※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいまい
お仕事

医療事務の資格は取って良かったという声もあります。実務経験が求められる場合もあるので、検討してみてください。

医療事務の資格を取って良かったっていう方いますか?取ろうか迷っているんですけど、募集資格に、実務経験ある方って書いてあるのを良く見るのでどうなのかなと思いまして。

コメント

🐣

資格がなくても働けます。
実務経験=即戦力が欲しいということです。
無知ですと凄く大変ですよ〜
私はもともと全く別の仕事をしていたので、帰ってから独学、分からない度に周りに聞いたり資料でかくにんしたりしてました!
転勤で仕事辞めてから医療事務と調剤事務の資格取得しました!

  • まいまい

    まいまい

    やっぱり、資格を取っても即戦力を欲しがりますよね。
    医療事務と調剤事務の両方はすごいですね!

    • 8月20日
  • 🐣

    🐣

    レセプト点検にはやっぱり基礎知識は必要だとおもいました!
    3ヶ月頑張りました(^^)

    • 8月20日
ザト

資格と採用が結びつかないので、個人的には取るのにお金がかかるなら無駄だと思ってしまいます💦💦
私の母が60歳の頃に医療事務のバイトしてましたが、無資格未経験でした。ハローワークでも、経験者優遇とかはあっても、資格優遇、とか資格必須と書いてあるものはなかったです(;´・ω・)

  • まいまい

    まいまい

    まさに、同じく考えていました。
    資格を取っても実務経験がなければ採用に至らないなら、無駄かなと思ってしまいます。。
    そうなんですね、病院に寄っては色々違うんですかね!

    • 8月20日
りり

医療事務してます!
正直、今は資格よりも実務経験を求める病院のほうが多い気がします💦
個人病院よりは総合病院のほうが実務経験問わないで雇ってくれるところが多いと思います(*´꒳`*)
が、総合病院は残業多いところが多いです💦私は総合病院ですが月末月初はヘトヘトです(;ω;)

  • まいまい

    まいまい

    やっぱりそうですよね。
    なるほど、総合病院ですね。
    残業か…。
    医療事務で残業があるとは。。
    まだまだ私は勉強不足ですね。

    • 8月20日
かすこ

医療事務の資格とってクリニックで1年半働いてました😊総合病院はほぼ実務経験ありの人しかとりません。私は書類だけでおちてました。
私は、内科、循環器内科のクリニックだったのですが先生や看護師、事務の仲間たちが優しかったので頑張れたようなものでした。仕事的には覚えることたくさんだし、資格とるために勉強したことはあまり役立ちませんでした(笑)でも、資格はとってよかったと思ってます。手に職もってればこっちのものですし。今は、妊娠して辞めてしまったのですか働くとしたら、また医療事務のお仕事する予定です😋

  • まいまい

    まいまい

    なるほどそうなんですね!
    職場の方々に、恵まれるとありがたいですよね!
    手に職を持つのが、いいですよね。
    何でも中途半端な人生なので憧れます。

    • 8月20日
ママリ

持ってないより持ってる方がアピールになるかなって感じですが、それでも他の応募者が経験者だと不利ですね…

経験不問と書いておきながらも、
実際は経験とか資格とか面接で
細かく聞かれたり😞

私は専門学校に行ってとりましたが
わざわざ学校に行ってまでとるような
資格じゃないなって思いました。

比較的大きな病気とか患者さんが少ない病院は資格なし未経験でも教育できる余裕があるから未経験でも可ってところが多い気がします。


でも資格を持ってても履歴書に書けるってだけで、入ってからが勉強でした👍
ある程度勉強してたらすんなり入ってくるので資格を取る意味はあると思います。
どうせ2年に1回改定があるので。

私は運良く未経験でも若さで採用されたってところもあります。

やる気の問題ですよね。簡単な仕事じゃないです。

  • まいまい

    まいまい

    ずばりそうなんですよね。
    経験者には勝てない気がします…。

    なるほど、余裕のある病院なんてあまりないですよね。。

    若さ!羨ましいです!

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ


    誰でも最初は未経験、ということで優しく指導してくれるところがあれば良いですけどね…こればかりは入って見ないとわかりませんしね😅

    わたしは今就活中なのですが、今応募してるところは経験は問わないけど資格は必要な所でした。優遇とかじゃなくて資格必須なとこって珍しいので、そういう求人を狙えば良いんじゃないかな?って思います。

    未経験でもやる気のある方には勉強研修制度ありっていう求人も見かけるし。

    もし就職できたら資格を取るためにかかったお金や努力は取り返せますしね👍✨

    デメリットも多いけど、メリットもあるしわたしは医療事務のお仕事を誇りに思ってますよ😊💕

    • 8月20日
chimu

資格を取って働いていました。
専門用語や点数など何科かによっても覚えることは多いです。未経験の方と働きましたがわかっていないと会計間違えることが多いです。先輩が付きっきりで教える余裕と人数であれば未経験でも実務経験なくても取ってもらえると思いますけど(._.)私は資格とって働いた後も家でテキスト見てわからないとこ勉強してました😅

  • まいまい

    まいまい

    なるほどそうなんですね。
    色々難しいですよね…。
    忙しいと、私に構っている暇はないですよね。
    家に帰ってからも勉強ですか!
    やっぱり難しいんですね。

    • 8月20日
ぽこな

基礎知識としては必要だと思います。でも実際の現場は臨機応変が求められる。
だから有資格者より経験者を求めるのだと思います。

無資格、未経験で病院に勤めましたが、無知すぎて働くのがしんどかったです。だから資格とるために学校に通いました。資格をとるより、すぐ働いてくれ、と言ってもらえた職場に就職しました。
履歴書の資格欄に何もないよりは、あった方がいいと思いますが、独学で勉強するのはかなり大変…という個人的感想です(>_<)

  • まいまい

    まいまい

    臨機応変って難しいですよね…。
    やっぱり経験者には負けますね。

    そうなんですよね。
    資格欄には書けるけど…なんですよね。
    独学は無理です。。

    • 8月20日
ママーリ

元医療事務をしていて資格も持ってます。
皆さん書いてある通り資格より実務経験ですね(><)
専門卒で資格持ってるけど未経験よりは資格無くても経験者の方が採用しやすいみたいです。実際面接でそう言われた人もいます。

  • まいまい

    まいまい

    やっぱり、実務経験ですね。
    資格があっても、経験者は強いですよね。

    • 8月20日
まぐまぐ

通信教育で医療事務勉強しましたが、予想より甘くなく、2回試験に落ちて私には向いてないと思って諦めました(つд`)トータル10万近く無駄にしたと思います(>_<)ちなみに正社員で働きながら勉強してました。

  • まいまい

    まいまい

    そうなんですね。
    難しいですよね…。
    10万円は大きいですよね。
    考えてしまいます。。

    • 8月20日