
妊娠5ヶ月の妊婦です。結婚式のタイミングを悩んでいます。出産後の体力的負担や結婚式の準備について悩んでいます。産前に挙げるか、産後にするか迷っています。
もう少しで5ヶ月になる妊婦です(* ॑꒳ ॑* )⋆*
入籍は済ませたのですが
結婚式はまだ挙げておりません…
そこで、式を挙げるタイミングを
いつにするか悩んでました
旦那の地元が港町の為、
夏や春になると知り合いがほとんどいません。
その為挙げるなら2.3月くらいという話になってます
出産予定日が2月の頭なのですが
そうなると3月に結婚披露宴などは
体力的にも赤ちゃん的にも厳しいでしょうか?😞
色々調べたら産後に挙げるとしたら
半年以降がいいとの事ですが…
もし、産む前に挙げるにしても
もう時間が無いでしょうか…('ω'`)
私としてはこれから体重も増え、
既に肌もボロボロで、、その中一生に一度の結婚式を無理に急いでやるべきなのか悩んでいます…
産後すぐにやるにしても体重も戻ってないだろうし
赤ちゃんも小さいと色々大変ですよね?
ただ、産まれてからだとバタバタしてしまい
結婚式をするタイミングが無くなると良く聞き
とても悩んでいます…
長文乱文になってしまいましたが
同じような方や意見やアドバイスある方よろしくお願いします😭!!
- sa★(7歳)
コメント

にゃこまま
私も最近籍を入れました!
式は落ち着いてからやろう!
ってことで写真だけ
お腹が目立つ前に撮ります!
式などはいつでもできますからね😌

hana
産後1ヶ月では、体力的にも赤ちゃん的にも厳しいですよ(>_<)!!
2、3時間おきに寝たり起きたり授乳したりの繰り返しで、夜も寝られないし、私はフラフラボロボロでした。
これからどんどん体重も増えるしお腹の大きい状態でドレスを着ること、また頻繁に打ち合わせに通って準備して…というのは精神的にも身体的にも負担が大きいのではないかと思います。
私は息子が1歳2ヶ月になる10月に挙式しますよ(´ω`)!
可能なら産後半年くらいにできれば、赤ちゃんもまだそれほど動き回らないしいいかもしれません(´ω`)
せっかくの結婚式、いちばんいい状態で挙式できるようにしてくださいね(・ω・)!!
-
sa★
やはり厳しいですよね…
きっと旦那は男だからそういうのに疎いのでしょうか😭
お腹が大きくなるのと、田舎なので病院や挙式場がある所まで片道1時間です…冬にあげるとなると運転も危ないし
やはり落ち着いてからがいいですよね。
焦ってやることでもないので考えてみます( ´・ω・` )- 8月15日
-
hana
間違いないです、男性には綺麗な姿でドレスを着たい気持ちも、産後の大変さを想像することもなかなかわからないと思います💧
特にお急ぎでないのでしたら、
私は息子のお披露目も兼ねて式をしようと思っているので、お子さんがある程度大きくなってから一緒に!という感じでするのもいいと思いますよ(´ω`)♡- 8月15日
-
sa★
少し前に自分の方が家事と育児向いてるとか言われて…妊娠中の大変さも分からないくせに…って思ってました💧
少しトコトコ歩けるくらいにやるのも可愛いですよね♡- 8月15日
-
hana
じゃあ産まれたら家事と育児よろしくね♡って感じですね(´ω`)笑
実際そんな余裕あるわけないと思っちゃいますが(笑)
一緒に手を繋いで入場できますよね♡
それもかわいいなあって思います(´ω`)!
せっかくなので家族みんなの思い出に残る式にしたいですよね(´ω`)♡- 8月16日
-
sa★
ほんとそうですね!笑
何もわかってないくせに軽く言われてむかつきました😠👍
わぁ、それも可愛いです♡
せっかくなら少しテクテク歩くくらいがいいですね!- 8月16日

