![リリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りを諦めた理由はタバコが原因で、甥の喘息や家族の喫煙環境が心苦しい。里帰りをやめた決断は正しいか、子育てへの不安もある。皆様ならどうしますか?
皆様が私の状況なら、里帰りはしますか?
タバコが一番の原因で里帰りを諦めた者です
昨日こちらで質問をさせていただき、里帰りをしないなかでのアドバイスをいただいていて、感謝しきれない気持ちでいます(*^^*)
里帰りは100%無理ではないけれど、里帰りをしないことに決めました
が、ふと、私の決断は正しかったのか?不安になりました
まず私の実家は古い平屋で、仕切りは障子か、ふすまです
父、母、姉、甥、姪、祖母がいます
私が里帰りをするとしたら、喘息の甥に、ヘビースモーカーの両親の部屋で寝てもらうことになるようです
甥はもともと両親の部屋で寝ていたし、優しいので快くうけてくれると思います
しかし喘息の甥に体を休める時間、体に悪いタバコの副流煙の部屋に追いやるなんて、心が苦しいです
姉もずっと甥に「こっちの部屋においで、もっと苦しくなっちゃう」と言って、姪も一緒の部屋に寝ることを許し(ヤキモチでママと二人じゃないと嫌だった)、障子やふすまですが、やっと煙から逃れる部屋で寝かせることができ、今の状況です
私の里帰りを許すかはわかりません
例え喘息じゃない子供でも嫌ですよね
私も可愛い甥ですから、心苦しいです
旦那は喘息持ちで「あの苦しさは本人じゃないとわからない」ほどだと言います
ちなみに祖母も喫煙者で、ふすまの上がオープンの部屋にいるので、居間にも煙は流れます
寝室と逆の端の部屋も父が吸うので、寝室だけ煙はきません(障子やふすまなので漏れてはいると思いますが)
私の里帰りをやめる決断は正しかったのでしょうか?
それとも退院後、多忙な旦那しかいない家に帰るなんて、私は産後直後の子育てを甘くみているのでしょうか?
皆様ならどうされますか?
- リリィ(9歳)
コメント
![𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𓇼ꫛꫀꪝたん(*´•ω•`)✩.𓇼𓈒
正しいと思います(o^^o)❤️
私ならいつどこで副流煙を吸っちゃう家には帰りたくありません(>_<)💦
赤ちゃん第1に考えて里帰りしません(=´∀`)人(´∀`=)
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
間違ってないですよ!
里帰りしないのは大変ですが、もしどうしても大変なら少しの間お母様に来ていただくのはどうですか?
その間はお母様にはタバコを我慢していただいてですが。。。
確かに私も喘息持ちですが、タバコの煙は本当に堪えます。
甥の事を考えてのリリィさんの優しい気持ちはまちがってないですよ。
-
リリィ
ありがとうございます(;;)
喘息の方にとってのタバコは相当ですね…
この決断で本当に良かったです
母に泊まりに来てもらうのは姉が嫌なみたいなので、一週間ほど数時間でもきてほしいと頼みました♪(´▽`)
OKもらいましたが、どれだけしんどくて大変なのかわからなくて不安です
里帰りをしない生活について、昨日他の質問で相談をしご回答をいただけて、少しずつ前に進み始めました!
私の家は禁煙、母は実母なので、ハッキリ手洗いうがいを頼もうと思います!笑
本当にありがとうございます(*^^*)- 7月25日
![みっちょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちょん
私もタバコは嫌いなので同じ状況なら里帰りしないです(´・_・`)
自分だけならまだしも生まれたばっかりの可愛い我が子が副流煙を吸ってしまうのは嫌ですね。
産後は体もきついのでとりあえず無理せず育児に専念したら良いと思います!
