※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まり
お金・保険

出産育児一時金医療機関直接支払制度で差額支払いが必要な場合、確定申告が必要ですか?

出産育児一時金医療機関直接支払制度を利用し金額内に収まった場合、差額を請求することが出来るのですが申請は確定申告でするのでしょうか?

コメント

ゆほま

私は協会けんぽなので、担当の支部に申請しましたよー!

  • まり

    まり

    お早いお返事ありがとうございます!
    保険協会行きの封筒も貰ったのですがその場合領収証など原本を送られましたか?

    • 8月23日
  • ゆほま

    ゆほま

    原本は送ってないですね。手元にあります。
    会社は通さず直接の請求でしたよ。
    協会に問い合わせると必要なものを教えてくれました!

    • 8月23日
  • まり

    まり

    一度協会に問い合わせた方が良さそうですね(>_<)
    ありがとうございます。

    • 8月23日
ゆづママ

出産一時金は健保から給付されるものなので、確定申告ではないですよ!確定申告は税務署ですから😌
会社から手続きしてもらうはずですよ!

  • まり

    まり

    確定申告ではないんですね(>_<)
    夫の扶養に入っており、その場合夫の会社経由での請求になるんですかね?退院時軽く説明を受けたんですがいざとなったらどうするのかわからなくなってしまいました…

    • 8月23日
  • ゆづママ

    ゆづママ

    ご主人様が被保険者ってことですよね?であればご主人様の健保へ申請することになります。通常健保への手続きは事業所が行ってくれますが、会社の規模によっては自分で申請かもなので確認したほうがいいかと思います😌

    • 8月24日
みな

金額が決まったら、病院から入院時にだした直接支払制度の同意書と請求書が送られてきたのでそれをだして、けんぽで申請しました(^。^)申請書も、けんぽで書きました。

  • まり

    まり

    同意書は送られて来なかったです。
    病院によって違うのですね(>_<)

    • 8月23日