
コメント

退会ユーザー
収入の為ですよね😣
私も仕事復帰が嫌で子どもと離れるのが寂しくてたまりませんが、子どもとずっと一緒にいるためには、働かなくてはいけないって思って頑張ろうと思います😭

ミッチー
もちろん、収入のためです。
将来のこと考えたら、今の仕事辞めてしまうのは怖すぎます😫
-
もちもち
やっぱり正社員は辞めたら損ですよねぇ😵
保育園見学しだして考えることが多くなりました😱- 8月13日

えむみ
やっぱり収入じゃないですかね??
うちは、色々計算した結果働いても保育料等で変わらないから
預ける予定はありませんが…
-
もちもち
保育料高いですよねぇ😱
どのくらいのプラスなら働くか、考えものです😓- 8月13日
-
えむみ
ですねぇー…
そこの採算がとれるなら預けるかもしれませんが。。
あと、産休や育休が取れてたら考えてたかもしれません!
ブラック企業でとらせてくれなかったんで退職したんですよねー😓- 8月13日
-
もちもち
ブラック企業は大変ですね😵
私は育休中です😌
手当金貰いながらずっと育休してたいです(笑)- 8月13日
-
えむみ
まぁ…かなり昔からブラックで有名な企業ですし😓
そうなんですねー!
それが本当は一番理想ですよね!笑- 8月13日

悠
私も謎でここで聞いたら
集団生活に慣れるために
入れる人が殆どでした😭
-
もちもち
なるほど、それは大事ですよね。
でも、それなら幼稚園もありかな…と- 8月13日
-
悠
何を大事にするかですかね…
勉強なども小さい頃から
ある程度させてあげたいなら
幼稚園でもいいと思いますが
保育園と幼稚園かで比べたら
幼稚園のが料金は高いですしね😂- 8月13日
-
もちもち
あれ…😵
保育園の方が高い認識でした😩
幼稚園の方が高いのか…😵- 8月13日
-
悠
地域やその幼稚園にもよるのかもしれませんが…
私の知ってる幼稚園は、
保育園より高かったです😅- 8月13日

ベビーラブ
意味が見いだせないなら働かなくてもいいのでは?
子供もいつまでも小さいわけではないですからね
小学生とかになっていざ働こうとしても
なかなか仕事先が見つからなくなったりもしますし😭
-
もちもち
ブランクで再就職出来ないのはこまりますよね😓
- 8月13日

ママリ
本当ですよね(´._.`)
その気持ちすごい分かります!
来年の4月保育園希望なので、そうすると9ヵ月で入れることになります。
ママ、ママの時期なのに。
可哀想なことするなっと今から気分が落ちます。
子供の成長を近くで見ていたいですし💦
保育料もかなり高いですからね😣
手元に残るお金もそんなに多くないとなると仕事に戻る気にならないです😞
でも、待機児童との事もあるので、難しいですね😖
-
もちもち
今年度生まれのお子さんなんですね!
0歳からなら入りやすいけど、成長をずっと見ていられないのも寂しいですよね😔- 8月13日

退会ユーザー
同じくらいの年齢の子供と交流させるためっていう人もいますよ。
自分の時間もできるので、働こうかな〜って思うんじゃないですか?
-
もちもち
自分の時間は確かに大事ですね…
最近あんまりないなぁ…- 8月13日

コッシー
私は収入のためというより、仕事ずっとしてて、仕事も楽しかったし、辞める選択肢はなかったです。
それでも復帰前は悩みましたが、今時短で復帰して後悔はしてません。
子供は柔軟性もあるから園でも楽しく過ごしてるし、保育園では集団生活のルールとか、生活面で自立出来るようにとか、あと家でなかなかやれないような活動も色々やってくれるし、子供もどんどん成長が見られて入れて良かったなと思ってますよ。
-
もちもち
仕事のやりがいですよね。
子供は集団生活ならではの成長が有りますよね。- 8月13日

ame
生活のため、集団生活のため、切羽詰まってる人のリラックスのため…
それぞれ家庭の事情があって、預けるしかない人もいます。
ぶっちゃけると…
1歳未満で預けてその子どもが可哀想って一番言われたくないです(><)
他人に自分の家庭のこと分かるわけないのにって正直思います(><)
-
もちもち
そうですよね、昨日見学した保育園はむしろ預けるなら0歳から!って感じで可哀想な感じは全然しませんでしたよ!
親が勝手に寂しいだけなのかな、ともおもいました😔- 8月13日

なみとも
わたしも息子が0歳児の時に認可保育園に入園できそうだったのですが申し込み止めました。
歩くこともできず離乳食も食べムラがあってまだまだ手がかかっていたので心配でした。
1歳を過ぎた今はよく動き回り、人見知りもせず活発な息子です。
10月から保育園に入園する予定です。
わたしもそれぞれの家庭の事情があるので、保育園で集団生活させるのも家庭保育で親がみていたとしても周りが色々言うのは違うと思います。
保育園に預けるメリットを感じられないなら無理して預ける必要無いと思います。
私も育休中じゃなかったら保育園預けてたかどうかわかりません。
-
もちもち
保育園の特色が違いすぎてメリットデメリットも一長一短で頭を抱えています😓
もっと考える時間があればいいのに!と思います…- 8月13日
-
なみとも
そうですね。もっと時間があればと思いますよね。
私は来年の4月から認可保育園に入園させる予定でしたが、認可外保育園で空きがあったので予定より早めに入園を決めました。
決め手になったのは、認可保育園より保育料が安く、毎日英語の時間が1時間あったからです。
あと保育士さんの数が認可保育園と同じです。
乳幼児から学べる教室も見学に行きましたが、週1の1時間で結構なお値段で保育園の保育料並みだと思いました。
家庭保育でも色々な経験をさせようと思ったらお金もかかります。
保育園に入って子供が楽しく過ごしてくれると1番良いのですが…。- 8月13日
-
もちもち
毎日英語って素敵ですね!そういう特色があるのは強いですね😆
私の家の近くで英語教育ある認可外は普通の認可外の倍近くしました…😵- 8月13日
もちもち
収入…も大事ですよね😔
貯金もやがては尽きますし家のローンもありますし…😵