
生後4カ月から人見知り・場所見知りが激しく、友人の家や実家で泣き続ける。公共の場ではおとなしくしているが、引きこもりがち。いつまで続くか不安。泣いても積極的に人に会わせるべきか。
生後4カ月のころから、人見知りと場所見知りが激しいです。
子供のいる友達の家に遊びに行くと、とにかくずっと泣いてます。抱っこしていても泣き続けます。なにしてもだめです。
実家でも、最初はとにかく3時間ほど泣き続け、こっちが疲れてしまいます。。
デパートや、公共の場では、抱っこ紐しているとおとなしくしています。。
赤ちゃんなので泣くのは仕方ないとは思うんですが、、、
出かけるのが嫌になってしまい、引きこもる毎日で、友人にも会えません。。。
これは、いつまで続きますか?
慣れさせるためには、泣いても積極的に人に会わせたりするべきですか??
- まむ(8歳)
コメント

♥Mary♥
うちの上の子も似たような状況でした。
人見知りも3ヵ月から始まりました😣
なので、遊ぶ時はうちに来てもらったり、よく行く支援センターで遊んだりしていました!!
まぁ、どこに行ってもべったりで離れることは出来ませんでしたが😅
支援センターの先生に相談すると
「今はとにかく一緒にいてあげて!!無理に離そうとすると逆効果だから!!」
と言われ、諦めていました💦
1歳前になって歩くことが楽しくなってきた頃から落ち着いてきました😌✨
今では「あの頃の人見知りは何だったの!?」と思うくらい社交的な女の子になりました😁
大変ですよね…
でも、いつかは終わりが来ます!!

miyu
3ヶ月過ぎから場所見知り、人見知りすごくて、全く同じ状況でした(T_T)
悪い事じゃないのに周りにも人見知り凄いな、って言われてなんか悪いような気がして来てかなり悩みました!
うちも抱っこ紐入れたら大人しくしてるんで、逆にベビーカー乗せて(あえて前向きで)買い物とかショッピングモールうろうろして人がいる環境になるべく連れていくようにしてます!
そしたら最近少しましになってきました(^ω^)なにかスイッチ入ったらギャン泣きですが(笑)
人見知り、お母さんと別の人がちゃんとわかってるんだね、とか家がわかってるんだね、かしこいね。って知らないおばさんに言われてすごく救われました。だからまむさんも同じなんだな、と思うとまたラクになりました!お互い頑張りましょう(T_T)
-
まむ
お返事ありがとうございます!
そうなんです。なにかのスイッチが入るとギャン泣きです。
うちの妹のことが好きで、ニコニコするんですけど寝起きの機嫌悪いときに会ったら、ギャン泣きで、そっからずーっとでした。。。
知らないおばさんの言葉に、あたしは泣きそうです。。笑
がんばります♡- 8月12日
まむ
返信ありがとうございます!!
同じです。まさに、今のあたしです。。。
そうですね。一生続くわけではないですもんね。
赤ちゃんは一瞬なので、がんばります♡