
子供がお座敷で騒がしくして困っている。他のお客さんにも迷惑をかけてしまい、自分のしつけが悪いのか不安になっている。外での食事も気が重くなってしまう。
今日子供と義母と三人で個室のお座敷で食事をしたのですが、1歳3ヶ月の娘はうろちょろするし、ご飯食べた後も眠いからなのか、少し叫んだり歩き回ったり確かに騒がしくて何度注意してもダメでした。
隣に団体のお年寄りがお酒飲んでそっちもそれなりに騒がしくしていたのですが、襖で分けられてる個室なのですが、そこをすごい勢いで叩いてきたり、帰り際におばさんに『騒がしかったわねー。お母さんのしつけがダメなのよ』みたいな事言われました。
自分達も結構どんちゃん騒ぎしてたんですけどね。。。
子供だからうるさくてもいいって思ってるわけではないけど、言っても聞かないんですよね。
私のしつけがダメなんですかね。
これから外で食事するのも何かもう億劫になってしまいます。。。
- まいまい(7歳, 9歳)
コメント

あんず10944
うちもそうでしたよ!
1歳児に伝えても無理ですよ。。しかも座敷となれば走ったりしたがるのが普通だと思います

りりぴこ
自分の事棚にあげて、そのおばさんの方がどうかと思います。
確かに子どもの騒ぎかたにも寄るかもしれませんが、私としては大人が騒がしくしている方が断然不快に感じます。
-
まいまい
何かする事に注意して、ってしてたんですが💦
相手なんていい大人にのに結構騒がしくしてたんで、何かそこまで言われるのか。と思いました😓- 8月16日

rairii
昔の方はしつけしつけと言われがちですよね。しつけも一理あると思います、、、日頃からの注意や声かけ?
でも子育てしてみて思いますけど、興味津々な子供にいくら大人しくしろと言っても、まだ訳が分かっていないから正直難しいですよね!ウチもしつけの問題だ!と言われますが、何度厳しく言って注意を繰り返したところで聞いてなどくれません。もっと喋れるようになって言い聞かせる事が出来る様になってから、しつけ!と言うのも聞いてくるのかな、って思います。
逆に昔のそのしつけ、、、周囲のみんなが協力して注意し合っていたから成り立っていたはず。お義母さんもたくさんの大人に助けられて子育てして来たはずです。どんな素晴らしい子育てをして来たのかは分かりませんが、自分は子育て正しい事をしてきた!!的な意見を言ってくるのはイラっと来ちゃいますよね(笑)自分ともリンクしちゃったので、ついつい。失礼しました。
-
まいまい
そうですよね〜。
まだほんと何度言っても分かってもらえないんですよね。。。もう少し言ってることが分かるようにならないと難しいですよね。
義母はまだしょうがないわよ!それよりお年寄り集団の方が騒がしかったじゃない。って、怒ってました。
文句を言ってきたのは隣のお年寄り集団の1人だったんです💦分かりづらい文になってまして、すみません💦- 8月16日

リサラーソン
子どもはそうなっちゃいます。仕方ないです。
でも大の大人がそれ言っちゃダメだろ〜ってなりますよね。
自分らも騒いだんだろ?あんたらも避け飲んで楽しかったから騒いだんだろ?それを子どもがうるさくしたからってしつけなってないとか関係ないだろ!って言ってやりたい。。
本当、自分の事は棚にあげるなよ!
って話をですよね!
-
まいまい
子育てしてきただろう大人に言われたのが何かショックで。。。歳とると育児してた時の事とか忘れちゃうんですかね。
その集団の1人なんて酔い潰れてましたからね。- 8月16日
-
リサラーソン
中にはいますよねー。
いや、いや、あなたたち子育てしてきたんだからわかるよね?
なのにそれを言う?なら、自分らは正しいしつけをしてきたのか!と。。
なんかそんなおばさん達にだけはなりたくないですね!
そうならないように気をつけましょう!
ムカつきましたが勉強なりましたね!
そんな大人がいるっていうこと。。- 8月16日
-
まいまい
子供の泣き声笑い声が騒音って、取るお年寄りが最近は増えてますよね。。。
私もそんなおばさんにはなりたくないです!
そうですね。勉強になりました💦- 8月16日

