
上の子と赤ちゃんの両方のイヤイヤ期でストレスがピークに達し、自律神経がヤバイ状況。姉妹からの言葉も苛立ちを感じる。
年子育児に奮闘中なんですが、
現在
上の子のイヤイヤ期と赤ちゃん返りがダブルに重なって毎日本当にノイローゼなりそうに
怒ってます!!
抱っこしてあげよ!って言ったらパパパパ〜って言って泣きわめくは
私が下の子をかまってたらママママになるし
構ってあげようとしたらイヤイヤやし
かと言って放っておいたら泣いて泣いてグズグズ言ってます。
本当我が子なんですが苛立ちすぎて嫌いになりそうになります。
そんなふうに思ってしまう自分自信もこわいです。
もぅ可愛げがないというか少しでもスムーズに何をするにもできないです。
姉妹には
だから上の子優先にしなそうなるんやってぇ
とか自分も年子育てて分かりますみたいな口調で言ってくるしで
なんかイライラむしゃくしゃこの苛立ちどこにぶつけたらぃいものかってくらいになってます😨
すみません長々と…
本当に
今ピークに自律神経
ヤバイです。
- たぬー
コメント

ゆきにゃ
わかります( >Д<;)
なので、私は上の子、保育園に半年間行かせました(..)
お互いのために、。。。

ちゃんるぅ
同じです(笑)
うちももうすぐ2歳になる長男(^^;)
思うようにいかない寝返りなのか、体が勝手に寝返りしてしまう次男。
どっちもママの取り合いのようにぐずります( ´Д`)y━・~~
全くもってパパは戦力外。逆に抱っこしてさらにギャン泣き( ´Д`)y━・~~
存在価値なし(笑)
うちは旦那さんに八つ当たりしてます(笑)
というか、まだまだイライラ期なのか、旦那さんみてると腹が立つ(笑)
旦那親は自分の手の空いてる数時間だけ、孫の相手してくれますが、周囲には常に孫の世話して大変といいふらしてます( ̄∇ ̄)
最近は、旦那の親を当てにすることはやめにして、長男の機嫌のいい時間に外出するようにしてます^ - ^
お菓子やおもちゃを握らせて買い物に行ったり、子育て広場ならどっちかの面倒を保母さんみたいな人がみてくれるし^ ^
外の空気を吸うと自分も少し気持ちが落ち着きます(o^^o)
家の中だと、ずーと宇宙人2人の相手しかないですけど、外に出れば人間と会話できるので、精神的に落ち着くみたいですよ( ^ω^ )
言うこと聞いてくれないので、外出しても疲れますが、家の中で暴れられるよりは、気持ちのいい疲れ方です(笑)

しょう&ゆうちゃん@ママ
年子育児してます。
半年位は同じ状況でした。平日はほぼワンオペで、大変でしたね。今はだいぶ慣れ、下の子もおすわりできるようになり、少しはラクになってきました。上の子の赤ちゃんがえりはあんまりなかったですが、やはりヤキモチはありました。毎日ガミガミ怒ってます。
たぬー
私も一時保育たまに利用しています。。:゜(;´∩`;)゜:。
本当に
お互い少しでも距離おいた方が良いですね。。泣
本当はもう
保育園も申し込みたいんですが
経済的な事も考えたりしたらまた頭いっぱいなったりでイライラしてしまったり。:゜(;´∩`;)゜:。
自分の気待ちに余裕がなさすぎて
こうなってしまってるのも子供に対して悪いなぁって思う気持ちもありながら
言うこと全くきかなすぎるので
また怒ってしまっての繰り返しです。:゜(;´∩`;)゜:。
ゆきにゃ
わかります。。。
うちも経済的にきついので、月の半分だけ行かせてます( ・`д・´)
上の子は今、オムツがとれるかとれないかの時期で日中はトレパン、夜はオムツなんですが、区別があまりまだわからず、夜泣きにつながってます。
咳喘息もありで、毎日二人分の夜泣きで、旦那夜勤やしで、寝れません。
寝不足すぎて私も自律神経おかしくなり、家事するのも要領悪くなるし、上の子のお迎えの時間までに色々終わらせないと!
っていう無駄な焦りとか、もう毎日新聞ぐだぐだで、病みそうです。。
でも、今だけ今だけ!今が一番可愛い!
来年、再来年になったら今が良い思い出になる!って言い聞かせて、なるべく怒らず、上の子に歩み寄ってます。
でもイライラします( >Д<;)
自分との戦いだと思ってます(..)