
9ヶ月の娘とのお風呂の入り方に悩んでいます。新居の洗い場が手狭で、スポンジマットに寝転ぶスペースがないため、皆さんはどのようにしているか教えてください。
生後9ヶ月の娘を育てています。
引っ越しに伴い、お風呂の洗い場が手狭になってしまったため、娘とのお風呂の入り方に悩んでいます…!
これまでは、私が洗い終わるまでスポンジマットに寝転んで待機してもらっていましたが、新居の洗い場にはそのようなスペースがなく…
皆さんはお子さんとお風呂に入る際、どのようにされておりますでしょうか?
アドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
- ushio(8歳)
コメント

ポン太
足元に座らせてます😊
...といってもすぐハイハイで動き回りますがほっといてます😂😂

はるる
うちは7ヵ月頃からじっと待機なんて全くできない子だったので足元か寒い時期は湯船に子供が座った時の腰あたりまでお湯溜めてそこで遊ばしてます
-
ushio
お返事ありがとうございます。
なるほど、お湯はりを腰のあたりまでにしておけば、湯船で待っていてもらえそうですね…!
二人でおつかりする時はお湯の量も増えますし☺️笑
節約にもなって良いですね✨- 8月29日

hana♡
うちも同じ状況です。
洗い場ありません…
7か月のときから、浴槽の中に一緒に入って、洗いながら湯をためて、シャワーで流してでる。をやってきました。
後追いの泣きがおさまったころからは、戸をあけて、私が先に入って洗って出て、ベビーサークルの中で待たせていた娘を迎えて、娘を洗います。
すみずみまで洗ってあげられません…。ですが、精一杯やってます(笑)
-
ushio
お返事ありがとうございます。
洗い場が狭いと本当に大変ですよね…😢
洗いながらお湯を溜めて…だなんて、私には不器用過ぎて出来ないと思うのですごいです😣❗️✨
洗面所もこれまた狭いのですが、そこで待ってもらうのが良いかも知れませんね…💦- 8月29日

えりたまま
お風呂をためないときは
風呂タブにマットをひいて
お湯を溜めずに座らせて
ササーーッと自分をさきに
洗ってます!
それか、足元に座らせてます😅
動き回るので大変ですが
ササーーッと終わらせるしか
ないですね…😅
-
ushio
お返事ありがとうございます。
うちは夏場も結局お風呂を張っていたのですが、来年はシャワーにしてバスタブ待機も良さそうですね…😣❗️✨
娘は顔に水がかかるのが苦手で、足元待機だと大泣きしそうなのですが、えりたままさんのお子さんは大丈夫なのですか…?💦- 8月29日
-
えりたまま
お風呂浸かりたい時は
ためてますが、それ以外は
座らせてますね😅
立つので目は離せないですが💦
うちは水を怖がらないように
一緒に入るようになってから
シャワーかガーゼで
あたまからジャーするよーっていって
かけてます😆そのおかげか
嫌がることはないですが、
最近頭を洗われるのが嫌みたいです笑- 8月29日
-
ushio
お返事ありがとうございます。
私はこれまで濡れガーゼで顔と頭を拭き続けてしまったので、今さらながらシャワーで豪快に流してしまえば良かったと後悔しております…😭笑
今からでも頭からジャー!に慣れてくれれば良いのですが…💦- 8月30日
-
えりたまま
頭はなぜか最近嫌がりますが
かまわずにジャーするよーと
流してます😆泣く事はないので
いっか(^ ^)って感じで😅
今からでも大丈夫と思いますよ‼︎
強制的にしなくても
大人になれば誰でも
頭からかぶりますしね😊👍- 8月30日
ushio
お返事ありがとうございます。
やっぱり足元に座ってもらうしかありませんよね☺️💦
その際、バスマットなどは敷いておられますか?
また、ポン太さんが体などを洗っている時の水しぶきを、お子さんは嫌がったりはしませんか?
ポン太
バスマット敷いてないです😂👍
水しぶき浴びるわすっころぶわてんやわんやですが、なんか遊んじゃってる感じです😆
ushio
お返事ありがとうございます。
バスマットなどは敷いておられないんですね☺️
うちは現在、風呂椅子に娘を抱えて入っているのでバスマットを買うか迷っていて…😣💦
でも確かに、子供が動き回ってしまえばもはやマットの有無なんて関係なくなりますよね…😭笑
ポン太
先日、主人の実家に帰省した時、お風呂にバスマットを敷いていただいたのですが、舐めて遊び出してしまい、余計大変なことになってしまいました😂
無い方が良いと判りました😂😂