
コメント

ksママ
多分10万ぐらいです!
はっきりとは知らないですが
旦那は40万私は専業主婦です!

ぴろり
夫は変動が大きく最近は平均すると30位、私は育休中で17万給付金をいただいてます。
-
豆太郎
コメントありがとうございます♥
育休後は生活にもっと余裕ができそうですね!- 8月24日
-
ぴろり
それが保育料と時短勤務とで、ほとんど変わらない見込みです…(^_^;)
- 8月24日
-
豆太郎
そうなんですね(-_-;)
保育料も高いですよね…うちは待機児童の多いところで復帰できるかもわからないですが。- 8月24日

桃
お互いだいたい27万くらいです
旦那は歩合もあるため変動もあります
-
豆太郎
コメントありがとうございます♥
産休などはまだ先でしょうけど、育休中などは手当金などを当てにしないでも貯金などで支払いはしんどくない感じですか??- 8月24日
-
桃
ギリギリになりそうな感じです!
- 8月24日

ぼんぼん🍑
夫の手取りが45万くらい?で、私は専業主婦です。
年収は把握してるのですが、給与明細見てないので手取りがいまいちわかってません。。泣
住宅ローンは105000円です。
-
豆太郎
コメントありがとうございます♥
繰り上げ返済などはされてますか?
家計の管理で気を付けていることなどはありますか?- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
住宅ローン減税がある10年間は繰上げ返済はする予定ないです。その間に貯金頑張ってます。
繰上げ返済用に10年後に1000万貯まるようにボーナスから毎年100万 保険で積み立てています。
あとは日々の貯金も結構保険で積み立てたりしてます。
うちは管理は旦那のですが、とりあえず保険やら投資信託や自社株で毎月一定額は自動的に引かれるようにして、残りは自由に使って 余ったら貯金!みたいなやり方してます。
なので、特に家計管理で頑張ってる感はないです😩- 8月24日
-
豆太郎
なるほど!
ボーナスを10年満期の保険とかで積立するんですね?参考になります!
ちなみにどちらの保険ですか?
私もザル会計なので無ければ無いでカツカツにならない程度に天引きされるようなシステムにすれば忘れてる間に結構貯まりそうですね🎵- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
旦那任せで、家建てたときに旦那がこっそり入ってたみたいで、詳しくは知らないんです😂 でも、うちは基本的に貯蓄がわりの終身保険で貯蓄が多いです!
外貨建てのも入ってます。
現金貯金は毎月80000円なのですが、その他保険諸々合わせると月20万くらいは貯蓄のためのものになってるとは思います。。- 8月24日
-
豆太郎
旦那さまもやはり稼いでらっしゃるだけあって、しっかりされてるんですね!
それでも貯蓄型で月に20万はすごいですね!
お子さんが大きくなってきたら家計を圧迫する恐れはないですか?- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
一生払うわけでもないので、5年だったり10年だったり15年だったりなので、圧迫は大丈夫かなと思ってます。子供が小さいうちに!作戦ですww
むしろまだあと5000円くらい保険足そうと思ってるくらいです😏
あとは、現金貯金もあるので 臨時出費はそちらから…- 8月24日
-
豆太郎
将来設計もしっかりされててお手本のようです!
生まれる前にうちもしっかり考えておきたいな、と思いました!
色々教えてくださってありがとうございます🎵- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
給与明細見ないし 団体保険や自社株やら天引きされてしまうものもあるのでいまいち手取りがわかってなくて…😭
でもそういう計算になりますね。。
家計簿もつけてないので、内訳も細かいのわからないのですが
毎月生活費は90000円口座に入れてます。だいたいそこにおさまります。
食費(外食費 含)40000くらい
光熱費 10000
水道4000
ネット 5000
新聞4000
日用品 10000
娯楽費.雑費 10000
医療費0〜5000
って感じでしょうか。
外食は土日の昼はほぼ外食です。 お金のかかるお出かけは月1回も行ってないので、娯楽費は毎月はあまりかからないかもです。
生活費口座はあまったらそのまま溜まっていく感じです。大きな買い物した時にはもちろん足りないので、別口座の貯金から支払います。
ほんと予想で申し訳ないですが… これらの項目で90000円以内におさまってます。
夫婦の 医療保険、携帯代、お小遣いはまた別です。
生活費がどこまで入るのかで90000でおさまるか、にぃあはこさんのおたくのように15万でおさまるか 変わってきますよね😱
うちはまだ1歳児1人なので、そこもまた違うかもしれないですね😭ちょっとの食費くらいしかかからないので…
ほんとうち適当なので、参考にならなかったらすみません😭- 8月24日
-
ぼんぼん🍑
ぜんぜんお手本ではないです😂世の中こんなうまくはいかないでしょうし、子供がまた増えたら出費も増えるでしょうし。。 その時には保険はそのままにして、現金貯金を減らしますけどね😂
仕事柄運用やら保険やら貯金とかは考えざるを得ないので…
これから楽しみですね♡その分お金もかかってくるけど、お互い頑張りましょう!💪- 8月24日
-
豆太郎
子供ができて、今まで親がしてきてくれたことに感謝しかありません。
自分もほとんどお金の苦労をしたことがないので、生まれてくる子供にもできる限り苦労させないようにしたいな!とまた気を引き締めていこうと思います❗
お互い頑張りましょうね☺🎵- 8月25日
-
ぼんぼん🍑
携帯代が2人で16000円、お小遣いは定額ではないのですが、私が10000くらい、旦那が3〜40000円くらい使ってます(昼食代込) なので、150000円はオーバーしますね! うちはもしかしたら、手取りがもう少し多めになりそうな計算ですね😑辻褄合ってなくてごめんなさい。。
5人家族だと外食費も凄そうですね😭
うちは外食=フードコートかファミレスですし、食品の買い物は基本土日だけ、とかなので 食費が少なめかもです!
どういたしまして!- 8月25日

