
5歳の子どもが話しているが、返答が適当で、子供が真剣に話しているのに申し訳ないと感じている。仕事中でちゃんと話を聞けない悩み。
5歳の子どもが、色々お話ししてくれるのですが、
下の子の面倒などもあったりで、返答が上の空になることも多く、「そうなんだ〜」や「ほんとぉ?」とだけ返答している事に気付きました。
そうなんだ、はまだ良いとして、
ほんと?と返すと子どもは
「うそじゃないよ、ほんとだよ!」と言ってきます。
決して疑って返答している訳ではないのに、懸命に伝えようとしている子どもに申し訳ないな、と思っています。
毎回しっかりとお話を聞いてあげられると良いのですが、
日中仕事もしており、なかなかそうもいかず😭
みなさん、お子さんのお話、上手に聞けていますか?
また、受けこたえはどうしていますか?
- とろろ
コメント

あや
私も適当にしか聞いてないです。
たまに時間があればちゃんと聞きますがだいたい褒めてほしいみたいなので、すごいねーとかえらいねーとかさすがだねーとか言ってます。

くま(・(ェ)・)
私も下の世話をしてる時や家事してる時など空返事です💧
今◯◯してるから、あとで聞くねと言ってあとから聞くようにしてます😊
あと保育園の送迎やお風呂などで話をするようにしてます。
-
とろろ
お風呂の時間てとても大事ですよね。
うちもお風呂で色々お話します!- 8月9日

♛зёёё♛
私の場合弟ですが同じ5歳です!!
母親もそんな感じです😅
私もよく口癖で嘘!?って言っちゃうんですけど嘘じゃないほんとだよ!!って全く同じです😂
ごめんごめんって私は可愛くて笑っちゃいます( °◊° )笑
-
とろろ
何処の家庭でもそうなんですね。
子どもってムキになって言うから、その言い方がまた可愛いですよね❤️- 8月9日
とろろ
ですよねー。
やっぱり、すごいねー、えらいねーは鉄板ですね😁