2歳の息子が帰りたくない場所や寝たくない状況で困っています。同じ経験をした方いますか?
2歳の息子です。
遊んでいる場所から帰りたくないというのと、夜、眠いのに寝たくないと寝ることを嫌がります。
同じような方いらっしゃいますでしょうか(T-T)
比較的物分かりがいい方だと思うのですが、寝ることと遊んでいる場所から帰るということはどうしても嫌がります。
まだ遊んでいたいよねーと気持ちを共感して
でも、◯◯だから、お帰りしないといけないんだと伝えたり、最初にお約束をしてから遊んだりと色々試しているのですが、どうしても帰りたがらず、踏ん切りがつかず、結局泣いたまま連れて帰ったり、
寝るときは、あっちあっちーと違う部屋を指して泣きまくってまだ寝たくないアピールをする連続…。
なんだか、うちだけそうなのかな…と思ったり
ここまでヒートするタイプだったら、なんかもう方法が分からなくなってきてしまって…
同じように悩まれた方いらっしゃいますか?(;_;)
- ゆうママ(7歳, 10歳)
コメント
誠くんママ
こんばんは😁
うちも同じです😅うちはもっとひどいかもです😓すぐにひっくり返ってしまったり、地面にしゃんがんでしまいます。
周りに話すと、そういう時期なんだよっていわれますよ😅
そら
イヤイヤ期ですよね!
うちの息子も今月からいきなりそんな感じになりました(›´ω`‹ )
寝よー!って言っても やだ
帰るよーっと言っても やだ
遊んでる時は一番ひどいかもしれません!うちも鳴かせながら帰りますよ(›´ω`‹ )何言っても駄目ですし...
-
ゆうママ
イヤイヤ期だからなのか不明なんですT^T
もともとその2つにおいてはイヤがるタイプで、なぜか極限まで寝たくない、おもちゃなどの場所から帰りたくない、タイプでした…(T-T)- 8月19日
あお
うちも同じです(>_<)
午前中遊びに出掛けるとなかなか帰ってこれなくて昼御飯遅くなってしまったり…。納得いったときは自分から帰ると言い出すときもあるんですが。だいたい好きな食べ物とかテレビで釣って帰ります。泣いてるのを連れて帰るのほんと大変ですよね(>_<)
夜はまさしく今日がそれだったんですが、眠たいくせに「寝られないよー」と大泣き😵
夜遅くまで起きてたらおばけくるよ!(゜ロ゜)と言ったら顔色変えておもちゃ片付け始め、ベッドに入ったらすぐ寝ました😂
-
ゆうママ
そうだったんですね(;_;)
親の都合で対処したりしないように気をつけているのですが、こちらとしてもどうやったら息子が納得して自発的に行動できるのか全くわからなくなってしまっており(T-T)
結局泣いたままや諦めさせるやらで…なんだか(T ^ T)- 8月19日
退会ユーザー
うちの上の子と同じすぎてついついコメントしてしまいました💦
今は落ち着きましたが、以前はりりさんのお子さんと一緒でした。
ちょうどそういう時期なんでしょうね~。
イヤイヤ期と重なって余計にイヤイヤ!
遊んでいたい気持ちもよく分かるし、でも帰らなきゃご飯食べられなかったり、お買い物もお昼寝もできなくなるからママも困りますよね💦
とにかく言い聞かせます。
言い聞かせてもずっと騒いでますよね?
2、3回言っても変わらなければあとは何も言いません。
改善まで期間は必要ですが、そのうち「言ってもダメなんだな」ってわかる時が来ます。
いつまでもママが言い聞かせるのも逆効果な気がします。
個人的な考えですが(笑)
寝るのが嫌な時は家の中の電気全て消して放っておきます。
もちろんママはお布団で横になって待機。動きません。
喋りかけてきても「おやすみ」、あとは無視してました(笑)
そしたら「寝るしかないんだな」ってわかると思います。
後、昼間は体力消耗させるための遊びをしたり、昼寝時間調整します。
体力がなくなればこてっと寝ますし、危険なものを置かなければ放っておけばいいです。
今はとても大変だと思います。
でも、今だけと思って色々対策してみましょう😊
頑張ってください💪❗
-
ゆうママ
ありがとうございますT^Tありがとうございます(T-T)
すごく参考にさせていただきます。
ぴぴさんと同じように、諦めさせるという手段も用いて、対処したりしてきたのですが、ほんとにこれでいいのかなとか、分からなくなってきてしまって😭💦
コメントありがとうございます😭
すごくうれしかったです- 8月19日
masaママ🌼
うちは一歳半ですがたまにすんなり帰ってくれることもあるのですが身体を反らして大泣き地面に座り込んで大泣きして帰らすのが大変です(>_<)
でももう無理矢理抱っこして家に連れて帰ってます!!
本人は楽しいし帰りたくないのでしょうね。
うちの子は放っておけばきっとご飯も食べずに何時間でも遊ぶと思います💦💦
毎回は癖になるのでダメですがたまにお菓子で釣ります(笑)
pika-pika
うちも、同じです💦
どれだけ疲れてても帰りたがらない時、話してもわかってもらえない時は泣いても抱っこして帰ります💦
寝る時は暗いのが嫌だったみたいで、部屋の電気は消して、間接照明(無印の持ち運びができるLEDライト)をつけて、薄暗い部屋で遊んでたり絵本読んだふりしてそのまま、ママが眠くなって寝ちゃった〜みたいな風にしてたら、つられて寝るようになりました。
帰らなきゃいけない、寝なきゃいけないは何となくはわかってるけど、自分はまだ遊びたいんだ〜と主張してるんですよね💦お互いがんばりましょう!
ラビ
うちもです(^^;;
保育園から帰り、マンションの下で嫌がり出すので、抱っこで入るものの、玄関前でギャン泣きされて、まるで私が誘拐しているかのよーに抱き抱えて家に入ります💦休みに買い物に行くのはOKですが、帰りはまたイヤイヤ😅
お風呂も嫌💦ご飯も食べる!って感じで食べ始めるがあまり食べず、少し時間がたってからまた食べる💦公園や散歩に行っても帰りたくないから、しゃがみこむし、ひどいとひっくり返ります😅もちろん、寝るのも眠いクセに私の手を引っ張ってウロウロあげくの果てにギャン泣き😵
大変ですよねー。。。
いつまで続くのか…。
ゆうママ
そうなんですか(;_;)
みなさんそういうのあったりするんですね(;_;)
なかなか息子に合う方法がみつからなく、なんだかどうしたらいいのかわからなくなってしまいました😭
誠くんママ
私も買い物時にとくに居なくなったり、知らない人にくっいてくので、生協にしたり、化粧品もドラッグストアから、ノエビア化粧品にかえたり、支援センターも、十分寝た時(お昼寝後)につれてくなど、配慮してますが、やはりまだ遊び足りないときは、グズグズで、車に無理やりのせてかえります😓