
コメント

めいりぃうぇんめい
お泊まりは、大変なので、
義実家に頻繁に連れて行き、
お子様を慣れさせておくのは大事かと思います。
そして何より、お子様のお世話をして貰う、義父母にお子様の好き嫌いや、ご機嫌の取り方や、習慣を
知って頂かないと、義父母やお子様にとって、辛い1週間になってしまうかもしれませんね。
うちは、7歳になるのに、まだお泊まり行かないと言い張ってます(笑)
幾つになってもママが1番なのは分かってはいるのですが、辛い悩みですね。

しょう&ゆうちゃん@ママ
義実家に預けましたが予行演習はしなかったですよ。入院中は旦那と一緒にお泊りしました。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご主人がいればまだ安心できますね^^*- 8月21日

るる
里帰りですか?
私も里帰り予定で、産まれる頃には息子は1歳2ヶ月になります。
私は最近になり旦那と泊まりに帰ったり、日中実家で遊んだりしています(慣れてもらう為)。
私は予定日1ヶ月前から実家に帰る予定なので参考にならないかもしれないですが..
こまめに両親や兄弟(実家に住んでる人)に会わせてたら、かなり慣れてくれました。父でも寝かしつけできるまでに慣れてくれました。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり頻繁に会うと違うんですね!
うちの子はママでしか寝れないので
心配ですが
出産までにもっと会わせに行こうと思います!
ありがとうございます!- 8月21日

ある日どこかで
ちょこちょこウチはお泊まり練習しました。
数日は私も一緒に。その後、上の子だけで計5日を3、4回しました。
ですが、結局、正月休みと重なった為、泊まることなく、主人と過ごしましたw
でも、祖父母と過ごすことに抵抗がなくなったし、何より祖父母がまた預ろうか?って言ってくれるので、ありがたいです☆
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
やっぱり慣れさせることは大切ですね(><)
ありがとうございます!- 8月21日
はじめてのママリ🔰
なるほど🤔💭
今は私が検診の時の数時間、預かって貰うくらいなので
月2くらいでしか会わせてあげられてないので
もっと会いに行こうと思います!!
そう言われると義父母にはほとんど何も伝えられてないなーと感じました😭😭
ありがとうございます(><)!