ゆー
わたしは妊娠7ヶ月で結婚式を挙げました!
ですが、式の計画を立て始めたのは3ヶ月で妊娠がわかってすぐでした!
これから式場決めて日程決めてその他決めること盛りだくさんなので結構厳しいと思います😣
招待状も2ヶ月くらい前に出すんじゃなかったでしたっけ?
わたしは産後はできなくなる気がして妊娠中にしましたが、これからってなると大変すぎる気がします😣
産後落ち着いてからの方がいいような、、、
と言っても産後もなかなか落ち着けないとは思いますけど😢
-
sa★
産後も大変そうですが
今から無理やり焦ってやるよりはいいですよね😱😱
私もまだフルタイムで仕事してるのでこれからだとあまりにも時間が無さすぎて…
ただ、産後すぐもやはり厳しいので旦那に相談してみます:(´◦ω◦`):- 8月15日

えりんぎ
芸能人で、お子さん2人目産んで落ち着いてから挙げてる方もいます!
慌てて挙げるよりも、体型もお肌も綺麗にしてから挙げられた方がいいかなと。
-
sa★
一緒に式挙げるのもいいですよね('ω'`)
肌もボロボロだし、体は浮腫んでくるし…落ち着いてからがいいですね!- 8月15日

ちっち2児のmama♥
私も安定期に入ってカラ式を挙げる予定でしたが弟夫婦の結婚式と時期が一緒になったので産まれたら大変だからと結婚式も諦めていました💦
でも産まれて子どもが1歳になってカラ式を挙げましたよ😃
一緒に餅踏みとかも余興に入れて楽しめました☺
子どもが先だと結婚式する時期って悩みますよね💦
-
sa★
私も諦めてたのですがなんとか挙げれそうなので、挙げようってなったんですが時期がもう遅かったです😭
一緒にスーツやドレス着て写真撮れるしいいですね♡- 8月15日

ママリ
妊娠7ヶ月で式を挙げる予定の者です😉💓
2月予定日で3月はさすがに難しいかと💦
赤ちゃんもですが、一般の家庭だと周りも3月~4月というのは結構忙しい時期なのでは?と思います🙇
決算の時期だったり入学卒業が被るので周りも出費を気にするかと☀
あと、式挙げる一ヶ月はやはり美容院やらネイルやら最終チェックやらでいろいろと忙しいと思うのでそれにプラス産後一ヶ月でっていうのも辛いなーと思います。
うちも結婚式の契約をしてから妊娠が分かったのでこのまま挙げますが、やっぱり自分のベストな状態でみんなの前に立ちたいし写真にも残りたい!!って本当に強く思いますよ~😩💦
なのでそんなに焦らずやはり産後半年~一年とかに挙げるのがいいと感じます🙋
あとはもっと先になってもいいと思いますよ👌
生後半年だとまだ人見知りもしない子もいるので親とかに見てもらいながら式中も安心できそうですね🍀😌🍀
-
sa★
おめでとうございます(* ॑꒳ ॑* )⋆*
やはり厳しいですよね!
忙しい時期だと思うのですが…
集まれる時期というのがそのくらいになってしまうみたいで😱
出来る限りベストな状態で式を挙げたいって言うのが女の本音ですが…
男はきっと妊娠して肌も荒れないし、太ったりもしないから良く分からないんでしょうね😭😭- 8月15日
-
ママリ
主さんもおめでとうございます🍀😌🍀
あとは挙げる時期は自分達だけでやるものでないので親戚や親などにも一度お話されたほうがいいと思います🙇
友人ならこちらの都合に合わせてもらってもいいと思うのですが、親戚や親となるとまた別なので☀- 8月15日
-
sa★
流行り両家の親にも相談するべきですよね🙄
旦那があまり親に話したりするタイプじゃないので、
今度家行った時一緒に話してみます('ω'`)- 8月15日