みかみ
一歳なんてじっとしてらんないですよ!∑(゚Д゚)
うちの子も歩きまわったりしてしまうので、食事したらもうすぐに出るしかないですね(>_<)
気を紛らわせるために携帯見せたり、シールやお絵かきを持っていくときもありますが、それはそれで食事の席でなにやってんだみたいに見られるし。
なにしても、しつけがどーのこーのって言われるんですよね。
膝の上に座らせて、しずかにおとなしく食べていても、
うちはフードコートじゃないんで、だっこして食べさせるなんてやってないんですよ。
って言われたことありますよ。
ある程度の騒がしさはしょうがないですが、子供のいない方からしたら、すこしでも、騒いだり、うろちょろしたら気に触るんでしょうね。
今回は嫌な思いをされたようですが、次はまたどこかで、楽しく食事ができると思いますよ^_^
-
まいまい
ゆっくり食事出来ないですよね。周りの目もありますし。
私も絵本とか携帯とか出すけど、そういう時に限って目を向けてくれないんですよね😓
そんな事言われたんですか?
何かほんと理解ない人が多いですよね。。。
ある程度の年齢になるまでは中々難しいものですよね。
ありがとうございます。
次は楽しく食事したいです💦- 8月16日

すぎにゃん
あなたたちの親御さんのしつけもダメだったみたいですねー( ˊᵕˋ* )
だってあなたたちも騒がしいですもんね!って言いたいですね( ・᷄ὢ・᷅ )
ムカつきます!
うちの子もじっとしてられない子なので、そういう思いもしたくなくてなかなか外食できてないです(´・ω・`;)フードコートくらいです…肩身狭いですよね( ´•ω•` )
-
まいまい
ほんとそれです。
歩けるようになったりするとじっとしてられないから、難しいですよね(;_;)
だから、個室のお座敷なら少しは歩けるしなと思ったんですが😓
ほんと肩身狭いです。- 8月16日

p
毎日躾してても眠たかったりすると
1歳なんてぐずるに決まってますよ
お前の子は完璧に泣かなかったんか?
そのババァほんと腹立ちますね。
うちの子もかなり騒ぐのですが
義母にうちの子は誰1人騒がなかったとか
言われた時旦那がブチ切れました( 笑 )
まいまいさん悪くないですよ!
-
まいまい
ほんと、何であかの他人にそこまで言われなきゃいけないの?と思いました。。。
義母が居ない時だったので、居たらガツンと言い返してくれただろうに😓
皆歳とると忘れるんですよね、絶対。騒がない子なんていないですよね(;_;)1歳児で。
ありがとうございます!- 8月16日

トトロ
えー!そういうこと言ってくるおばさんいるんですね😳
その方がびっくりです😳
1歳児なんてそんなものですよー!
まだ聞き分けできる訳ないんですから💦
-
まいまい
私もビックリです。そこまで言われるのか😓とイラっとしました。。。1歳児1番大変な時ですよね💦
- 8月18日
-
トトロ
今が本当に大変です💦
うちの子は人見知りもなく
歩き出してから
スーパー行くにしても歩きたくてしょうがなく、
カート嫌。抱っこ嫌。で…
外出するのが億劫です😂- 8月18日
-
まいまい
すごく分かります!うちも同じです💦買い物中もすぐベビーカーから降りたがって、ゆっくりスーパーすら行けません。。。歩きたい気持ちも分かるんですけど😓だから、1人で連れて出歩くの減ってます😰
- 8月18日
まいまい
そうですよね。。。
まだ、1歳児なんで、すみません。と伝えても1歳児でもそういう事じゃないわよ。とか言われたんで😓