※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっり
子育て・グッズ

夜泣きが怖いです。新生児の泣き声が大きく、泣き止まない時もあります。夜泣きになったら抱っこや乳首も効果がないか心配です。初めての育児で悩み、心折れそうです。

夜泣きが怖いです。。。
まだ一ヶ月半ですが、新生児の頃と比べると声も大きくなりギャンギャン泣き喚き、何をしてもダメな時は少し泣かせてます。
その間、ホントに大声で泣きわめくのて声が枯れてるという感じです。
今は、大体抱っこか乳首咥えたら泣き止みます。
でも夜泣きって何をしても泣き止まないと聞き怖くなってます。。。
夜泣きになったら抱っこも乳首もダメ!ってなるんですか??
今までもホントに初めてだらけの育児で悩み何度泣いたか。。。
そして夜泣きの悩み。。。心折れそうです。
元々心配症なんでホント怖いです。

コメント

みんみん

うちも何しても駄目なときありました〜(>_<)
根気よく付き合ってあげるしかないですよね💦
パパにお願いしてドライブに行ってもらった事もあります。そしたら泣き止みました♪

  • あっり

    あっり

    ホントに「何やねん❗️」と何度突っ込んだか。。
    根負けして、隙間から覗きながら暫く放置しちゃったりもありますが、、、
    ドライブよく聞きます!!
    もしもの時はそうするか、抱っこ紐ユラユラか乳首で頑張ってみます!
    コメントありがとうございました✨

    • 7月25日
パッチール

その頃はずっと抱っこしてましたよー。
うちも声が大きくてヒヤヒヤします。
抱っこ紐してましたね。
今ではそんな事もなくなりましたが、夜泣きはたまにあります。
でもそんな泣き続けるって事も少ないですよ。
その子によりますけどね。
先の事で不安になるより、なったらなったでその時考えれば良いんですよ。
みんな不安です。

おしゃぶりはダメですか?

  • あっり

    あっり

    私も抱っこか授乳で一日終わる感じです!
    声、、何故あんなにおがるんでしょうね笑
    抱っこ紐も、まだインサート要るので暑いだろうし可哀想で。。。お出かけの時は仕方ないですけどね。。インサート外れたら抱っこ紐フル活用しようと思います✨

    ホントに先々考えてしんどくなる性格しんどいです!
    その時になったら考えたら良いのに、、、って何度自分に突っ込んだか。。
    おしゃぶりはダメで、ペッ❗️と出してしまいます。
    心を軽くして見ますね!
    コメントありがとうございました✨

    • 7月25日
みみちゃん

初めての事でわからない事だらけですよね。私もそうですー(TT)ですが二人目でも一人目と全く同じ様な育児では無いですし、赤ちゃんも人間で、子育てはままと赤ちゃんの対人間のやりとりなので何回経験しても毎回同じでは無いと思います(^^)
私はまだ子育てしてたったの4ヶ月ですが、もう毎日わからない事だらけです(笑)4ヶ月の経験で言うと、泣く時は夜泣きだけではなく、何をしても泣きます(笑)そういう子もいればそうじゃない子もいます。うちは泣く時は何しても泣きます(笑)今日も寝ぐずりで、抱っこしても泣いてました(笑)外に連れ出すと泣き止むけど家に入ったら泣く、、、じゃあもう泣くのね(笑)みたいな感じで、抱っこしたりおっぱいあげたり、置いといて泣かせてみたりと色々やり、寝ぐずりなんだろうしそのうち寝るでしょう!と思い、色々繰り返してるうちにおっぱいあげてたら寝ました!何度おっぱいあげただろうと思います(笑)
だんだん声も大きくなって泣き声聞いてるだけで疲れますよね。でも赤ちゃん喋れないから泣くしかないんですよ(笑)機嫌良い時もあれば悪い時もあって泣きます!なんか気に入らないとか、訴えてるとか、そんなん言葉が通じないからわかりません(笑)でもままが毎日試行錯誤なんだから赤ちゃんもそうです!それが成長です!
夜泣きもある子と無い子がいますからねー!いつ頃から始まるとかもあんなの目安ですし、気にしないのが1番です!寝ぐずりや、黄昏泣き、外出先での空腹でギャン泣き、謎のベビーカーでのギャン泣き、、、たくさん泣き止まない時なんかありますよ(笑)
とか言われても心配症なら気になりますよね(笑)私もどちらかと言えば心配症です(笑)かなり偉そうに言いましたが毎日の様にこちらのアプリにお世話になってますし、毎日毎時間毎分試行錯誤しています。
でも夜泣きとかは気にしないが1番ですよ!私もまだ無いですがいつかあるかもですし、でもそんな気にしてません!泣かないけど夜中起きてて寝てくれない時もありますし、、、とりあえず気にしなくて良いのでは?うちの子は夜泣き無いでしょ!くらいの気持ちで(笑)
色々気になると思いますが、こういうアプリもありますし、お互い毎日赤ちゃんと一緒に頑張りましょうね(^^)

  • あっり

    あっり

    ホントに初めてだらけで分からなくて(o_o)
    そうですよね。同じ顔の人間なんて居ないのと同じで、同じ子育てなんてないですよね!!
    確かに、泣く時は泣きます。
    それもあり得ない位の大声で。。
    外に行くと確かに泣き止みます!
    でも、早々外にはいれないし、、
    私も、抱っこで一日終わった?とか授乳で一日終わった?と思うこともしばしば。
    毎日共に成長❗️と言う事なんだなぁ、、とコメント見て考えさせられました^_^
    仰る通り気にせず、うちの子は大丈夫な気がするー。位に思おうと思います❗️
    為になるコメントありがとうございました✨

    • 7月25日
りおるかmama

赤ちゃんには、ママの気持ちが
ダイレクトに伝わるので
不安がってたり、心配し過ぎてたりすると、それだけで伝わってしまい、機嫌が悪くなって泣いたりするみたいですよ。
元々心配症だと難しいかもしれないけど
やっぱり赤ちゃんを守れるのは私しかいないんだ‼︎くらいの気持ちになって、大きく構えてた方が良いですよo(^_-)O
あとは、赤ちゃんの事を信じてあげることじゃないですかね♫
だってそれこそ赤ちゃんの事を信じてあげられのもお母さんだけでしょ?
他人はまだ赤ちゃんに対しては、信じるとか信じないとかが無いですからね〜。
開き直るのも1つの手ですよ。
しょうがないか、だって赤ちゃんは泣くのが仕事なんだもの♫って感じでね^_^
私は赤ちゃんを丸ごと受け止めて信じてたので、夜泣きは無かったですよ^o^

  • あっり

    あっり

    ママの気持ち伝わるとよく言いますよね!
    ずっとお腹に居たんだから以心伝心しても不思議ではないですよね^_^
    大きく構えれたらいいなぁ。

    赤ちゃんを信じて受け止める。
    。すごく大切な事だと思います。
    怖がらず、赤ちゃんを信じて行きたいと思います!
    コメントありがとうございました!、

    • 7月25日
  • りおるかmama

    りおるかmama

    お母さんさんてね…
    自ら望んでなれるものじゃなくて
    子供がお母さんにしてくれるし
    一緒に成長して行けば良いんです。
    赤ちゃんが生後1ヶ月半なら
    お母さんも1ヶ月半なんだから
    大丈夫ですょ。
    私も最初は不安だらけで始まったからね。

    • 7月25日