もっち
アドバイスになるか分かりませんが、産後1ヶ月ではかなり厳しいと思います!まだまだ授乳も頻回だし、寝不足でクマとか目立つし、髪もボサボサのパサパサだった気が😅💦しかも最初の方こそ病院から食事について厳しく指導されていて(おっぱいの為)。
私自身、少し落ち着いたなぁ〜と思ったのは産後2,3ヶ月頃だったかと…。でも体型も体力はまだ戻らないし(>_<)私は子どもが12/31生まれで、10月頭に簡単な式を挙げます。5,6ヶ月になると、子どもは人見知りとかあるかもしれませんが、ママはけっこう余裕が出てると思います!長文失礼いたしましたm(__)m
-
sa★
私も厳しいと思うのですが
旦那が次の三月がいいと…
でもそういうのも分かってないと思うので良く話し合ってみます😞
ボロボロのヘトヘトでせっかくの結婚式に出るのも悲しいので
一年伸ばせるよう説得します😂👍- 8月15日
-
もっち
ほんとに、↓のあけみんさんが仰る通り、仕事をしていれば尚更最後まで順調に進むとは限りません(>_<)私も最後は生まれるまで入院になってしまいましたし、産後は退院後もお尻が痛くて円座クッション無しじゃ座れないし、子どもも1ヶ月検診や予防接種があります。1ヶ月だと様々な感染も心配かと…💦色々悩みますが赤ちゃんもママも無事でありますように(>_<)‼︎
- 8月15日
-
sa★
やはりそうですよね…
仕事辞める日もまだ決まってないので('ω'`)
体力も回復してない中で無理ですね😞
赤ちゃんの事考えて一年伸ばします!- 8月15日

あけみん
出産も予定通りになるともかぎりません。
早産で入院する可能性もあります。
式もキャンセルになってしまいます。
また、新生児は、感染や首のすわりもできていないので とても不安です。
落ち着いてから 結婚式をされるのが 安心だとおもいます(o^^o)
-
あけみん
ママも産後1ヶ月は、家でゆっくりしていた方がいいです。
結婚式前は 色々バタバタしますので やっぱり 難しいと思います💦- 8月15日
-
sa★
無事に産まれてくるまで何があるかわからないから
産後すぐに披露宴は無理ですね😵
旦那に三月ならまだ赤ちゃん1.2ヶ月だから無理だよって話したら
そんなの気にしてたらいつまでも出来ないよ。と言われました:(´◦ω◦`):- 8月15日
-
あけみん
申し訳無いのですが きっと ご主人はイメージできていないのだと思います💧
初めてですし、早くしたいのは 当たり前ですよね😊💕
もし、トラブルが起きた時に パニックになるのは ご主人だと思います💦
その覚悟があるのであれば 式を挙げられていいと思いますよ(o^^o)- 8月15日
-
sa★
多分妊婦の体調もその後も分からないんだと思います('ω'`)
男の人だし仕方ないなって思うんですけどね…
何かあってからじゃ遅いので落ち着いてからにします😱- 8月15日

ママリ
私は子供が先に出来たので子供が2歳の誕生日を待って挙式をしました😀
ドレスも重いし準備も大変やし無理にする必要はないかな…と思い遅らせましたが私はそれでよかったと思います❤️
リングボーイや子供と実父と手を繋いでバージンロードや入場の時子供、旦那と入場したり普通では出来ない体験をさせて頂けて凄く思い出に残りました😆
-
sa★
私も先に出来たので色々タイミングが…😱
準備にも時間かかるし
冬道1時間通わないと挙式場無いので産後すぐには無理ですよね😭
普通の結婚式じゃできない体験も出来るから良さそうですね(* ॑꒳ ॑* )⋆*- 8月15日

退会ユーザー
参考になるか分からないですが、結婚式関係の仕事をしている友人が、子どもが一緒の結婚式って、いいなーって言っていました♡
ただ、産まれて3ヶ月の赤ちゃんが一緒の結婚式に参加しましたが、いろんな方が来られるので見てるこっちは心配でした。笑
-
sa★
絶対可愛いですよね〜✧ \( °∀° )/ ✧
産まれたばかりだと見てる方も不安になってしまうからやはり落ち着いたらですね😞😞- 8月15日
-
退会ユーザー
間違いないですよね!! 絶対可愛い😍✨
結婚式といえば、もう少し真剣に二の腕に気をかければ良かったと写真をみて後悔した事思い出しました。笑
同じ週数ですね♡
お互い頑張りましょうね〜!- 8月16日
-
sa★
二の腕…日頃から気にしてないから気にかけてみます…笑
確かにドレスで露出されるのって腕ですもんね(; ꒪ㅿ꒪)
頑張りましょう♡- 8月16日
sa★
そうですよね!
式も挙げたいけどやっぱり一番は赤ちゃんと体調ですよね😞👍👍