
初マタ22歳、里帰りについて相談です。実家と義理実家の違いで悩んでいます。設備は義理実家、育児は実家が良いか迷っています。夜泣きが心配で迷っています。
初マタ22歳、里帰りについてです!
長いですが相談乗って下さい。。
私は旦那の実家に住んでいるので、旦那と義理ママと3人暮らしです。私の実家はここから車で30分程度の距離です。
私の両親は夜遅くまで共働きなので、実家の清潔さと育児スペースに欠けます。ですが、実家だと実ママがいて初育児なので安心です。里帰りをすると決めたらその期間は実ママが仕事を休んでくれ面倒見てくれます。
旦那の実家は私の実家と違い清潔さもあり、育児スペースもきっちりあります。ですが、義理ママなので実ママより甘えにくいところがあります。特に姑問題は無くどちらかと言えば無縁です。
共通する事はどちらにしても家の事は心配ありません。
設備等に関しては旦那の実家、育児面に関しては私の実家。
なので里帰りせず、実ママにはたまに顔を出してもらう。がいいのかなぁ?と思っていますが、やはり大変なのは夜泣きだと思うので迷い中です。
先輩ママさん助けて下さい(ToT)
- R(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント

こっちゃん
一番いろいろ言いやすい、頼みやすいのは…
やはり旦那です😅
なので、私なら旦那がいる方を選びます🙌💕
初めての育児で「見て~😍可愛い♥️♥️」など旦那と共感しながらの育児も楽しいですよ✨

はるか
わたしなら赤ちゃん優先にするので、育児環境のよい現在のお住まいにすると思います!
確かに最初は大変で夜中も何度も起きますが、赤ちゃんにとって環境ってすごく良かった大事です!
あまりご実家とも離れていないようなので、顔を出しに行く、来てもらえるならそのほうがいいと思います🙋
-
R
長文読んで頂いた上に返信までありがとうございます😵✨
私の旦那が体や肌が弱い方なので、赤ちゃんが旦那似だと考えると今の家がいいなと思います(ToT)
はるかさんは自分の気持ち的には大丈夫でしたか?
自分の気持ち的に頑張れそうであれば今の家にしたいと考えてます。- 8月23日
-
はるか
ホルモンの変化もあり、泣きたくなるときもありましたが娘が周りからもあまり手のかからない子と言われているのでそこまで深く気持ちが沈んだりとかはなかったです😃
ただ、うちは旦那の仕事の都合で1月から先月まで離れていたので、そっちのほうが気持ち的にはしんどかったですね😰
辛くなったら実家に帰るなり、少し部屋で1人になるなりしたらいいと思いますよ🎵- 8月23日
-
R
一番の支えな旦那さんと離れ離れは辛いですね(ToT)
私は旦那も義理ママも夜家に居てくれるので、辛い時は支えて貰える気がします😢✨
それでも厳しかったら実ママに頼ろうと思います✌🏻ありがとうございます!!- 8月23日

退会ユーザー
私は里帰りしてないのですが、初めての育児で本当辛かったし最初、旦那は協力的じゃなかったし、近くに頼れる人いなかったしでストレス溜まりまくって産後鬱になりかけました、、
なので最初はストレス溜まらずに育児できる環境がいいのかな?と私は思いました。なので私なら自分の実家でお世話になると思います、、
-
R
長文読んで頂いた上に返信までありがとうございます(ToT)
初めての育児はきっと想像を超えますよね。。
私もそんなにメンタル強い方では無いので周りに頼れる人がいた方が心強いかなと思います😢
長期間滞在する訳でもないので、頂いた意見を参考によく相談して決めたいと思います!- 8月23日
-
退会ユーザー
私はその当時実母を信頼できなかったし、義理母も信頼できなかったので本当辛かったです!
なので頼れる環境があるなら甘えてもいいと思いますよ^ ^
出産頑張ってくださいね!💪🏼- 8月23日
-
R
私には頼れる人が沢山いるなと改めて気付かされました😢気付かせて頂きありがとうございます✨
可愛い我が子に会えるならいくらでも頑張ります✌🏻まだまだわからない事でてくると思うので教えて下さい(^^)- 8月23日

