![Tnみーすけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の娘がつねったり噛みつくので困っています。同世代の子どもと触れ合うことで謝り続けるが、選択肢に悩みます。対応が一貫していないことに不安を感じています。
1歳7ヶ月の娘が、私やお友達につねったり噛みつきがすごいです。
支援センターの方やTVのすくすく子育てなどでは、言葉が出せない分そういった行動になってしまうので、
○○がやりたかったのね〜でもつねったら痛いよ〜
など代弁してあげて下さい。と良く聞きます。
成長の過程なので、うちの子成長してるわ〜って思うと気持ちが楽になりませんか?
と、アドバイスを受けますが、自分の子に対してはそういう気持ちでも良いと思います。
実際自宅で2人きりの時につねられたりしたら、代弁してあげめます。
でもつねられた相手、噛まれた相手がいる前で、そんな悠長な事を言ってられません、、、
公園に行っても、ショッピングモールの遊び場に行ってもお友達と会っても、やはり同世代の子どもと触れ合う事が多くつねる度に謝り続けますが、傷つけるのが嫌でそういう所に行かない選択肢も考えました。
でも、それも良くないなと葛藤してます😣
いつからやらなくなると信じてますが、いつ頃なくなるのでしょうか😣?
また、家では代弁、お友達の前ではすぐさま謝り叱る。と、対応が違うしつけになってしまいますが、良くないことでしょうか😣💦
自信がなくなってきました😭
よろしくお願いします!
- Tnみーすけ(9歳)
コメント
![ちむさん٩(Ü*)۶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちむさん٩(Ü*)۶
私はすぐ怒っちゃいます!
外だったら近寄ってったら
離してもダメですか?
お母さんが事前に防ぐって感じです!
Tnみーすけ
ご回答ありがとうございます!
もちろん噛みそうな雰囲気の時は事前に防ぐ事も努力してますが、仲良く遊べることもあって、最初から交流を持たせないのも、成長過程で可哀想かなと思いまして😣💦
しかり続けるのが大切ですよね!