
子供に好かれる大人とそうでない大人は何が違うと思いますか?1才1ヶ月…
子供に好かれる大人とそうでない大人は何が違うと思いますか?
1才1ヶ月の娘なのですが、義理父になつきません。
初めて会った男の人には特に警戒心が強いのですが、義理父には生まれてからこれまで少なくとも週一で会っています。
ところが、顔がそっくりな義理父の兄と先日初めて会ったとき、始めは警戒してましたが、すぐに慣れて遊んで笑ってました。
義理父の兄はもう孫もいて、子供に慣れてるからでしょうか?義理父は娘が初孫なので可愛がろうとするのですが、あやしてもあまり笑わないし、寄り付きません。義理母には笑うしなついています。
ひとつ思い当たるのは、義理父は性格が悪いというか、よく義理母にキツい言い方をします。亭主関白というか、私もそこはあまり好きではないのですが、そういうのって、子供にも伝わるのでしょうか。そういう人は、いくら子供に好かれようとしても、「この人は意地悪な人だ」みたいに分かってしまうものでしょうか。
娘のこれからの子育ての参考にしたいのでご意見お願いします☺
- まい(5歳2ヶ月, 8歳)
コメント

かっぴか
子供はすべてお見通しですよね😎
小さい間は霊感のある子も多いし、
野生の第六感があるのだと思います。
また、子供はよーーーく大人を観察してますよね😂
まい
本当によく見てますよね。変なこと出来ません!大人の顔もちゃんとみてるんですね。コメントありがとうございます☺🎵