さき珂
うちも、義実家のほうがキレイでスペースもありましたが、産後だけ里帰りしました!
私の両親も共働きで、昼間は子供も2人きりでしたが、気を使わないでなんでも頼めるし聞きやすいので、里帰りしてよかったです!
うちの場合、妊娠中は何も思わなかったのですが、子供が産まれてから義母が受け入れられなくなりました...
2人目以降も里帰りをするなら、実家に帰りたいです!
-
R
長文読んで頂いた上に返信までありがとうございます😢✨
私と似たような環境で里帰りして良かった!というご意見とっても響きました!!
やはり頼れるうちに実ママに頼って色々教わるのが一番ですかね💭
貴重なご意見を参考によく相談して決めたいと思います!- 8月23日
-
さき珂
私の場合、母と性格が似ているのですごくよかったです!
- 8月23日

うーたん
私も実家まで30分の距離で義両親とは同居ではありませんが、出産が近づくにつれ旦那さんと離れたくない気持ちが強くなり、里帰りは1ヶ月する予定だったんですが、退院して1週間で自分の家に帰ってきました!
出産も産後の状態も人それぞれですしとりあえず実家でお世話になることにして産後の自分の体調や精神状態次第で早めに戻ってもいいのでは\( ˆoˆ )/❤︎
今になってもう少し実家で甘えれば良かったなぁーと思ってますw
-
R
長文読んで頂いた上に返信までありがとうございます😊✨
確かに里帰りは長々と滞在する訳でもないですし、自分の体調や気持ち次第で早く帰ってもいいですよね(^^)
頼れる時に頼った方がいい!とも聞きますし、貴重なご意見を参考によく相談して決めたいと思います✌🏻- 8月23日

♡やっと逢えたね♡
私なら実家に帰ると思います!
もともと義母と同居されてるとのことなので、これから先も義母は孫の成長を身近でみていけるけど、自分の両親は少し離れてるため一緒にいる期間が短くなりますよね…😅
なので私なら短期間でも里帰りするかもしれません😅
-
R
返信遅れてすみません(ToT)
私もこの前、実ママに久しぶりに会った時に同じ事を思いました😢✨
毎日のようには会えないので、実家に帰ろうと思います(^^)- 8月26日

はるちゃん
私は私の実家で母に手伝ってもらいましたが、かなり助かりました( 笑 )
夜泣きで最初はほんとに寝れないことでイライラしてしまい、夜中少し見てて!や、日中寝させてほしい!と甘えられたので…😂
旦那も夜は起きないし、わたしは全くの他人様の義実家は余計に頼れないしそんなわがまま言えないです😵一緒に住んでたとしてもきついかなぁ…
-
R
返信遅れてすみません(ToT)
やっぱり実ママは頼みやすいし頼りになりますよね😭😭
産後くらい親に甘えようかな〜と思ってます✌🏻💕- 8月26日

M.
同い年です✨私は里帰りしました!
私の場合、離婚していて少し母親と
離れた時期があったので母親のご飯を
食べれたり一緒に過ごせる時間が
懐かしく、改めて親のすごさに気づけて感謝することもできたしなにより
気を使わないのが楽ですね!
私の子供は新生児のときまったく寝なくて、泣きっぱなし抱っこしっぱなしで寝不足になり食欲がなくなってしまったとき自分の母親だからこそ私の体調の変化に気づいてくれたこともあってとても助かりました😌
後は旦那側親が男兄弟で私が姉妹、
私の子供が女の子ということもあり
女の子を育てた母親を頼りたいのも
ありました。ご自身が子育てに専念
しやすく、頼れる方でいいと思いますよ♪
-
R
返信遅れてすみません(ToT)
同い年で先輩ママの意見はとっても身に染みます!
やっぱり生まれてみないとどういう子なのか想像つかないので、実ママがそばにいてくれた方が安心しますよね😢
私も今は実ママと離れて暮らしているので、たまに会えると同じ事を実感します。。
やっぱり里帰りしようかなと思います!ありがとうございます(^^)✨- 8月26日

あず(・∀・)
私なら実母の方を選びます!
やっぱりお姑さん相手だとどうしても気を遣ってしまいますし…
産後は体を休めた方がいいとも思いますので、育児面の良い環境を優先するのが良い気がします!
-
R
実ママとお姑さんだとやっぱり頼りやすさが違いますよね😵💭
産後くらい実ママに甘えようと思います✌🏻- 8月26日
R
長文読んでいただいた上に返信ありがとうございます😊✨
里帰り中の1ヶ月でも赤ちゃんの顔は変わると聞いて、赤ちゃんを楽しみにしている旦那を見てるので今の家に居たい気持ちが山々です(ToT)
意見を参考によく相談して決めたいと思います!