※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yuyu.m
子育て・グッズ

言葉のタイミングやシチュエーションから、子供がパパやママという言葉を使っているが意味を理解しているか心配。指差しや発音はあるが、意味のある言語としてカウントできるか疑問。

パパ、ママと言う言葉のみいいますが、タイミングや、シチュエーションから、意味は分かってないように思えて心配しています。

例えば、絵本で何かを指を指し、パパと言ったりしますが、これって意味のある言語話せていることにカウントできるのでしょうか?

ママやパパどこー?などで、探したりする仕草もありませんが、やたらタイミングは変ですが、発音はします。

コメント

aamama

パパとママというのがなにかわからないけど、その言葉は覚えたってことだと思います!
絵本など指をさして、イヌをパパと言ったら、これはワンワンだよと言ってあげるのがいいかもしれません!(*´-`)

みれぃ

1歳6ヶ月検診の質問項目に意味のある単語話しますか?親の言葉を理解して行動出来てますか?みたいな質問があったのでまだまだ意味のある言葉は話せない時期だと思います!!今はなんとなく話せる言葉を言ってるだけだと思うので今まで通り絵本の読み聞かせや質問とかを繰り返ししてあげればいいと思います(^ ^)突然話したり行動出来るようになりますよ(^ ^)

deleted user

1歳なんて何も言わない子のが多いのではないですか?パパは発音しやすい言葉なので何でもパパって言ったりする子もいます。
友達とも何か喋るようになった?という話をしますがだいたいは『言っているような気がする〜、ちゃんと意味わかってるかは謎だけど(笑)』となることが多いです。

心配するのはまだ先で大丈夫ですよ。

yuyu.m


コメントありがとうございます!
1歳検診の時に聞かれたので、答え方間違ったのかと気になるようにのなりましたが、1歳半の検診の内容なのですね。とてもためになりました!
まとめて、お返事ですみません。