ガオガオ
夫のみで40万です☺︎
年収だと額面で800万ほどです^ ^
-
豆太郎
コメントありがとうございます♥
お子さんで1番お金のかかることは何ですか?
学資保険とか子供のための貯金なども家計に含めていますか?- 8月24日
-
ガオガオ
保険などを除くと現時点で子どもに対して1番お金がかかるのは習い事です。
習い事2つで月1.5万ほどです。
そこへ再来年からは幼稚園代が延長を含めると約5万円の出費が増える予想です。
我が家は学資保険ではなく、終身保険ですがその支出も家計に含めてます^ ^- 8月24日
-
豆太郎
もう習い事をされてるんですね?!すごい(>_<)
保育園ではなく幼稚園に入れるというあたりもお子さんの学習面に力を入れてらっしゃるんですね✨
最近は学資より終身の方が多いみたいですね。
うちも検討してみようと思います!- 8月24日
-
ガオガオ
息子の場合一つはスイミングなので
特に学習面に力を入れて…とは思ってませんが、私の周りはほとんど0歳児から習い事してます^ ^
学資保険は正直たかが知れてるので、自分で貯金する自身がない…とかならいいです。でもそれ以外にほとんどメリットはないと思うので、色々調べてみて下さい^ ^- 8月25日
-
豆太郎
スイミング!私もやらせたいと思っている習い事です☺
学資保険もいろいろ調べています!
たくさん増えてくれればありがたいですが、リスク高いのはちょっと…と思うので、無理なく確実に増えるように考えたいと思います✨
いろいろとありがとうございます🎵- 8月25日

はじめてのママリ🔰
20代夫婦です。
夫35万、私30万です。
年間の400万近くは貯金しています。
-
豆太郎
コメントありがとうございます♥
20代でしっかり貯蓄もされてて素敵ですね!
お宅を買うのに迷いや不安などはなかったですか??- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
本当に払っていけるか?って不安はありました(><)
ファイナンシャルプランナーさんにかなりがっつり(3回に分けて計6時間)ライフプランたててもらいました。
それで大丈夫な事を確認出来たので安心して契約出来ました。- 8月24日
-
豆太郎
しっかりプランを考えて決断されたんですね!
年齢的にも不安要素が多いんですが、うちもしっかり検討して将来設計していこうと思います!- 8月24日
豆太郎
コメントありがとうございます♥
子供さん二人で生活費などはどのくらいですか??
ksママ
生活費としては
食費外食で6万行かないぐらい
日用品7千
子供費5千〜7千(おむつ病院込み)
保険三つで2.5万
水道が2ヶ月で1.1万
保育料が2.5万で
生活費を毎月15万貰ってます!
携帯、電気、車、住宅ローンは
旦那支払いです😆
豆太郎
とても細かくコメントしてくださってありがとうございます🎵
繰り上げ返済などはされたりしてますか?
ksママ
ボーナスが無いので
してないと思います😊
住宅買ったのは
私との結婚前に購入してるので
詳しくわわからないんです😭
豆太郎
そうなんですね!
きちんと旦那さんも家計のやりくりに参加されていて素敵素敵ですね♥
ksママ
お小遣い制が嫌なので
そーなりました😊
豆太郎
なるほど!笑
私も旦那から15万もらってるんですが、
うちは旦那がずぼらなので家計は私が管理してるんですが、私自身もザル会計なのでこれから子供が生まれてもやっていけるのか不安になったので質問しました…
ksママ
内訳をどーするかですかね?
保育料や、保険は
決まってるので決まった
金額ですが、その他は変動しますが
ある程度は抑えるようにしてます😊
豆太郎
そうですね。
ママリを見ていると、みなさん格安携帯にしたり食費も抑えたり工夫されてますよね!
うちは夫婦ともに食べることが好きなので(酒、たばこ、ギャンブル、借金は無し!)月に外食込みで6~7万くらい使います。笑
多分、ここが1番抑えどころかな?
ksママ
夫婦だけで今その値段ですよね?
お子さんが小さい間は
外食も行ける場所が
限られますし、抑えて行けると
思います😊
離乳食が始まればまた
お金も増えてきますよ😊
豆太郎
ですよね!
子育ては大変でしょうけど、楽しみも多くて今から待ち遠しいです♥
いろいろ教えてくださってありがとうございます🎵