
2歳の息子がおもちゃの片付けを嫌がります。妹が生まれてからやらなくなったようです。効果のある促し方や声かけ方法を教えてください。
お片付けについて
二歳の息子の片付けについて悩んでいます。
いつもおもちゃのお片付けをやりたがりません。保育園ではしっかりお片付けをやっているようです。
前は出来ていたのですが、妹が産まれてからやらなくなった気がします。
あまり怒りすぎるのは良くないし、妹が産まれて色々我慢させているのもわかっています。でも、少しでもいいのでお片付けをして欲しいと思っています。
片付けたらごほうびシールを貼れるように、大好きなプラレールのシールを購入しました。最初は効果ありましたかま、今は効果ありません。
何かいい声かけ、促し方あるでしょうか??
- みさき(7歳, 9歳)
コメント

みくる
こんばんわ、元保育士です。
ひとつも片付けられないですか(´・ω・`)?
「お片付けお手伝いしようか?」と言って一緒にしてみてはどうでしょうか。ひとつでもできたら、okということにして。
甘えたいんでしょうね(^_^)

退会ユーザー
きっと構ってほしい!の赤ちゃん返りなのかな?と思いました。
みさきさんの時間がある時に「どれから片付ける?ママは〇〇~♪」と一緒にやってみたりする方がシールより効果的かな?と思いました。あとは1日の中で楽しみが待っている時だけお片付けとかはどうですか?お散歩行く前とか、おやつの前とか。そしたら少しは気分よくやってくれないかなぁ?
うちもなかなか片付けない時があったので、大好きなトミカだけでも片付けして欲しくて、トミカを入れる箱に合わせてダンボールで坂道を作って、「トミカさーん 登って下さーい!お家に帰りますよー!」と遊びながら片付けが出来るようにしましたよ。
-
みさき
ありがとうございます。
きっと赤ちゃん返りなんだろうなーとは思ってます。
おやつの前にお片付けを促したのですが、食べてから片付ける!と言ってお片付けしませんでした😱
段ボールでの坂道、いいですね!!
私もやってみます!- 8月25日

木だらけ
うちもお片付けしなくなってきました!
根気よくママと一緒にしよー!とか、どっちが多くいられるかしよー!とか…何か理由をつけては必死にやってます。お片付けしてーではしなくなったのでこちらからお誘いしてますよ。わ
-
みさき
一緒にやるのが今は効果あるみたいです。言い方を変えて誘ってお片付けしてみます。
ありがとうございます!- 8月25日

tomato
保育士です。私も同じ意見ですが、一緒にお片付けをするですかね。
我が家もやりたがらない娘たちですが一緒にやろうかと言うとやりますよ。
おもちゃ出しすぎると片付けられなくなるみたいです(笑)
-
みさき
ありがとうございます。
大量におもちゃを出して喜ぶんですよね😧
やはり、一緒におかたづけが効果的ですかね。頑張ってみます!!- 8月25日

いと
皆さん仰っている様に、甘えたい気持ちがあるのでしょうね。ママと一緒にするだけでもモチベーションが違うのではないでしょうか?(^^)
うちも2歳の息子がおり、同じくお片付けをしたりしなかったり…です。なので、なるべく違う方法で 一緒にお片付けをしよう!と持ちかけます(^^)どっちが片付けるの早いか競争!と言ってみたり、歌を歌いながら片付けてみたり、「この箱に集まれー!ってしてみよう!」と促してみたりしています!
娘さんが成長していくにつれ、お兄ちゃんとしての意識も芽生えて また行動も変わっていくかもしれませんね(*^^*)
-
みさき
ありがとうございます。
歌を歌う!思い付きませんでした🙌
息子は歌が大好きなので、歌を歌いながらのお片付け、やってみます👌- 8月25日
みさき
ありがとうございます。
最近はひとつも片付けられなくなりました…。でも、今朝旦那と一緒にトミカを片付けられました!!たくさん誉めて嬉しそうにしていたので、夕方も少しでも片付けられるように一緒にお片付けしようと思います。