娘が昼夜逆転して寝ない。昼前に寝てしまう。無理に起こすべき?自然に任せるべき?アドバイスをください。
後10日程で3ヶ月になる娘を育てています。3日程前から、昼夜逆転してしまったようで夜はほぼ寝なくなってしまいました。
昨日夜から今朝にかけてもほとんど寝ず、ごきげんに喃語でおしゃべりしています。
入浴は毎日20時頃で22時までには寝かしつけるようにしています。
朝はカーテンを開け明るくしています。
夜寝ないため昼前寝てしまうのですが、無理やりでも起こすようにした方がいいのでしょうか?
自然に任せていたらそのうち夜しっかり眠るようになるのでしょうか?
何かアドバイスあったらよろしくおねがいします!!
- もずひじ(10歳)
りりもん。
私は現在2才の男の子を育ててます。うちの子もそうでした!!
特に体力がついてきた5、6ヶ月も何度も夜遊びに付き合わされましたよ>_<
でも、離乳食が終わりだんだんミルクからご飯が主になってきて朝、昼、晩とリズムがついてきてからは夜は寝るようになりました(^ω^)外で遊べるようになったり、出かけられるようになるともっとリズムが付きやすくなると思います♪今はまだお子さんが小さいので大変かと思いますが、気づけば大人と同じライフスタイルになってくると思うので心配ないと思いますよ♪♪
お子さんが寝ているときに、ママも一緒に寝て体休めてくださいね♪
もずひじ
そうなんですね!
何だかすごくホッとしましたー
この状態がずっと、続くんじゃないかと途方に暮れそうでした(笑)
いまやっと腕の中で眠ったところです(>_<)
今日は私も娘と一緒にお昼寝して夜に備えようと思います!
コメント