくれる環境だったとしても保育園に行かせると思います。
保育園の方が社会性とか協調性とか身につきそうですし。
もしどーしても預かりたいってきかないのであれば病児保育代わりに使うかな…?
熱発とかしたら保育園預かってくれないので…
都合よく使ってやります←言い方ひどいですね😅
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
そうですね。
都合良く使いたいです。。。
でも前に1度だけ、私が体調を崩し、ダウンした時にヘルプをしましたが、その時は義母が仕事中で電話やLINEに応対してもらえず、私の体調が回復してから、遊びに来たのですが、「更年期障害なんじゃない?」とか「今からそんなんでどうするの!!」など、酷い言われようでした。
皆がいる時は、そんなこと言わないので、本当に酷い人だなって…。
なので、都合良くも預けにくくて…でもそんな事主人にも言えず…。
すみません、ダラダラと。
頑張って阻止します!!
話を聞いて下さってありがとうございます!- 8月27日

退会ユーザー
私も義母に預けたくないので
昨日も断りました!!!
これから先たまに預かってもらう事はあると思いますが歩けるまでは基本的に預ける気はないです!!!
ダメ嫁なんてこと無いです!!!
ハッキリ言ってもいいと思います!
-
riri
相談にのって下さってありがとうございます。
はっきり言っても良いんですね!
私も3歳位までは、絶対預けたくありません。
叶うなら、永遠に預けたくないです!
説得に屈すること無く、頑張って阻止します!
ありがとうございます。- 8月27日
-
退会ユーザー
いえいえ!
預けるの嫌ですよね...。
小学生ぐらいでおばあちゃん家
泊まっておいでがいいですw- 8月28日
riri
相談にのって頂きありがとうございます。
主人にも言ってもらってるのですが、それでも説得してくる姿勢に、恐怖すら感じています…。
でも、負けませんね!
応援ありがとうございます!
ひあゆー
他の方への返事も見て、ちょっと気持ち悪いなぁと思ってしまいました(T_T)すみません!!
保育園に入れる準備も全部詳しく伝えずやって無視でいいですよね(๑•̀ •́)و
仕事の時間まで変えてくるとか凄い…脳内ある意味お花畑と言うか…💧
頑張って下さい(><)!!
riri
返信ありがとうございます•ᴗ•
義母は楽しみ過ぎて脳内お花畑です。
私は本当に、恐怖😱でしかありません。
絶対、絶対屈しませんね✩
応援して下さって、勇気が出ました‼
ありがとうございます!