家事は手抜きしても良いのであまり無理せず頑張って下さいね(*^^*)
-
リリィ
お気遣いありがとうございます(;;)
はい♩手抜きは苦手ですが、今から手抜きの方法を考えれば、無理をしないようにできますよね♩
ご意見いただけたおかげで、心置きなく退院後は旦那との家に帰ることができます(*^^*)
ありがとうございます!- 7月25日
![ティス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティス
正しい判断だと思います。
私の旦那も多忙で肉体労働す。
家にいて旦那が起きてる時間は3時間しかないです。
朝起きると着替えてすぐ家を出ます。
帰宅後30分くらい仕事の後処理をして、お風呂に入り、ご飯を食べて、歯磨きをして、寝る。
全部合わせて、家で起きてる時間は3時間、そんな毎日です。
休みも週1で、仕事の手続きなどで半日つぶれる事も多いです。
でも夫婦二人だけで子育てをします。
大変だとは思うけど、夫婦としての絆は深まると思うし、旦那も子育てに関わってくれるようになると思います。
まわりの手助けがあれば楽かもしれませんが、子育ては夫婦でするものだと思います。
-
リリィ
心強いです‼︎
私の旦那は椅子で一瞬で寝てしまいます
食べて歯磨きシャワー(たまに睡魔に負けてできない)寝る
家事は協力的ですが、休みは週一なので、育児や家事は週一しか期待できません
やっぱりウチも休みが潰れることはありますが、稀ではあります
ティスさんの似ている環境のなかでのコメントでどれだけの勇気をいただけたか(;;)
周りに里帰りをすすめられ、どれだけ大変か訴えられ、私が利かん坊の小娘なのか、不安でした
知り合いに、喘息の孫の前でも欲に負ける情けない親で…なんて悪口も言えませんので。笑
「子育ては夫婦でするもの」
ティスさんの真の強さが、心に響きました
決めたからには私も強くならなくてはなりませんね
ありがとうございます(*^^*)- 7月25日
-
ティス
私も不安はいっぱいですよ。
でも、頑張りすぎない程度に頑張ろうと思います(笑)
最初の1ヶ月は、夜ごはんはたぶん旦那に買ってきてもらうか、超手抜き料理にします(笑)
私がお風呂に入る時は、子供を見てもらおうと思います。
私の良心は近くに住んでるけど、親の宗教問題なんかで縁を切りたいので子供も抱っこさせたくないし、絶対頼りません!
頑張らなくちゃ!って気負ってしまうと、うまく出来なかった時に自己嫌悪になるだけなので、とにかく子供の授乳とおむつ換えはちゃんとできたらいいなーくらいに考えるようにしています。
本当は不安で不安で仕方ないです(笑)
臨月に入ってから、本当に出産が迫ってきた!って思うと、漠然とした不安に襲われて、夜中に泣いてしまったりもします。
週1でも旦那さんと二人の時間があるなら大丈夫だと思います。
お休みの日に二人で洗濯したり、数日分のおかずを作ったり、家事をまとめてやっておけば平日も楽になりますし。
最初の1~2ヶ月を乗り切ればなんとかなると思うので、最初はいかに手抜きするかだと思います(笑)
何もかもちゃんとしなきゃ!って思う必要ないと思います。
うちの旦那もご飯を食べ終わると座ったまま寝てます。
なので、強制的に歯磨きくわえさせてます(笑)
疲れてシャワーも浴びずに寝てしまうので、帰宅後お風呂を先にしました。
おかげで私も寝る直前の夜ごはんで、体重管理が大変です…。- 7月25日
![リリィ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
リリィ
宗教の問題ならば、きっと覚悟の上ですね(言葉合ってるかな?)
でもそんなティスさんでも不安とは隣り合わせなのですね
母乳を頑張りたいから栄養があるものを食べなくちゃだし、と、ご飯が一番心配でした
食材は旦那に買い出ししてもらったり宅配を使っても、作るのも片付けるのも体力がいるしって
でも、旦那と作り置きの手がありましたか‼︎
栄養も妥協したくない、今から作り置きができる料理を考えないとです♩
ちなみに私は旦那の帰りを待たずに、むしろ作ったそばから一品ずつ食べてます…笑
体力がなくて一気に作れないので、作っては休みながら食べて、コース料理です!笑
旦那様を待つティスさん、どれだけ素晴らしい奥様ですか♡
![ティス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ティス
私も栄養の事とか考えて、メニューは悩んできましたが、妊娠中期移行、倦怠感が酷く
手の込んだ料理ができませんでした。
が、そのせいで手抜き料理をいっぱい習得しましたよ♪(笑)
母乳にはできるだけ和食中心が良いっていいますよね。
肉じゃが、筑前煮、おでんなど、煮物系のおかずは材料切って煮込むだけなので子供がいても作れそうだし、作りおきもできます♪
ひじきの煮物、卯の花なんかは栄養たっぷりでヘルシーだし、食物繊維も多いし。
あとは、ささっとできる野菜のおかず、おひたしやごまあえなんかも栄養バランス良くなります♪もやし、ホウレンソウ、小松菜なんかでよく作ります。
ゴマはすごく身体にいいし、妊婦にも授乳中のママにもとても良い食材です☆
ごまあえに豆腐を混ぜれば白和えになります☆
あとはメインに魚をフライパンで焼けばOKです(笑)
そういう簡単にできるけど、ヘルシーで栄養たっぷりな手抜き料理を今のうちにいろいろ作れるようになっておけば、産後のお料理も大丈夫だと思います♪
私的には毎日手抜き料理でも、旦那にはいつもこんなに料理頑張らなくてもいいよーって言われます(笑)
手抜き料理でも栄養バランスの良いメニューはいっぱいあるので、今のうちにそういう料理を調べておくといいですよ☆
お互い頑張りましょうね☆
きっとなんとかなります。
大丈夫です♪
-
リリィ
先ほどは返信になっていなくてすみませんでした(>_<)
ティスさん、めちゃくちゃ料理上手(*_*)
まずは教えてくださった物、片っ端から作ってみます!
