
コメント

はる
ご自身の妹さんですよね??
親族なら赤ちゃん連れで出席でよいのでは??
みなさん親族いるなら面倒見てくれる手も多いかと思いますし^ ^

ゆーみん
妹さんの結婚式なら旦那さんも出席じゃないですか?
まだバタバタしたり人見知りをすることも少ないと思うので、旦那さんや親族の方に協力してもらいながら参加されると良いですよ!😄
-
まろん
ですよね💦旦那の方は、私側の親族に世話になってまでは、、それなら家で面倒見とくよって感じみたいですが😫
今後のこともあるので、出来れば出席でたらいいな~💦- 8月18日

♡A..cha-------n♡
初産、生後2ヶ月で主人の兄、義兄の結婚式にベビーカーで出席しました。
親族にお披露目することも兼ねて連れて行きました⭐️
生後2ヶ月だと授乳をしっかりすればグッスリ寝てくれたので何回か授乳やオムツ替えに席は立ったものの比較的泣いたりはしなかったです😋💓
旦那様も一緒に出席ですか?
もし一緒なら実妹なのでここちゃん様の方が何かと席を外せないことがあるかと思いますのでその時は旦那様に席を立ってもらうなどすればなんとかなると思いますよ✨
旦那様は出席せず赤ちゃんを預けるというのは母乳でしたらおっぱいも張ってきてしんどいですしここちゃん様もなにかと心配だと思うので一緒に出席した方がラクだとは思います。
産後の体調は人それぞれですが私は初産のときは半月もすればだいぶ元に戻ってました。
2ヶ月だと体調は戻ってるのになかなか赤ちゃん連れて外出できないので久々のお出かけ♡と逆に嬉しかったです😋(笑)
-
まろん
生まれたら赤ちゃんと二人きり生活なので、久々の外出は嬉しいかもしれません💓ベビーカーで静かにしてたんですね💕お利口さん(^^*)うちの子も静かだったらいけるかなぁー。笑
- 8月18日

にゃにーママ🐰
妹さんの方からお断りされたのですか??
小さいお子さんと産後のお身体に気を遣ってくださったのかもしれませんね。
多分泣いちゃってゆっくり結婚式を楽しめないと思うので、お祝いの品やメッセージや他の方法でお祝いしてもいいのかもと思いました。
-
まろん
文章分かりづらくて、すいません💧
旦那さん側の実家に生後二ヶ月での預かりはちょっと怖いなぁということでお断りされました(>_<)- 8月15日
-
にゃにーママ🐰
あ、私もちゃんと理解してなくてすみません💦
それなら旦那さんや親族の協力だけじゃなく、式場の方も気を遣ってくださると思いますよ😊- 8月15日
-
まろん
式場の方にもどういう手があるか確認してみます!ありがとうございます(*^-^*)
- 8月18日

はる
普通旦那様も一緒だと
思いますし迷惑かからない
よう泣いたらすぐ退出する
とかした方がいいと思います
事前にお話ししておいた方が
いいと思います!
-
まろん
やはり、旦那も一緒が普通ですよね💦
挙式中とか泣き出さないか不安です😫親族って参列も前の方だし💧1回妹と打ち合わせてみます!- 8月18日

うた
兄の子が3ヶ月のときに私自身が結婚式をしました。
新婦側であれば出口からも近いし、式場の人に伝えといてもらえれば授乳室なども用意してくれるはずですよ。
全然連れて行って大丈夫だと思います♡
-
まろん
ありがとうございます🎊
外出デビューして間もないので、びっくりしちゃったり、時期も時期なので風邪とかも心配で💦でも、うたさんは3カ月の時、お兄さんの子どもさん参列できたんですね💕ちょっと安心しました!- 8月18日

まさこ
妹さんが赤ちゃんの参加が大丈夫であれば赤ちゃんも参加でいいと思いますが。
赤ちゃんも参加はNGですか??
私が結婚式をした時甥っ子は1歳でしたが、プランナーさんから、親族の方だと、赤ちゃん連れで参列される方もいらっしゃると言われてました。
あと、式場にもよると思いますが、披露宴会場に、ベビーベットやソファーを入れてくるところもあります。
赤ちゃん連れで参列される場合、挙式の時にぐずったらご主人に違うところで赤ちゃんを見てもらうとかですね。
あとは、親族控室とは別にお部屋を用意してもらえるかの確認ですね。
-
まろん
そうですね!別にお部屋があれば安心かも🎉そこらへんもちょっと確認してみます(^^*)
- 8月18日
はる
そして、ご主人も一緒に出席だと思います。
まろん
やはり、旦那も出席の方がいいですよね💦その方が私も席を外しやすいかもです🎊