

ゆあ
分かります😭
わたしは気付いたら1時間飲んでる?😳
ってことがざらでした😅
飲むのへたっぴで、吐きやすい子でホント心が折れてしまって
泣きながら授乳してました😣
今が辛い時期ですね😓
でも、少しずつ、落ち着いてくるので頑張り時ですね♡
休める時に休んで、子育て
楽しめるようになってくるといーですね♡

yaomama
三ヶ月くらいまではホントにそんな感じの繰り返しですよ。生後三ヶ月になる息子は二ヶ月まで、一日中おっぱいにしゃぶりついてる感じでした。もう、猿の親子です。誰もいなかったら上半身裸でいたいくらいおっぱい出してました。もうダメだ!と思ったらミルク足して様子見てましたが、おっぱいが軌道にのるまでは頻回授乳が大切ということで、左右10分→泣く→また左右10分のエンドレスだった日や夜もありました。赤ちゃんは成長期なのか急に欲しがる時期があります。そういう時はミルクを足したり、もう何回も何回もおっぱいあげたりしてます。軌道にのるまではほんとつらいですよね。

demonio
私の娘は4,000g以上で産まれており、良く飲む子で最初から母乳だけでは足りなくミルクを足してました。
その時期ですとおっぱいの後、20〜30mlのミルクをあげてました。足りなくて泣けば更に足してました。
まだ満腹中枢が機能していないので、あげるだけ飲みますし、赤ちゃんも日々成長しているので昨日より今日、今日より明日と違う仕草を見せてくると思います。
あまり気にしすぎるとつかれてしまいますよ!
授乳前と後で体重を計れば母乳がどれくらい出ているかわかりますので測ってみてはいかがですか?

マシュ
すごくわかります…(つД`)ノ
母乳あげてもすぐ泣いて欲しがり、オムツもすぐ交換、10分経たずに泣く(をエンドレスで何時間)
もやってると涙が出てきますよね>_<
私も今15日目で、同じような感じです。私は母乳左右10分ずつで、足りなければミルクを40〜80cc足してます。
完母希望でしょうか??
昨日、市の助産師さんの家庭訪問があり、授乳の仕方のアドバイスが聞けたのですが、最初の1〜2ヶ月は母体側も母乳が思うように出ないのと産後で体力不足、赤ちゃん側も飲むのが下手、お互いに体力を消耗しながらの授乳になるので、授乳してもそれだけで与えた分をほぼ消費してしまうそうです。
あげようあげようとして疲れてしまうとお互い良くないから、あげたいときだけあげればいいよと言われました。
ミルクを飲めば2時間くらい寝てくれるし、お互い余裕が出来るからと。
そこからすごく心が軽くなり、ミルクの量を増やしました(笑)
夜のエンドレスぐずりも軽くなりました^o^
もし長くぐずるようなら一時的でもミルク足してお母さんの負担を減らしてみてはいかがでしょうか。
お互い新生児で大変ですよね>_<

yume2
皆さんありがとうございます(;-;)
まとめての返信になり、申し訳ありません。
皆さんがおっしゃってくださるみたいに、様子をみながら足して、頑張りたいと思います。
言葉足らずですみません(。・_・。)ノ
ありがとうございました‼
コメント