その中で洗い物が少なく済む物を産後は優先して作ってみます!
…今ですら洗い物しんどいんです。笑
片っ端から作っていれば、どれが何日間くらいもつか、冷凍はできるかなど、わかってきますよね(>_<)
実は不安で作り置きや冷凍したことがありません。
キノコの保存に冷凍するのみです。笑
私もティスさんを見習って、臨月には料理上手に近づけるようにするぞー*\(^o^)/*
お料理のアドバイスまで、ありがとうございます♡- 7月25日
![きいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろ
私は室内飼いの犬がいるので里帰りを悩みました。結果、1ヶ月間ものすごいストレスでした(>_<)
もちろん両親はこころよく迎えてくれましたが、室内飼いの犬は家族同然なので、別の部屋に移動するとか掃除をこまめにするとか言いながら、大して今までと変わらない状態で廊下に犬の毛が舞っているのを見て産後の睡眠不足やらなんやらで余計にイライラしてました。タバコは害は明らかなので里帰りをやめて正解だと思います。
リリィさんちは違うかもしれませんが、うちの場合思ったのは、今までの生活の中に娘と孫がきてその世話をしてあげるっていうスタンスなんですよね。あんまりこっちが神経質に要求しても、なんかギスギスして居づらい感じになって、なんでもかんでも慣れない育児でイラついてるんだわ、と流されてました( ̄O ̄;)
1番いいのは産後に1週間か2週間くらい実母に自宅へ来てもらうことですが、難しければご主人に協力してもらって食事だけちゃんとできるようにしたら乗り切れると思います。授乳するとものすごくお腹がすくので😓ご飯と味噌汁とかで十分母乳はでるそうなので、おにぎりを置いておいてもらうだけでも良いと思います。実際私はがっつりごはんが食べられなくておにぎりをよくつまんでいました。あとは赤ちゃんと一緒に寝ていればいいのでなんとかなると思います。経験者じゃないのであくまで想像ですみません(>_<)
-
リリィ
ワンちゃんの毛もアレルギーなど心配になりますね∑(゚Д゚)
私に当てはめると、私が希望するより全く家族はタバコを配慮しないから、私だけがストレスをためる…みたいな感じでしょうか(;;)
たまに帰ったときでさえストレスたまります
妊娠して姪が小姑のように厳しくなり、さらにマシンガントークで体も頭も休ませてもらえないストレスもあります
実際に里帰りをされてストレスをためられた体験談、さらに里帰りをしない決断に揺らぎがなくなりました‼︎
実母に一週間数時間だけでもと頼みOKはもらってあります♪(´▽`)
泊まりで家をあけるのは姉が嫌みたいで…
限られた時間何を頼もう…
そしてオニギリですね♩多忙な中でも、旦那に頼めそうです♩
休日以外にも旦那に頼れることが見つかり安心しました♩
とても参考になります(*^^*)
ありがとうございます!- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
決断は正しいかったと思います!!副流煙は不安ですからね!!
里帰りしないこと、今は不安かと思いますが、きっと大丈夫^^
私自身不器用な方ですが里帰りなしで乗り切りました。
出産の時もお腹が痛くなって自分で運転して病院まで行きましたし、出産後も母は強しというやつでどうにかやっています。
念のため(心の保険に)ファミリーサポートやヘルパー登録しておくといいと思います。
応援しかできないですけどがんばってくださいね^^
-
リリィ
ファミリーサポート、ヘルパー登録を全然知らなく、今ネットで調べてきました♪(´▽`)
いざという時はこういうサポートもあるのですね
心の保険もあるだけでも違いますね
既にホッとします
母は強し、cocoaさんのように私も頑張りたいです!
お返事ありがとうございます(*^^*)- 7月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
コープの暮らし助け合いの会と言うのもありますよ
セブンイレブンがやっている宅配のセブンミールも便利ですよ
これは1日からでも利用できるし500円以上で配達料無料
無添加のお弁当もあったし、朋友卵なんかもありましたよ
よかったらチェックしてみて下さい
-
リリィ
無添加のお弁当⁈
できた物で質が良いなら、言うことなしですね*\(^o^)/*
cocoaさん情報が引き出しみたいです♡
ぜひ活用させていただきますね(*^_^*)
ありがとうございます(≧∇≦)- 7月25日
リリィ
そうですよね‼︎
寝室にこもっても、古い障子などでは煙もきてますよね(・_・;
里帰りをしない決断が赤ちゃんのためになるならば、迷わずに里帰りをやめられます‼︎
ありがとうございます(*^^*)