
出産予定日が12月1日で、産休が早まる可能性があります。9月1日から産休に入るかもしれず、手当や給料はどうなるか心配です。産休中にできる仕事を探すことになるかもしれません。
カテ違いならごめんなさい。
私の出産予定日が12月1日で、産休に入るのが11月1日〜の予定でした。
しかし職場のコスト、人件費の問題で産休に入るのが早まるかもしれません。
上司との話し合いでは9月1日〜産休に入るようになるかもしれません。
その場合って給料はもちろんですがなんの手当てとかも無いですよね(T_T)?
産休中に妊婦でもできる仕事とか探すしかないですよね(T_T)
- たろう(生後0ヶ月, 7歳)
コメント

おん
診断書と就業意見書があれば病気欠勤扱いで休職手当がつきませんか?

HKA080211
こんにちは!
職場の都合での早期産休大変ですね:(´◦ω◦`):
有給は割り当てられていますか?
もしあるようでしたら、9/1からは有給が割り当てられ、有給の日数分お給料が発生しますよ!
もし無いようでしたら、残念ですが無給状態になります(´・ω・`)
ただ、産前産後休暇は予定日の六週前から予定日後八週までになるので、ゆかちゃんさんが被保険者の場合は産前産後休暇中の
-
HKA080211
すいません途中で送ってしまいました💧
産前産後休暇中の手当は保険者から支払われますよ!払われるのが産後3ヶ月と遅めですが…- 8月10日
-
たろう
詳しくありがとうございます!
私は自分自信の社会保険に入ってます!旦那の扶養とかには入ってません。
でも職場で有給制度が無いので有給はありません(´・ω・ `)
無給ってことですか(´・ω・ `)- 8月10日

3人のママ
法定の産前休業が10/21〜ですので、その日からの分は出産手当金が出ますね!
9/1〜10/20までは有給があれば使い、なければ無給です💦
産休中に別の仕事するは、会社が副業OKなのでしょうか??
またもうすぐ出産する妊婦さんを雇う会社はなかなかないと思いますよ💦💦
-
たろう
その出産手当金の申請はどこでするんですか?
会社は副業NGなので知り合いのつてで少し手伝わせてもらったりを考えてます(´・ω・ `)- 8月10日
-
3人のママ
ご自身で社保に加入されてますので、保険証に記載されている健康保険組合に申請です😊
会社を通して申請しますよ!- 8月10日
-
たろう
会社に聞いてみます!沢山ありがとうございます♡
- 8月10日

なみへい
会社によっては給料もらえるところもあるみたいです!
うちはもらえないですが…😅
産前6週から手当が出たと思うので、10月半ばからは、手当出るんじゃないですかね?
それまでは有給消化とかしてもらえたらいいですね!
私はそうしました😃
-
たろう
会社の方針的に給料はうちも出して貰えないと思います😥
有給制度が無い会社なので有給は使えません(´・ω・ `)
手当は市役所とかで相談すると詳しく聞けますか?- 8月10日
-
なみへい
有給休暇がないってゆうのは違法になると思うので、有給休暇の相談なら労基とかですかね??
産休の手当は健康保険からなので、市役所ではなく、会社の労務とか人事とか保険の手続きやってくれてる部署でいいとおもいます😀
なかなか妊婦さんで、仕事探すのは大変ですよね😅
手当ももらえても結構時間がかかるので、そのことも考えて段取りおすすめします!- 8月10日
-
たろう
労基は去年入ったんですけどその場しのぎで改善はされないので諦めました😥
色々わかりやすくありがとうございます!貰える手当はできるだけ欲しいので職場と相談してみます♡- 8月10日
たろう
産科の診断書ですか?
なにで診断書出してもらえばいいんですか?
おん
来年の1.14予定日で10月に産休に入る予定ですが、立ち仕事でえらく、体調も悪かったので1ヶ月休職中です😂
私の先輩も精神的に不安定でストレス溜まるので1週間お休みもらっていましたよ。 だいたい切迫流産と書いてもらえると思います☺️
産婦人科で診断書に休みたい期間を書いてもらって、1週間以上休むのであれば就業意見書が必要になります。
それで休職手当がもらえたと思います。会社によって規則は違うかもしれませんが、一度事務の方に聞いてみて下さい😊❤️